2008年11月
2008年11月29日
ダイエット2
りんごは、ダイエット、デトックスにも良いようです。
朝からの患者さんに、少しづつおすそ分けしました。魔女ブログも、リンクいたしました。ご覧下さい。
そこで、道具も要らず、いつでも出来る方法は、持続加圧と腹式呼吸です。
バストアップには、両手の平を合わせて、7秒間押し合うのが、良く知られていますが、力を入れ続ける方法で、繰り返し運動と同じ効果が得られます。
両足の裏を合わせて座り、両手で膝を押さえ、膝は股関節を閉じる方へ、手は開く方へと、7秒間押し合いをします。これは股関節のストレッチにもなります。
このような工夫をしながら、細くしたい、鍛えたい部分を持続加圧してください。
吹き矢ダイエット、ホイッスルダイエット、等がありますが、つまりは腹式呼吸で、有酸素運動をすることなのです。
やり方のポイントは、息を吐ききったところから、さらに吐いて次に、息を止めたまま、おへその下、下腹部を、ポコンと膨らませること。
これで腸が動きます。上に膨らませると、胃が悪くなりますので注意。整腸効果で便秘も解消し、デトックスになります。
さらに、デトックスには、水を飲むこと。トイレに行くたびに、水を飲んでください。
何でもおいしく食べられる、という人は、体がにぶっています。
本当に食べたいものを、食べたい時に取れば、少しの量で満足できます。食べてはいけない、今しか食べられない、と思うと、味もわからづ、胃に詰め込み、さらにストレスになります。
自分のリズムを感じて、野性の感を持って、体にいいと思うものを取ってください。続く。
2008年11月28日
ダイエット、メタボ講座
ダイエットと、メタボ、冷え性について、セミナーの依頼が来て、先週やってまいりました。
でも、難しいのは、話だけ聞いても、皆がそれを実行してるかどうかです。
当日の、伝わりきらなかった内容も含めて、ブログで公開しますので、復習してください。
会場は、江戸川区船堀でした。


メタボもダイエットも、したいのだけれど、要するに、
「運動しないで、食べるものを変えないで、効果の出る方法。」 が聞きたい。
こんな良い話があるかというと、あるんです。
それは、基礎代謝をあげるということですが、まずは食事についての話。


水を飲んでも太る、冷え性、低体温、低血圧、疲れやすい、汗をかかない、脂肪が付き易い、のは基礎代謝が悪いせいです。
体温が一℃上がると、代謝は13%増加します。高熱の40℃では、50%増です。風邪をひいた時も、ダイエットのチャンスです。
明治の日本人は、現在より、平均体温が一℃高い記録があります。
明治人のように、良く動いて、暖房を掛けすぎないこと、他に暖かい食事、辛いものが嫌いでなければ、唐辛子カプサイシンも効果あり。


食事は、ダラダラ食べないこと。本当の食欲は、一日に二回しか起こりません。
12時なるとお腹が鳴るのは、空腹になったからではなく、習慣で、ニセの食欲が起きているからです。そんな時は、水やお茶を飲んだり、他に気を紛らわすと、食欲が消えます。
消化、吸収しきれないうちに、次を詰め込むと、不完全燃焼を起こし、体に毒素、脂肪が溜まることになります。
一日三食を、無理に食べる必要はありません。自分にあった、体のリズムを感じて、食べてください。


甘いものは別腹、といいますが、満腹状態であっても、甘いものを見ると、胃の予測調節機能が働き、胃に隙間が出来ます。それが別腹です。
別腹によって、満腹状態なのに、デザートを取る事が、習慣化すると、満腹感を感じにくくなります。
デザートが入るように、腹八分目で、やめておくか、甘いものは先に食べる、ようにすることです。
続く。
でも、難しいのは、話だけ聞いても、皆がそれを実行してるかどうかです。
当日の、伝わりきらなかった内容も含めて、ブログで公開しますので、復習してください。
会場は、江戸川区船堀でした。
メタボもダイエットも、したいのだけれど、要するに、
「運動しないで、食べるものを変えないで、効果の出る方法。」 が聞きたい。
こんな良い話があるかというと、あるんです。
それは、基礎代謝をあげるということですが、まずは食事についての話。
水を飲んでも太る、冷え性、低体温、低血圧、疲れやすい、汗をかかない、脂肪が付き易い、のは基礎代謝が悪いせいです。
体温が一℃上がると、代謝は13%増加します。高熱の40℃では、50%増です。風邪をひいた時も、ダイエットのチャンスです。
明治の日本人は、現在より、平均体温が一℃高い記録があります。
明治人のように、良く動いて、暖房を掛けすぎないこと、他に暖かい食事、辛いものが嫌いでなければ、唐辛子カプサイシンも効果あり。
食事は、ダラダラ食べないこと。本当の食欲は、一日に二回しか起こりません。
12時なるとお腹が鳴るのは、空腹になったからではなく、習慣で、ニセの食欲が起きているからです。そんな時は、水やお茶を飲んだり、他に気を紛らわすと、食欲が消えます。
消化、吸収しきれないうちに、次を詰め込むと、不完全燃焼を起こし、体に毒素、脂肪が溜まることになります。
一日三食を、無理に食べる必要はありません。自分にあった、体のリズムを感じて、食べてください。
甘いものは別腹、といいますが、満腹状態であっても、甘いものを見ると、胃の予測調節機能が働き、胃に隙間が出来ます。それが別腹です。
別腹によって、満腹状態なのに、デザートを取る事が、習慣化すると、満腹感を感じにくくなります。
デザートが入るように、腹八分目で、やめておくか、甘いものは先に食べる、ようにすることです。
続く。
2008年11月27日
2008年11月26日
2008年11月25日
2008年11月23日
容疑者Xの献身の現場2
容疑者Xの献身が、ヒットしていますが、前回紹介した高虎さんへ行ってきました。
その隣が、映画では、お弁当屋さんになっていたお店です。


高虎のご主人に聞いた所、
「撮影の日は、雪が降っててねえ。大変だったよ。」
「店の奥の部屋を、休憩場所に貸してあげて、役者さんがセリフ読んだり、お茶飲んだりしてましたよ。」


ここに福山雅治や、柴咲コウ、堤真一 なんかがいたわけですね。
お土産に、こんなものを買いました、合財袋の柄が鳩八です。
すぐ近くの明治座では、三田佳子主演の、「三丁目の夕日」がかかってました。
着物で、来ているお客さんも多くいて、合財袋を持って歩いてたら、注目されました。
こんな小物が似合うのも浜町です。


その隣が、映画では、お弁当屋さんになっていたお店です。
高虎のご主人に聞いた所、
「撮影の日は、雪が降っててねえ。大変だったよ。」
「店の奥の部屋を、休憩場所に貸してあげて、役者さんがセリフ読んだり、お茶飲んだりしてましたよ。」
ここに福山雅治や、柴咲コウ、堤真一 なんかがいたわけですね。
すぐ近くの明治座では、三田佳子主演の、「三丁目の夕日」がかかってました。
着物で、来ているお客さんも多くいて、合財袋を持って歩いてたら、注目されました。
こんな小物が似合うのも浜町です。
2008年11月22日
浅草橋徘徊
この写真は、何をやっているのかというと、秘密です。詳しくは次回。
酉の市の帰りに、浅草から浅草橋方面へ、ブラブラすると、宮本卯之助商店があります。
この日は、テレビの取材が来ていました。
中は、お神輿と、太鼓が並んでいます。
1500万円位の値段でした。この日は休みでしたが、二階には太鼓ギャラりーもあります。
浅草は国際色ゆたかで、様々な看板も見えますが、
「マツサーシ」 新しい韓国の健康法らしい。松挿し?
足元にも、あやしいい神像が、、。
屋形船が舫っている浅草橋。
ここも、情緒のある、なかなか楽しい町ですね。
2008年11月21日
2008年11月20日
酉の市は、大賑わい
若い患者さんが、みえた時の会話。
「酉の市の、二の酉に行ってきたんですよ。」
「それって何ですか?」
そこで、少し説明。
「酉の市というのは、暮れに縁起物の熊手を買って、商売繁盛、家内安全を祈願する、お祭りみたいなものですよ。」
「参の酉まである年は、火事が多いといわれますが、商売人は、荷を取るという縁起を担いで、二の酉に、お参りに行くんですよ。」
「熊手は高いものだと、100万円もするものもあって、芸能人の売約済みの札なんかも、たくさん貼られてましたよ。」
「へえ〜、すごいものですね。ところで、熊手ってなんですか?」
「熊手っていうのは、熊の手みたいになってて、先が曲がってて、それで、巫女さんが、背中を掻いてくれるんですよ。」
「巫女さんって、秋葉原だけじゃないんですねえ。」
「大鳥神社の後ろは、吉原といって、江戸時代には、お参りの後で、御こもりをした所ですね。」
「その頃も、おかえりなさい、ご主人様、なんて言って、背中掻いてたんですか。」
どうもアキバから、発想が抜けないようね。
明日の金曜の夜は、ダイエットセミナーの講師をやるので、今日はちょっとバタバタしています。
運動せず、食事も変えず、ダイエットが出来る、そんな話です。
2008年11月19日
酉の市前夜祭よろず亭
この日は、伊藤さんのお父さんが、85歳の誕生日でした。
お祝いに、よろず亭で、宴会です。
突き出しの、生湯葉が、甘みがあり、とってもおいしい。
毛ガニも、甲羅に熱燗を入れて、最高。秋刀魚も美味い。


最高の牛です。ステーキではなく、にぎりになりました。
お酒は、剣菱の樽酒です。


おすし屋さんなのに、すき焼き鍋を作っていただきました。
鱈シラコも、一緒に出してもらい、うれしい。


いつもビックリの、バラチラシは、秋をイメージした盛り付けだそうです。
しかーし、この頃には、もう完璧に酔っ払ってます。
帰りには、車道を歩いていた彼女は、ちゃんと中目黒まで、帰れたんだろうか。


次はいよいよ酉の市、待ってろよ、巫女さんたち〜、熊手買いに行くぞー。
お祝いに、よろず亭で、宴会です。
突き出しの、生湯葉が、甘みがあり、とってもおいしい。
毛ガニも、甲羅に熱燗を入れて、最高。秋刀魚も美味い。
最高の牛です。ステーキではなく、にぎりになりました。
お酒は、剣菱の樽酒です。
おすし屋さんなのに、すき焼き鍋を作っていただきました。
鱈シラコも、一緒に出してもらい、うれしい。
いつもビックリの、バラチラシは、秋をイメージした盛り付けだそうです。
しかーし、この頃には、もう完璧に酔っ払ってます。
帰りには、車道を歩いていた彼女は、ちゃんと中目黒まで、帰れたんだろうか。
次はいよいよ酉の市、待ってろよ、巫女さんたち〜、熊手買いに行くぞー。
2008年11月18日
2008年11月15日
2008年11月14日
2008年11月13日
2008年11月12日
2008年11月11日
2008年11月09日
2008年11月07日
YMCAで不正、長男ピーンチ

東京都江東区は6日、学童クラブの運営業務を委託している財団法人「東京キリスト教青年会」(東京YMCA)が人件費を約700万円水増しして報告し、同額分の委託料の返還を不正に免れていたと発表した。区の東雲児童館長を務めていた同会の元男性職員(45)=懲戒解雇=が報告書を改ざんしており、未返還の委託料は同会の銀行口座に残されていた。
江東区は、同会の特別監査や刑事告発を検討している。(2008/11/06-21:19)
長男が、ここで働いているのです。自分たちの給料も、ごまかされていたようです。
区や、保護者との話は、始まったばかりのようですが、江東区の委託YMCAは、幼稚園、学童など四園あり、全て契約解除になるかも、するとそこで働いていた職員も、全員クビですかねえ。
夜帰ってきた長男が、
「大変だよ、就職活動しなきゃ。100万のバイクを、ローンで買ったばっかりなのに、支払いが出来なくなる。」
バイクよりも、ちゃんと家に、食費入れろよな長男。
2008年11月06日
2008年11月05日
2008年11月04日
文化の日の徘徊
治療院はお休みで、文化の日は久しぶりに、明治神宮へ、おまいりに行きました。
表参道の駅から出たら、方向がわからなくて、ブラブラ歩いて、着きました。
何とかの記念ということで、鳥居の所には、木遣りの頭連中が集まっていました。
普段良く見る光景ですが、これだけ集まると、さすがに豪勢で、知り合いの顔が見えるかと思いましたが、ありませんでした。


明治神宮の奥、武道館の所が、お目当ての、古武道奉納演舞会です。
知り合いの、武道の先生に会えるかもと、思ったのですが、見当たりませんでした。


会場は、流鏑馬もあり、外国からの観光客も多くみれました。
雨は降りませんでしたが、日がささず、寒い一日でした。


いつも思うことですが、女性の武道家は、何でこんなにかっこよく見えるかなあ。
武術オタクの血が騒ぐ〜。
表参道の駅から出たら、方向がわからなくて、ブラブラ歩いて、着きました。
何とかの記念ということで、鳥居の所には、木遣りの頭連中が集まっていました。
普段良く見る光景ですが、これだけ集まると、さすがに豪勢で、知り合いの顔が見えるかと思いましたが、ありませんでした。
明治神宮の奥、武道館の所が、お目当ての、古武道奉納演舞会です。
知り合いの、武道の先生に会えるかもと、思ったのですが、見当たりませんでした。
会場は、流鏑馬もあり、外国からの観光客も多くみれました。
雨は降りませんでしたが、日がささず、寒い一日でした。
いつも思うことですが、女性の武道家は、何でこんなにかっこよく見えるかなあ。
武術オタクの血が騒ぐ〜。
2008年11月02日
日曜の朝はヒーローものですね
日曜日の朝の楽しみは、「炎神戦隊ゴーオンジャー」です。
もう子供は一緒に見たりしませんが、敵役の蛮機獣のセリフがいいんですねえ。
ドリルバンキ
口癖がドリドリ、
ドリドリ、ドリーファンク。
ドリドリ、カシコマドリシマーイ。
どうみても、子供にはわからない、ギャグばっかり。
エンジンバンキ
爆走イチバンボシじゃあ、トラトラ。
トラトラ、トランスフォーム。
環境に一切配慮してないから、パワーはすごいぞ。
このデコトラは、菅原文太ですね。
製作の人が、どのくらいの年代なのかが、よくわかる番組です。
ロボットなので、壊れるたびに、花火が飛ぶのですが、これが血しぶきだったら、子供も引くだろうなあ。
でも、おじさんは、ただ及川奈緒の出が多いだけで、うれしいのでした。
もう子供は一緒に見たりしませんが、敵役の蛮機獣のセリフがいいんですねえ。

口癖がドリドリ、
ドリドリ、ドリーファンク。
ドリドリ、カシコマドリシマーイ。
どうみても、子供にはわからない、ギャグばっかり。

爆走イチバンボシじゃあ、トラトラ。
トラトラ、トランスフォーム。
環境に一切配慮してないから、パワーはすごいぞ。
このデコトラは、菅原文太ですね。
製作の人が、どのくらいの年代なのかが、よくわかる番組です。

でも、おじさんは、ただ及川奈緒の出が多いだけで、うれしいのでした。