2009年02月

2009年02月27日

今日は雪の錦糸町3

三日続いた雨の日が、今日は雪になりました。外で仕事をされている方は、ご苦労様です。

雪雪2






窓から雪を眺めながら、バレンタインデーで頂いた、ハート型のお煎餅と、イギリス茶を飲んでおります。

ホワイトデーのお返しは、何にしょうかな。川上さん、落合さんありがとうございます。

ハート煎餅イギリス茶






のんびりしてたら、生協の配達で、アスパラガスと、茗荷の苗が届きました。

届いたらすぐに、植えつけてください、と書いてあるので、あわてて鉢に植えて、ドロドロになりました。

ほんの2〜3本かと思ったら、畑に植えるほどの量です。

鉢と土を買ってこないと間に合いません。ああ、雪がぁあ。

2009年02月25日

同級生?3

香取神社連日の雨で、目の調子が良いです。香取神社の梅も咲き始め、春はもうすぐです。

雪の新潟から帰ってきて、一週間になりますが、その時聞いた話。

曹洞宗叔母の葬儀に来てくれた、お寺の住職様が、小学校の同級生でした。幼稚園の先生もやっていて、皆お世話になってます。

そして、実家の隣に住んでるT君の妹を、嫁にもらっている。そのTの同じクラスだったのが、サザンオールスターズで、ドラム叩いてるそうです。

なんだ、サザンて湘南じゃなかったのか。

NHKの大河ドラマ、天地人の作者、火坂雅志さんは、新潟市出身で、新潟高校、同い年。よく知ってるものもいるらしい。

たまに田舎に帰ると、珍しい話が聞けます。こんどはいつかな。

2009年02月24日

少年メリケンサック4

少年メリケンサックおくりびとが、オスカーを取ったという記事で、もりあがっていますが、月曜は、「少年メリケンサック」 を見てきました。

宮崎あおいもいいですが、佐藤浩市さんは、「ザマジック、アワー」もすごかったけど、今回もすごい壊れようで、なんでもできる役者なんですねえ。

次は、「ヤッターマン」 の深田恭子が、楽しみです。

2009年02月22日

目が、目がー、バルス3

バルス! 「うわ、目が、目がー。」「見よ、人がゴミのようだ。」

このセリフがわかる人は、天空の城ラピュタを見てますね。

バルス河内音頭







花粉症が出始めたらしく、目がチカチカしていたのですが、新潟の雪に会ったら、調子よくなってしまいました。

しかーし、昨日ぐらいから、また出始めました。

耳鼻科にいって、目薬をもらっているので、それを注しながら、過ごしています。

目がー目がジョーズ






ひどい人は、目を出して、洗ってやりたい、等といいますね。

錦糸公園の前に、ルーペのお店があって、大村コンさんの看板だったのですが、今はこんな風になってて、拡大鏡で遊べます。

サクサクルーペ

2009年02月20日

ふんどしも愛3

新潟でしか買えないお土産、懐かしい椿餅や、三色だんご、を買いました。

土産椿餅






直江兼続で、妻夫木聡が「愛」の冑をかぶるのですが、こんな愛のTシャツもあり、さっそく、お猿に着せてみました。

愛愛2






さらに、愛の文字入りの、女性用ふんどしが、売れているそうです。

これを常盤貴子が、はいているかどうかは、わかりません。

ふんどしには愛、よりも恋、いや、やっぱり「変」でしょう。

ふんどし愛

2009年02月19日

新潟の様子3

新潟9新潟12






新潟は、わずか一日で、こんな大雪になり、車を出すのもたいへんな様子です。

祖父が亡くなった時も、大雪の思いでがありますが、お世話になった高校の先生が、父上の葬儀をやったときは、

「雪で閉じ込められて、家からそりで、棺を出した、あの時は感動的だったなあ。」

と語っておられました。新潟の厳しさですね。

新潟13新潟6






地方都市は、東京都同じものが、何でもあるようになりましたが、ビッグカメラもオープンして、スイカのペンギンが踊ってました。

土産売り場は、やっぱり直江兼続、妻夫木聡、常盤貴子あたりがお菓子になってました。
新潟16新潟17

2009年02月18日

臨時休業おわび2

新潟1新潟2






新潟の叔母が、いきなり亡くなりました。いとこ達とは兄弟同様、叔母さんは親同然にお世話になってきました。

治療院を臨時休業として、新幹線に乗り込みました。火曜、水曜の、ご予約の方にはご迷惑をおかけしましたが、ご協力を頂きありがとうございました。

新潟4新潟5






突然のことで、とにかく出かけたのですが、東京は春一番が吹く陽気でしたが、新潟はなんと大雪です。

冬季トキめき国体が開催され、なまず殿下、秋篠宮様が、開会式にお出ででした。

新潟の冬を、なめるなよ、という吹雪でした。

新潟6新潟3

2009年02月15日

バレンタイン餅つき4

今日は朝から、子ども会の餅つきです。

仕事に行く前に、顔だけ出して、後は睦会のメンバーにお任せです。

持ちつき隊2持ちつき隊3






なぜこんな時に餅つきなのか?

そして何故か毎年、この日は雪が降るんです。

しかーし、今年は暑い位の気温。ますます暑い餅つきの日になったことでしょう。

がんばれ、餅つき隊。

餅つき隊持ちつき隊4

2009年02月13日

13日の金曜日

明日はバレンタインデーですが、映画、「13日の金曜日」 がまたヒットしているようで、ジェイソンに襲われて、商品をゲット、公開記念絶叫コンテスト、などがあるようです。
アザレア桜草






映画がヒットすると、二番煎じで同じようなものが、作られるのは、よくあることですが、「血のバレンタインデー」 もそれでしたね。

2月14日土曜日に、犯人もなんだそりゃ?という設定で、まあ、それなりにヒットしたようです。

でも、調子に乗って、「15日の日曜日」 という映画も出来たそうですが、これはあたらなかったようで、検索しても出てきません。

検索で出たのは、伊奈かっぺいさんの、ライブCD、津軽弁講座など、これはおもしろいです。

ジェイソンいなかっぺい

2009年02月12日

バレンタインもうすぐ4

小村井の香取神社の梅が、咲いているそうです。3月1日には、甘酒がふるまわれるそうです。

錦糸公園の、彼岸桜も咲き始めました。

彼岸桜ラナンキュラス






今日は休み明けなので、もう一週間が過ぎたような、気がしていたのですが、なんだ、まだ一日しか、仕事してませんでした。

決算が出来ずに、毎日パソコンと取り組んでいましたが、やっと今日で、何とかなりそうです。

ブログの更新も、明日からは大丈夫そうです。

2009年02月05日

両国界隈4

相撲小ライオン堂






両国界隈は、やっぱり相撲ですが、他にも結構、楽しい物があります。

ライオン堂は有名ですが、横綱通り入り口のフグ、煙がすごい鰻や、工事現場のパネル。

横綱通り2うなぎ






由緒ある鐘楼の前にパーマ、古いものと、新しいものが混在して、どうもちぐです。

この日は、両国のあるホテルで、NLPという講習会にでたのでした。

その話は次回。

両国鐘楼

2009年02月04日

今日は立春です。4

昨日の節分では、朝青龍、白鵬が、豆まきをしていましたが、両国国技館は、若麒麟の解雇で、にぎわってました。

両国国技館2






両国は、朝青龍の、ワールドちゃんこ屋がオープンして、そこもにぎわっています。

でも、この辺は、ちゃんこ激戦区ですから、たいへんだと思います。

ワールドちゃんこ国技館






久しぶりに来ると、相撲グッズのお店で、こんなものを置いてました。

8L判トランクス。ライオン堂にも負けてませんね。

相撲グッズ相撲グッズ2

2009年02月03日

今日は節分です。4

今日は、節分です。近所の猿江神社では、豆まきの用意が出来ています。

有名人が、神社で豆まきをやる場面を、テレビでやりますが、今年の年男を調べてみたら、なんとウエンツ瑛士と、バラク、オバマ大統領も、年男でした。

アメリカでは、豆まきは、やらないのでしょうか。

節分豆まき






最近、関西の風習で、恵方巻きというものが、流行っています。

スーパーへ行ったら、置いてました。三本セット900円。

こんなものを、丸呑みにするとは、関西人は食い意地が張ってる。

恵方巻き恵方巻き2






なんとか食べた後は、歳の数だけ豆を食べるのですが、もう無理です。

鈴木さんから頂いた、元気大豆こつぶちゃん、おいしいです。

豆明日は、両国へ行ってきた様子を、報告します。
記事検索
月別