2010年08月

2010年08月31日

ベストキッドを見ました。4

ベストキッドジャッキーチェンのベストキッドをみました。

ジャッキーの蛇拳、酔拳、笑拳などの場面がちりばめられていて、楽屋落ちでクスクス笑ってしまうところがありました。

リメイク版なので、懐かしさと新しさでとても楽しい映画でした。

そして驚くのはジェイディンスミスです。

ダンスや空手を三歳ごろからやっているという、身体能力の高さ。

演技力も、これで小学生か、まさに映画界を背負って立つ役者になっていくのだろうと思います。

続編もぜひ作ってほしい。

そうそう、今日は次男の誕生日で24歳になりました。最近顔見てないなあ。

2010年08月30日

秋のイベント2 相撲千秋楽祝いパーティー受付4

相撲9月26日(日)は、大相撲九月場所の千秋楽祝いです。

例年の横綱白鵬の宮城野部屋での千秋楽祝いパーティーは、亀戸天神参集殿にて開かれます。

千秋楽祝い6参加希望の方は、20日ぐらいまでにご連絡下さい。会費は一万円になります。

夜6時半からです。写真は前回の様子です。

2010年08月29日

秋のイベント、お祭り参加者募集4

横四祭り9月19日(日)に、治療院周辺で秋祭りがあります。

お神輿を担いでみたい方は、ご連絡下さい。

初めてでも数人分は衣装を用意いたしますし、着付けも教えます。

ジュニア半纏の貸し出しは予約のため、人数確認が必要なので、参加できる方はを早めにご連絡下さい。

11時半に治療院へ集合ください。
写真は前回の参加者です。

スケジュール午前中は子供神輿をだして、1:15に神酒所前集合

宮神輿が来る時間は、

13:50 賛育会病院前から担ぎ、

15:05 プリメール柳島前で終了です。

その後は、町内神輿を5時ごろまで担ぎ、お開きの後は、打ち上げの予定です。

2010年08月28日

バックツゥーザ東京4

軽井沢を少しは見てこようかと思ったのですが、朝早かったので、誰もいません。

それに足も痛いので、すぐ碓氷峠へ入ります。

これが有名な、めがね橋。撮影スポットです。

めがね橋めがね橋2






帰る途中の横川鉄道文化村。

廃駅になった横川駅の裏にあります。お土産に釜飯を買いました。

碓氷峠鉄道文化村碓氷峠鉄道文化村2






17号線は高崎を通ってくるのですが、途中は何も無く、とにかく暑いだけ。

戸田橋を越えると高島平ですが、次男がこの辺に住んでいます。

高崎高島平






白山、本郷、御徒町でなんとか自宅にたどり着き、やっと釜飯を食べました。

暑い中も何とか腐らずにこれました。やっぱうまい。

いい夏休みでした。

横川釜飯釜飯

2010年08月27日

信州の秋4

信州の暑い夏も、もう終わりだなあ、と地元の年寄りが話しておりました。

確かに白樺も葉が黄色くなってきています。

霧2霧3






東京では38度の記録が出た日、菅平は21度から27度になっています。

涼しくて朝夕は霧も出ています。長野の小学生はもう18日で夏休みが終わりです。

天気予報霧






バイクで転んで足が痛いとクマママにメールすると、

帰ってこなくていい、と返事が来ました。

とっとと東京へ帰ります。帰りは軽井沢経由です。

軽井沢碓氷峠

2010年08月26日

真田雪村 上田城4

上田城跡公園に着きました。真田雪村と真田十勇士のパネルがあります。

とにかくここも暑いし、足は痛いし、写真だけ撮って、駅前の薬局で薬を買いました。

上田城上田城跡






薬局のお兄ちゃんもラグビー好きで、菅平には良く行くそうです。

上田駅前の温度計で、35度だった話をすると、あそこは温度高いです、とのことでした。

上田城3真田雪村






菅平のロッジに戻って傷の手当をしました。

ここは標高1500mで、もってきたお菓子の袋がパンパンになっています。

これは、足が腫れた場合、さらに腫れ上がることになるのか?

この日の走行は100kmでした。

お菓子怪我

2010年08月25日

善光寺参り4

次の日の朝、善光寺に向けて出発です。

関東学院大が練習しています。今日は試合のようです。

関東学院大ツーリング






ここからが長野県の入り口、冬は通行止めになる、かなりな急坂です。

もうここで坂道も終わりというところで、こけました。

ほとんど止まった状態での転倒でしたが、坂道のためもろに、肩から落ちました。

長野入り口山道






中高年のライダー崖から転落、などとニュースになるところでした。

痛いんだけど、仕方が無いので、そのまま善光寺に向かいます。

善光寺周辺の文化施設もきれいです。

北国街道北野文芸座






郵便局も歌舞伎風、山門を超えて参道へ。

郵便局山門






善光寺へたどり着きましたが、この階段は足が痛くて登れません。

冷たい水で足を冷やしただけで、中には入らず、次は上田へ向かいます。

参道善光寺

2010年08月24日

菅平の夜はふける4

ロッジの近くには、桃の直売もあります。

この日は真田温泉に行きました。

もも真田温泉






中には大浴場、露天風呂だけでなく、温水プール、トレーニング室、食堂、休憩大広間もある。

500円でどっちも使い放題、安いなあ。

真田温泉2真田凧






夕食は7人で、久しぶりに岡さん御夫婦にも会えました。

小椋さんご夫婦は、根子岳登山をするので、中高年の登山者の事故に気をつけようなどと冗談を言っていました。

夜は流星群が見れるはずだったのですが、だめでした。

夕食流れ星

2010年08月22日

菅平へゴー4

朝8時、この日もかなり暑くなってきました。

前の日の花火宴会で酒が残り、二日酔いです。

巣鴨暑い






巣鴨駅前で待ち合わせをして、長野県菅平へ、三年ぶりに向かいます。

高速は使わず、17号線から18号線へ、トコトコと走ります。

榛名山群馬7イレブン






横川ドライブインで一休み。やっと酒が抜けてきました。

ツーリングのバイクがいっぱいです。

横川2横川






横川らーめん550円でした。

この先は碓氷峠になります。

横川3横川4






上田から、真田、菅平へ向かいます。

今回もお迎えに立ってました、とんかつ屋の恐竜。

唐沢の滝、親子連れでにぎわっています。

とんかつ屋唐沢の滝






菅平の信号を右折、狸さんの15番を入ると

菅平たぬき15






たどり着きました、ロッジです。この日の走行は200kmでした。

今日はここまで。

ロッジロッジ2

2010年08月21日

夏休み、深川祭り子供神輿連合渡御4

子供神輿次の朝、5時起床、6時半に町会前へ集合して、何があるのかと言うと、深川祭りの子供神輿連合です。

今年は本祭りではないのですが、子供神輿だけを富岡八幡宮の前で、担ぐことになります。

子供神輿6参加の子供は40名ほどで、プラス親御さんを貸し切りバスで送迎します。

参加の神輿の数は、前回の倍の40台なので、子供とはいえすごい騒ぎになることは予想できます。

前回の様子はこちらです。

サポートの睦のメンバーは、

5歳から参加のシュン君も高校生になりました。

ヒデ君、ユリちゃんは、二代目、三代目。

子供神輿4子供神輿2






親父メンバーも元気です。

これを見送って、つぎはいよいよツーリングに出発です。

子供神輿5子供神輿3

2010年08月20日

夏休み報告、東京湾華火祭り4

夏休みの初日は、東京湾花火大会です。

豊洲駅周辺の様子、花火見物のお客さんが、通行止めに合っています。

東京湾花火8東京湾花火9






でも今日はアイサン宅の、9階から花火を見せてもらいます。

ずいぶん集まって、総勢20名でした。

アイドルのハナちゃんはもう三歳です。

東京湾花火3東京湾花火4






お台場のバーベキュー大会から参加の、アカネちゃんも親父たちと宴会。

横浜からの方、福岡から里帰りの方、夏らしく浴衣で参加の方も三名程。

東京湾花火10東京湾花火2






うちからは長男夫婦と三男も参加です。

一週間違いで生まれたソラちゃんとナツキ、一緒に美人になってほしい。

東京湾花火5東京湾花火






花火を撮影するのは、難しいですが、なんとか撮れた一枚。

楽しい花火宴会でした。

東京湾花火7東京湾花火6






つづく。


2010年08月19日

夏休みから帰ってきました。3

足シップ夏休みは、長野の菅平スキー場へ行きました。

ツーリングで、善光寺、上田、真田、軽井沢、碓氷峠などを回ってきました。

が、坂道で、もろこけてしまいました。

ホワイト家族お父さんその辺の話は、これからおいおいと、、、。

ソフトバンクの携帯が壊れました。

これで二回目です。

ホワイトお父さんもう直すより、、買い換えたほうがお得ですよと言われました。

新しい携帯に買い換えて、出かけたのに、こけるなんて、、。

つづく。

2010年08月17日

亀戸香取神社4

両国から蔵前通りを東に向かうところが、大渋滞です。

これは亀戸香取神社の祭礼があるためです。

亀戸香取神社5亀戸香取神社4






やっとお宮の横からもぐりこんで参道へ出ます。

お神輿を見ようとすごい人で、亀戸大根にしがみついています。

亀戸香取神社9亀戸香取神社6






次々に宮入りするお神輿。

たどり着いた人の格好は、もう汗だくです。

亀戸香取神社3亀戸香取神社






柿沢さん御夫婦に声をかけられました、15日には子供神輿のお手伝いがあります。

お祭りさわぎは続きます。

亀戸香取神社8亀戸香取神社7

2010年08月16日

佃、住吉神社の八角神輿4

深川から相生橋を渡って、どう見ても路地の佃大通りを右折。

着いたところは佃です。

相生橋佃大通り






佃の住吉神社にある八角神輿が、今年最後になると言う情報で、やってきました。

橋の上は屋台でいっぱい。浴衣姿の担ぎ手が集まっています。

佃5佃6






町はお祭りの提灯でいっぱい、子供たちは井戸で水かけをやります。

佃佃2






佃煮のお店に浴衣姿のカップルや、赤ちゃん連れでお参り、いいですねえ。

佃4佃3






八角神輿の渡御はもう終わっていて、片付けてました。

これは文化財として保存され、来年の本祭りには、新調された八角神輿がお披露目になるそうです。

来年が楽しみです。

住吉神社3住吉神社2






つづく。

2010年08月15日

終戦記念日に思うこと22

誰かは忘れましたが、作家の方のエッセイを読んだ話。

出征する兵士に、寅年生まれの処女の下の毛をお守りに持たせてやると、きっと生きて戻ってくる、と言う話がどこからか出たそうです。

下町で近所に住んでいた、美人の娘さんの所には、連日それを求める方が訪れたそうです。

子供心にも、いくらなんでもそんなにあげちゃったら毛が無くなるだろう、もしかして、母親が代わりにやってるのかな、と思っていたそうです。

そしてある日、その家に飼われていた黒犬の腹の毛が、無くなっているのを発見したそうです。

私の父は大正15年生まれ、1926年の寅年で、終戦の年には19歳でした。

その娘さんも同い年、生きていれば父と同じ84歳、もう時効ですよね。

でもその御一家は、東京大空襲の際に、犬も死んでしまったそうです。

戦争の無い平和な日本を望みます。

ゆうたくんちのいばりいぬ・ゆうたはともだち (あかね書房の大型絵本)ゆうたくんちのいばりいぬ・ゆうたはともだち (あかね書房の大型絵本)
著者:きたやま ようこ
販売元:あかね書房
発売日:2007-07
クチコミを見る

2010年08月14日

明日から夏休みです。4

浴衣1014日は東京湾花火大会で、夜は豊洲のアイサン宅で宴会。

夕方から三男が治療院専属シェフのアイサンのお手伝いで、10人分ほどの仕込みと料理になるようです。

白バイ15日は富岡八幡宮で子供神輿連合で、朝6時半集合です。

次の日からは長野へツーリングの予定ですが、もしかしたら、調布で鬼太郎を見てたりとか、奥多摩で酒蔵にいたりとか。

夏休みそのときの様子は、休み明けてから報告いたします。

治療院は15日から18日まで夏休みします。

2010年08月13日

終戦記念日に思うこと2

中国私に短刀術を教えてくれた方は、中国戦線で馬賊をやっていたそうです。

逃げる中国軍を、日本軍が馬で追いかけていく。

ところが中国大陸は広く、相手は追いかけても追いかけても、どこまでも逃げていく。

追いかけるのに疲れて止まると、逆に中国軍が攻めてくる。

打ち合いになると、馬を横倒しにして楯にして鉄砲を打つ。

いくら鉄砲を打っても、打っても、当たっても、次々と農民兵が攻めてくる。

野良着に笠をかぶった、まったく同じ姿の農民兵がいくらでも出てくる。

中国人は死なないのかと錯覚し、頭がおかしくなるくらい。

あんなに恐ろしいと思ったことはなかったと語っていました。

まさに三歩前進、二歩後退という状況だったのに、その時の日本の新聞は、「日本軍破竹の勢い」と書いてあった。

日本の新聞の言うことは嘘ばっかりだった。

その後、南方へ戦線が移動し、ジャングルの白兵戦になっていくのですが、

この方も生きていれば90才ぐらいでしょうか、戦争のない日本が続く事を願います。

2010年08月12日

お中元4

メロンエステの魔女ミユキさんからメロンをいただきました。

つがりあんメロンという、青森つがるの新品種のようです。

青森県農家の努力の賜物ですね。

カルピス間宮さんからはビール券、大原さんからはカルピスをいただきました。

ありがとうございます。

これで暑い日々もうれしく乗り切れます。

2010年08月11日

錦糸町のネコカフェとは4

ねこのて錦糸町のダービー通り近くに、こんなお店がありました。

最近ネコカフェが流行っているようですが、場所が場所だけにどうも信用できません。

ワンワンパーク店に入ったら、お白粉に口紅ぬったメスネコが、猫手招きしてるんじゃあないだろうなあ。

頼んでもいないのに、「銀のさら」と「銀のスプーン」が出てきたり、

ワンワンパーク3猫なで声でカラオケ歌ったり、

中には化け猫みたいなのもいて、

夏にはぴったりの、猫だましキャバクラだったりして。

ギャルゲッチュペットに関するお店もたいへんだ。

お隣の店はこちら、

サルゲッチュのパロ?

2010年08月10日

友、遠方より来たる4

ぴあ富山からいきなり、夏休みを取ったホーリーさんがやってきました。

「今、錦糸町に着いたから、スカイツリーの良く見えるところはどこ?」

どこからでも、そりゃあよく見えますが、朝五時にバスで池袋に着いたそうです。

昼はアキハバラのガンダムカフェに行くらしい。


スカイツリー33土産におしなりくんグッズでも買ったらとか、ぴあでスカイツリー特集号が出てるから、土産に買ったら、などと話したのですが、

「ぴあは富山でも売ってるでしょ。」

スカイツリー31「ほんと?仮面ライダーも映らない富山で?」

地デジになってから富山も都会になったのか。


スカイツリー32この号の14Pには、お祭り仲間のご夫婦が、載っています。

また楽しからずや、ですね。

買いました。漫画で論語。

マンガ『論語』完全入門 (講談社の実用BOOK)マンガ『論語』完全入門 (講談社の実用BOOK)
著者:森 哲郎
販売元:講談社
発売日:2004-06-18
おすすめ度:5.0
クチコミを見る

2010年08月08日

夏真っ盛り4

花火37日は江戸川の花火でしたが、板橋でも花火でした。

クマママは高島平で、一人暮らしをしている次男のアパートへ、オバさん連中と乱入しに行きました。

夏祭り結局花火を表に見に行くことは無く、音を聞きながらの宴会だったようです。

8月8日は亀戸香取神社のお祭りと、

同じ日に佃の住吉神社では、八角神輿が担ぎ収めの特別神輿渡御。

錦糸四8月15日は八幡様、子供神輿連合渡御など。

8月22日は亀戸天神のお祭り。

お化け屋敷のポスターも並んで貼られていました。

夏真っ盛りですね。

2010年08月07日

流れるプール4

プール窓から巨大な煙突が見える、ここはどこかというと、すみだスポーツ健康センターです。

場所をいい加減に覚えていて、まあ煙突を目指していけば良いだろうと、ピッタリ到着しました。

プール2中はゴミ焼却場の熱を利用した温水プール。

流れるプールと、ウォータースライダーもあります。

豊島園や西葛西のプールに比べれば、ディズニーランドと浅草花やしきぐらいの差がありますが、日焼け用ベンチもあり、なかなか快適です。

すみだプール夏休みなので子供たちもいっぱいですが、ウォータースライダーは、身長120cm異常ないとダメなので、

「あと6センチだー。」

などと騒いでいる子はまた来年ですね。

夜になると月がよく見えて、とても景色がよいそうです。

なかなか楽しいところでした。

2010年08月06日

悪魔くん4

ゲゲゲの女房がおもしろいですが、悪魔くん復活の回を見て、貸し本判の悪魔くん千年王国を買いました。

ねずみ男水木しげるのギャグは、小ネタでシュールな所で、

鬼太郎夜話での、ねずみ男と紳士の人食い人狼の会話も、はまるとたまらないです。

悪魔くん2悪魔くんといえば魔方陣ですが、その呪文は、

「エロイムエッサイム、我は求め訴えたり」

しかし、カエル男とふくろう女が唱えているのは、

悪魔くん「ゲロゲロ、キャッキャッホー。」

これじゃあ悪魔が出てくるわけないだろう。と突っ込みたくなる。

脱力で顔が引きつるような笑いです。

やっぱり水木しげるはすごい。

悪魔くん千年王国 (ちくま文庫)悪魔くん千年王国 (ちくま文庫)
著者:水木 しげる
販売元:筑摩書房
発売日:1988-06
おすすめ度:4.0
クチコミを見る

2010年08月05日

錦糸町におしなりくんが来た4

おしなり君3毎年恒例の錦糸公園盆踊り。

今年は体育館の建て直し整備工事のため、会場がせまくなっています。

そこへ現れたのが、おしなりくんです。

おしなり君おしなりくんは、東京スカイツリーのキャラクターで、普段は業平の商店街を、土曜の30分ぐらい徘徊散歩してます。

押上、業平で会えたらラッキーな、ゆるキャラです。

おしなり君2この日はがんばって、新作の押業音頭を踊っていました。

でも登場したとたんに泣き出した、小さい子も居て、近所の人気はまだまだのようです。



2010年08月04日

江東花火大会4

1日の日曜日は江東花火大会。

三男は浴衣で花火見物に出かけていきました。

我が家では孫を囲んでの花火宴会。

花火15BlogPaint







部屋からは花火が良く見えますが、誰も見てません。

ただ、ただ、飲み食いしゃべる。

花火14花火16






2日夜には新潟長岡の花火大会があり、ニュースで三尺玉の映像が報道されてました。

8月2日は長岡が空襲にあった日だそうで、その日を忘れない慰霊の日でもあります。

6日は広島の原爆投下の日です。平和な日が続くことを願います.

2010年08月03日

花火の夜のたまキャアノ4

たまキャアノ花火に背を向けて、清澄通りを南下。

深川へ向かった先はたまキャアノです。

表は暑く、花火の音が聞こえます。

長男が孫の奈月を連れて来て、

なつきたまお店でいきなり人気者になりました。

三男がミルクをやっている写真。

なかなかのオジバカ振りです。

花火も良いけど、ワインもね。

2010年08月02日

花火大会4

土曜日は隅田川花火大会でした。仕事が終わってから、表へブラブラと出てみました。

スカイツリーと花火が見える場所はあるのかと、探してみました。

十間橋の歩道に座り込んで観ている人もいます。

ちょっとだけ花火が並んで見えます。

花火花火2






前には良く見えた京成橋のたもと。

タワーと建築中のビルのため、まったく見えません。

でも次々と人が集まってきています。

花火4花火5






春日通は全面通行止めで、信号も止まり、人も居ません。

錦糸町行きの回送バスが、花火の終わるのを待っています。

花火6花火7






清澄通りの戦災祈念堂前、数万人の人が座り込んでいます。

通行も横断も出来ません。

花火10花火11






両国の江戸東京博物館前もすごい人です。

通行止めの取れた新大橋通りでも、人がいっぱいでした。

花火12花火13






つづく。
記事検索
月別