2023年09月14日

ニューヨーカーの来院4

どこで聞いてきたのか、いきなり外国人観光客ニューヨーカーが来院しました。

スマホの翻訳機でやり取りして首と腰を治したら、

「アメージング、帰ったら友人に教えて回る」

と喜んで踊りながら帰っていきました。

その時に使った私の英語はこんなもんです。何とかなるものですね。

具合はどうだ 受付に記入しろ 履き替えろ 
住所 氏名 電話番号 生年月日
荷物を置け ポケットの中から出せ どこが痛いのか?
腰痛 首痛 右を向け 左に倒せ 他には 痛いか?
うつ伏せになれ ベッドに横になれ 下向きになれ 上向けになれ
起き上がれ 立ち上がれ これで終わりだ 動かしてみろ
試してみろ どうだ 良いだろう 現金 お釣だ 良い旅行を

なんか最低の会話ですね。こんなお客も増えるのかなあ。

患者の痛みは私の喜び The patient's pain is my joy これでいいのかな?

207903-ikeoji

2023年09月13日

17日のお祭り予定4

朝7:30に神酒所に集合して決起します。

熊さん一家は8時に治療院集合で準備してボチボチ出ても大丈夫。

錦糸公園には8:00に15基のお神輿が勢ぞろいしています。

8:30に先頭が出発になり、横川四は13番目です。

四ツ目通りを北上して横川4交差点を右折、春日通りで休憩になります。

つまり、治療院前へ戻ってくるのですが、10時過ぎと思われます。

そこから順次宮入になり、最後は12時ごろとなっていますので、

12:30に中華屋さんを予約しておきます。

2:00からは子供神輿と山車の町内回りをします。

4:00からは大人神輿を出して、日が暮れて暗くなるくらいまでで終了です。

終了後は広場でうまいビール飲んで帰って下さい。

DSC06729DSC06727

2023年09月12日

祭り、河内音頭、台風4

何かとにぎやかな錦糸町です。

8月末の日曜日には丸井の裏でお神輿が出ていました。

次の週の木曜は河内音頭が賑やかでした。

その週末にはなんと台風で、ビルの塗り替えをやっていた足場が崩れて電線に倒れ、停電、通行止めになりました。

リモートで仕事をしていた方は、電源が落ちパソコン仕事ができなくなったそうです。

そして、いよいよ横川でもお祭りモードになってきました。

DSC06705marukawa2






maruimarui4






DSC06712DSC06729

2023年08月22日

深川祭りでした5

13日のお祭り本番は台風の影響で日照りと突然の土砂降りなど大変な天候不順でした。

ビックリなのはアツコが買った足袋が両方右足だったこと。

錫杖の女の子たちの後ろにいるのが熊さん一家です。

甥のヒロアキが友達と4人で参加しているのですが、どこにいるのかわかりません。

懐かしい方々ともあえてよかたです。

カメラとスマホが水没して、永代橋先頭の木遣と手古舞も何が撮れているのかわかりません。

太鼓の子どもたちも、動物病院のスタッフのみなさんも、みんなお疲れさまでした。

DSC06467DSC06472






DSC06480natiyati






DSC06438DSC06462






DSC06499DSC06492






satakasaiDSC06469






DSC06605DSC06575






aoyamanatiiemiko






timanetabi4






hanntenn6hukuro3

2023年08月08日

千田宇迦八幡、猿江神社祭り4

8月6日は千田で子供神輿連合渡御がありました。

これも6年ぶりになります。

朝から朝からずぶ濡れで大騒ぎです。

猿江神社も幼児子供神輿が紙製?でとてもかわいいです。

動画はFBでご覧ください。

https://www.facebook.com/genji.kumakura

DSC06057DSC06052






DSC06051DSC06055






DSC06038DSC06034






DSC06031DSC06028






DSC06024DSC06023






DSC06017DSC06010






DSC06006DSC06046

お祭りジャンキーとは4

「日曜日にお祭りがあるから来る?」と聞く彼に、「素敵、連れてってぇ」と彼女。

「じゃあ、金曜の夜から神酒所に泊まり込みだから。」

「エ?ぇっえー?!」彼女は彼がお祭りジャンキーなのを知らなかったのでした。

神酒所作りでやっと屋根がかかった冬木町では

「じゃあ今日から泊まりだな、食い物は持ってきてやるぞ。」

と若い者に冗談を言ってました。まだ一週間あるよ。

各町の準備が進んでいます。

DSC06061DSC06065






DSC06062DSC06058






DSC06076DSC06073

2023年08月04日

夏祭りシーズン始まりです4

筑波に移転したモトダさんから地元のお菓子、北海道のイマイさんからお土産、新潟から桃が届きました。ありがとうございます。

店の前の街路樹が刈り込まれて少し涼しそうです。

6日の日曜日は宇迦八幡千田神社で子供神輿連合渡御が6年ぶりに行われ、海辺町公園では盆踊り。

同じ日に猿江神社でも大人、子供神輿が出て、夜は神社前で盆踊りと太鼓の饗宴になります。

佃の住吉神社も6年ぶりの大祭で、5日は獅子頭と町内神輿、6日、7日には八角神輿がもんじゃの月島通りを渡御します。

みんな見に行かなくちゃあならないので、仕事をしてる暇がありません。

来週10日から治療院はお休みで深川祭りに突入です。

kasiDSC05967






DSC05815DSC05823






DSC05866DSC05868






DSC05975DSC05972






DSC05962kihu

2023年08月03日

隅田川花火大会の夜4

29日の隅田川花火大会は第二会場が移動したようで、前回は見えなかった我が家からも少し見えました。クマママは実家の屋上から写真を送ってきました。

錦糸公園では昼間コンサートをやっていたらしく、そのままテントで縁日になってます。

近所で盆踊りをやっていて、そちらもすごい人出で公園に50mほどの行列が出来、先頭を見ると「かたぬき」の看板がありました。

縁日のお手伝いに行ったという方の話ですが、二日間で800コ用意した水風船が4時間で売り切れた。

その間風船を作りっぱなしで腰が痛くなったそうです。

なにしろ縁日を見たことが無いので、水風船も知らない子ばかりだそうです。

他にも5歳で初めて盆踊りに行った子は、夜にお出かけできて、友達に会えて、縁日でかき氷を食べ、「金魚すくってもいいの?上に上がって踊るー」と大興奮、人生で一番楽しい日だったようだとママが言ってました。

動画はFBで https://www.facebook.com/genji.kumakura

DSC05864DSC05879





DSC05889DSC05886





DSC05860DSC05858





DSC05904hanan

神輿担ぎ方練習会2回目5

23日に四中で第二回の神輿担ぎ方練習会がありました。

この日も暑かったですが、甥のヒロアキとお友達のケンチャン。

大人はカサイさんとお友達が来て下さり、たのしくできました。

各町では芳名版が飾られ、予定表も出ています。

動画はFBでご覧ください。

https://www.facebook.com/genji.kumakura


sennsengsennnn






DSC05955sensennn







DSC05840DSC05962

2023年07月11日

深川祭り始まり4

8月13日に6年ぶりに深川祭りが開催されます。

日曜日には各町会で神輿担ぎ方練習会がありました。

祭りが6年ぶりというのは戦前戦後の8年間に次ぐ長さだそうで、

顔ぶれも6年ぶりという方もいたり。

これだけ長く祭りが無いと、お祭りを知らない方が増えて、

「町中で何を騒いでいるんだ?」と驚いているようです。

孫のナツキが錫杖で参加することになり、

練習会では中学一年生は2人だけで、すぐお友達になれたようです。

千石一3千石一8





千石一7千石一6






千石一千石一2とみおか

記事検索
月別