2011年11月10日
明治神宮で古武道演武会
明治神宮の芝生の広場で人だかりが出来ている、その中は奉納古武術演武会です。
ずいぶん久しぶりに来たのですが、もしかして知り合いの顔が見れるでしょうか。


戦国時代を思わせる甲冑での演武はガシャガシャとすごい音がします。


日本に武術を学びに来る外国人の方も多く、袴に漢字で名前が書いてありますが、、なんと読むのか判りません。


古武道と言うと年寄りばかりがやるのかと言うイメージですが、ミサンガをしてたり、茶髪に染めた普通の若者が古武道を習っているというのはなかなか良いです。


場内放送の説明で、「現在では捕り縄、手裏剣、含み針の稽古はされて下りません。」などと言っていましたが、古武道は何しろ古いものなので、失伝して判らなくなってしまったものも在ります。
でもナンパで声かけた彼女からいきなり、「ペッ」と含み針を使われたら、たまらないですね。


女性の演武も例年多くなっているように思います。健康ダイエットにも最適です。
この鞍馬流の女の子は一年生くらいのときにも見ましたが、もう中学生ぐらいでしょうか、大きくなったなあ。


他にも流鏑馬が隣の会場であり、盛んな拍手がわいていました。
最後は火縄銃と大筒の連射で、神宮のカラスが驚いて、一斉に飛び立ち幕を閉じました。


http://www.yoo2ok.com
ずいぶん久しぶりに来たのですが、もしかして知り合いの顔が見れるでしょうか。


戦国時代を思わせる甲冑での演武はガシャガシャとすごい音がします。


日本に武術を学びに来る外国人の方も多く、袴に漢字で名前が書いてありますが、、なんと読むのか判りません。


古武道と言うと年寄りばかりがやるのかと言うイメージですが、ミサンガをしてたり、茶髪に染めた普通の若者が古武道を習っているというのはなかなか良いです。


場内放送の説明で、「現在では捕り縄、手裏剣、含み針の稽古はされて下りません。」などと言っていましたが、古武道は何しろ古いものなので、失伝して判らなくなってしまったものも在ります。
でもナンパで声かけた彼女からいきなり、「ペッ」と含み針を使われたら、たまらないですね。


女性の演武も例年多くなっているように思います。健康ダイエットにも最適です。
この鞍馬流の女の子は一年生くらいのときにも見ましたが、もう中学生ぐらいでしょうか、大きくなったなあ。


他にも流鏑馬が隣の会場であり、盛んな拍手がわいていました。
最後は火縄銃と大筒の連射で、神宮のカラスが驚いて、一斉に飛び立ち幕を閉じました。


http://www.yoo2ok.com