2014年02月
2014年02月25日
2014年02月22日
ブラック企業はインフルエンザにやさしい

社員は数週間休みなし、毎日夜まで残業、「風邪ぐらいで休むんじゃあない。」等といわれ出社しているそうです。
この時期は学級閉鎖が出るほどインフルエンザが流行っていますが、結果的に社内にインフルエンザをまん延させる事になり、ますますウィルスが活気づく、培養してるようなもんですね。

でも中にはブラック企業並みの労働条件になっている病院が存在しますが、こんなのはどうすれば良いのでしょうかねえ。

そういえば「うちの待遇もブラック企業並みですよ。」
という警察の方もいましたねえ。
お疲れ様です。
2014年02月21日
2014年02月20日
会社はノロにやさしい?

ところが同じノロにかかっていた上司が次の日ぐらいに出社していて、驚いたそうです。

早く会社に行けというプレッシャーで、出勤してきたら「大丈夫なのか、無理しなくてもいいぞ。」と会社のみんなが心配してくれる。
いつもお弁当作ってくれる良い奥さんじゃあないですかというと、「自分が食べたいだけさ、フッ。」

お気の毒な家庭環境ですが、これで感染が広まったりすると迷惑になるので、出社は禁止にすべきでしょうね。
2014年02月18日
スキージャンプ台は東京ゲートブリッジより高い
スキージャンプはスタート地点から着地点までの標高差は最大約140メートルだそうです。


東京ゲートブリッジに登るエレベーターは上が展望室になっていて、ここで地上31メートル位で、一番高い橋の真ん中は海上から61メートルになってました。
歩道を歩き始めると揺れていて、蘭間も中ほどから低くなっていて、近寄りたくないほど怖いです。


この日は霧が出ていてスカイツリーは見えませんが、若洲海浜公園、キャンプ場、風車が見え、真下には釣り人がいます。


車のタイヤが通り過ぎると、巨大な蛙が鳴くような音がする継ぎ目もあり、東京都港湾局の職員の方が橋の点検をしていましたが、欄干の外に2人出ています。
風はあまりありませんでしたが、メチャメチャ怖い作業ですね。


駐停車禁止の標識が出ていますが、景色を見ようなんて止まったら危ないです。
先のほうを散歩をしてるご夫婦もいましたが、無事に帰ってこれたのか。
ここから飛び降りろと言われてもとてもできません。スキージャンプの選手はすごい。




東京ゲートブリッジに登るエレベーターは上が展望室になっていて、ここで地上31メートル位で、一番高い橋の真ん中は海上から61メートルになってました。
歩道を歩き始めると揺れていて、蘭間も中ほどから低くなっていて、近寄りたくないほど怖いです。


この日は霧が出ていてスカイツリーは見えませんが、若洲海浜公園、キャンプ場、風車が見え、真下には釣り人がいます。


車のタイヤが通り過ぎると、巨大な蛙が鳴くような音がする継ぎ目もあり、東京都港湾局の職員の方が橋の点検をしていましたが、欄干の外に2人出ています。
風はあまりありませんでしたが、メチャメチャ怖い作業ですね。


駐停車禁止の標識が出ていますが、景色を見ようなんて止まったら危ないです。
先のほうを散歩をしてるご夫婦もいましたが、無事に帰ってこれたのか。
ここから飛び降りろと言われてもとてもできません。スキージャンプの選手はすごい。


2014年02月16日
バレンタイン雪かきしながらお餅つき
日曜の朝は子供会の餅つきがあり、深川四中で準備のお手伝いをしてきました。
雪かきをしながら、もう夏の深川祭りの話も出て、今年は先頭から七番だそうです。


三男から帽子と木魚?蛙のウッドブロックをもらいました。。
正月にタイへ遊びに行って来たお土産です。


実は私も3月に同級生の住むタイへ行く予定ですが、数日前にメールが来て、
「バンコクは気温が上がり始め、最高気温が33−35度です。
外は灼熱、室内は冷房で寒すぎですので上着を忘れずに。
デモが長引きそうなのでBTSや地下鉄での移動がお薦めです。
東京競馬が中止か、選挙もジジババが投票に行かんと誰が勝つんやろ。」とのことでした。
スカイツリーはバレンタインカラー、チョコ色に見えるかな。
雪かきをしながら、もう夏の深川祭りの話も出て、今年は先頭から七番だそうです。


三男から帽子と木魚?蛙のウッドブロックをもらいました。。
正月にタイへ遊びに行って来たお土産です。


実は私も3月に同級生の住むタイへ行く予定ですが、数日前にメールが来て、

外は灼熱、室内は冷房で寒すぎですので上着を忘れずに。
デモが長引きそうなのでBTSや地下鉄での移動がお薦めです。
東京競馬が中止か、選挙もジジババが投票に行かんと誰が勝つんやろ。」とのことでした。
スカイツリーはバレンタインカラー、チョコ色に見えるかな。
2014年02月15日
2014年02月14日
2014年02月13日
2014年02月12日
2014年02月09日
2014年02月08日
2014年02月07日
2014年02月05日
2014年02月04日
2014年02月02日
節分の豆まきはハシゴです。

ここの神社は映画の鑑賞券やお土産も出るので子どもたちに人気です。
千田神社は3時、猿江神社は4時に豆まきです。
子どもたちは神社をはしごして、お菓子をもらって歩く楽しみの日です。
大きい神社には力士や芸能人が来ますが、人が多すぎてゲットできないようです。

ヒンズー教か?
神社じゃなくて、お寺なんだね。
こんなものはスーパーが企んだ作戦ですから、私は買いませんといってましたが、社員が買わなくてもいいのかな。