ゴジラ

2021年07月06日

ゴジラVSキングコング4

お誕生日祝いにクマママと楽天地で「ゴジラVSコング」を見ました。

お土産にミニラを買ってお昼を食べました。

ついでにアマゾンプライムで昔の「キングコング対ゴジラ」を改めてみてみると、最後の場面は熱海城だったんですね。

アタミロープウエイとか秘宝館は当時あったのでしょうか。

熱海は今、土石流で大変なことになっていますがまた遊びに行きたいところです。

DSC01416DSC01417DSC01424DSC01422DSC01425DSC01418
yoo2ok at 12:17|この記事のURLComments(0)

2017年04月12日

南極の氷頂きました。4

カサイさんから連絡があり、「南極の氷ありますよ。」

南極探検隊の方から氷をお土産に貰ったそうで、珍しいのであちらこちらにおすそ分けしてたそうです。

笠井さん南極宗谷






早速貰いに行きました。もしかしたら何千年、何万年前の氷かもしれない。

その頃はガメラがまだ小さくてオムツとオシャブリしてる頃かな?モスラはやっぱり幼虫かな?

解けて出てくる空気は南極の氷に閉じ込められたゴジラの匂いがするかも。

男のロマンだなあ。

南極氷南極の氷






そう思うとウイスキーの水割りが飲みたくなる。

でもまさか、南極観測用の資料をもらっちゃってるのかな?

飲んじゃっていいのかな?

2017年04月09日

キングコング見ました。4

キングコング映画のキングコングを見に行きました。やっぱり怪獣映画はいいなあ。

子どもが小さいときは正月映画は怪獣だったのに久々です。

映画館は春休みで子どもが一杯かと思ったら、大人ばっかりでした。

IMG_8600これできっとユニバーサルスタジオにはキングコングのコーナーが出来ますね。

次はゴジラ対キングコングが本当に作られるのか、期待します。


2016年07月22日

夏のイベント4

ウルトラマンクマママがウルトラマンとゴジラをゲットしてきました。

スカイツリーのイベントとセブンイレブンのパンでもらえるそうです。

ゴジラエバもう子どもたちは夏休みになってますが、

すでに夏休みを終わらせたというキシさんから奈良のくず餅を頂きました。

ありがとうございます。

くず餅二日以上宿泊した旅行は17年ぶりだそうです。

忙しい日々を過ごされてるのですね。

梅雨があけませんが、街路樹の剪定が終わり涼しそうになりました。

剪定お盆

2016年07月05日

若くして死ぬトゥーヤングトゥーダイ!4

若くして死ぬtoo young to dier!






オリナスで「若くして死ぬ」を見ました。

おもしろいですが、公開の時期的には難しかったでしょうね。

次の映画のチラシももらってきました。

BSでウルトラマン50周年やゴジラの連続放映企画が出てますが、夏休みが近づいてます。

ゴジラアリス

2015年05月01日

連休のクマママが行く4

クマママにつれられて町を徘徊すると六本木にゴジラがいました。

この状態は絶対に逃さないクマママ、さっそく食われてます。

ゴジラママゴジラママ2





恋人たちも食われてます。

子供もビビッテルこがいたり、結構楽しめました。

徘徊は続きます。

ゴジラ3ゴジラママ4

2014年08月07日

核兵器はけして存在してはならない「絶対悪」である3

昨日の朝は雨の中の広島市長の平和宣言を見ていましたが、日本から原発を無くすことも首相にはやってほしいです。

ヒロシマ宣言ヒロシマ宣言2





夏休み特集でゴジラの映画を立て続けに見ていたら豊後水道に出現したメルトダウン寸前のゴジラが伊方発電所を襲う場面がありました。

ヒロシマ3ヒロシマ4





怪獣映画は地震や風水被害にあった場所をロケに使ってたりするのですが、福島あたりが使われてたらシャレにならないですね。

ヒロシマ5ヒロシマ6





水爆実験、放射能による奇形生物、メルトダウン、ゴジラとその被害を映画ではいつも「人間のおごりに対する自然の反撃」だと言ってますが、本当にそうならないようにしなくてはね。

ヒロシマ7ヒロシマ8

2014年07月31日

ゴジラ見ました。4

生がき月曜日クマママが休みだったので、一緒にゴジラを見ました。

夫婦50歳割引が2200円と消費税分が値上がりになってました。

石焼ハンバーグ窓口で、「愛人と一緒でも割引になるのか」は聞きませんでした。

映画音楽も良く、今度のゴジラはかなりリアル、渡辺謙さんも良いですね。

チリ今BSやテレビ東京でゴジラシリーズをやってますが、10本ぐらいは録画できると思います。

映画の後、錦糸町テルミナでお昼を食べて、買い物と福引をしましたが、はずれのポケットティッシュでした。

2013年05月08日

国立歴史民族博物館を見学4

連休中の様子を治療に着た方に聞いてみると、千葉で釣りをしていた、山梨へイチゴ狩りに行った、深大寺でソバ食べたなどなど。

「飲みすぎて二日酔いで寝てて、次の日にまた飲みすぎて二日酔いで寝て、すごしました。」とい強者もいました。

国立民族博物館国立民族博物館4





私は5月5日の子供の日に佐倉の国立歴史民族博物館を見学しました。

古代日本人の特徴から始まって、現代までの展示がとても面白くて、半日居てしまいました。

国立民族博物館3国立民族博物館2





この日本当は成田山まで、法定速度40キロの国道296号線成田街道を、バイクでトコトコと行こうと思っていたのですが、酒々井に新しいアウトレットが出来た影響らしく所々で渋滞。

ここまででツーリングはストップ、歴博を楽しむことにしました。

国立民族博物館5国立民族博物館6





カッパやゴジラまでいて、お父さんも大喜びな演出です。

さすがは子供の日で子供たちがいっぱい。いい一日でした。

国立民族博物館7国立歴史民族博物館

2010年10月28日

東宝特撮映画4

キングギドラDVDのゴジラ対キングギドラを見ました。

怪獣ファンとしてはなかなかよい出来だと思います。

スカイツリーが完成したときには、ぜひ壊しに来てほしいです。

由美かおる東宝特撮映画dvdコレクションは、次回いよいよ「エスパイ」

小松左京の原作は読んでいたのですが、映画は見ませんでした。

後で由美かおるがヒロインだった事を知り、見とけばよかったと思った作品です。

「同棲時代」も見れなかったのですが、当時はずいぶん話題でした。

水戸黄門の出演はは終わりましたが、まだまだ素敵な方です。

2010年10月22日

ゴジラと鬼平4

DVD大奥を見た後で、本屋さんでDVDを買いました。

それと写真集で墨田区の歴史を買いました。

DVDの鬼平犯科帳は、発売早々売り切れ状態で、創刊号が追加発売されたものです。

DVD一緒に買った東宝特撮映画のDVDは、ゴジラ対キングギドラ。

平成三年作で、毎年正月映画で子供たちと見に行ったやつです。

気に入ったものがあると買っていますが、このシリーズも楽しみです。

2010年01月27日

空の大怪獣ラドン4

ラドン東宝特撮映画のDVD、ゴジラ、モスラ、とくればやっぱりラドンも見なくちゃ。

昭和31年作、私が生まれた年ですが、この映画は、まともに見たことが無かったので、ラドンが2羽いたのも知りませんでした。

そしてラドンも原水爆の実験による影響で、生まれてきていることも。

最後に阿蘇山にミサイルをぶち込んで、噴火させて、ラドンを焼き殺すという、すごいかわいそうな結末だったんですねえ。

ロケで炭鉱の場面、地下のトンネルなどが出てきますが、石炭を掘ってた頃の繁栄の様子がわかります。

タワー4福岡駅周辺、博多の町を忠実にミニチュアで再現したのが自慢、となっています。

福岡には行ったことがありませんが、地元の人は喜んだでしょうね。

今、押上の新タワーが、281mになったと看板が出ましたが、完成の2012年に怪獣は来てくれるんでしょうか。

それと、ラドン温泉とラドンは関係があるのでしょうか?

2009年10月29日

モスラ対ゴジラ4

モスラ対ゴジラモスラ対ゴジラのDVDを買いました。

東宝特撮コレクションの第2弾ですが、双子のモスラの幼虫がかわいいです。

なかなか良いせりふも多く、欲にかられた者たちが、

「この浜で取れたものは、魚だろうが卵だろうが、みんな俺たちのものだ。」

モスラの島民が、

「悪魔の火をたいた者へのむくいだ。悪魔の火をつけたのは誰だ。」

子供の頃にこの映画を見てたら、きっと大人になったら、核兵器の無い平和な世界を作ろうと思ったでしょうね。

がんばれオバマ。


2009年10月11日

台風はゴジラの日3

ゴジラ台風の日に楽しもうと990円の、ゴジラのDVDを買いました。

昭和29年の東京の景色は、東京タワーも、昭和33年築なので、高い建物が無く、道路の舗装もされて無い。

この年は、第五福竜丸が水爆実験に巻き込まれ、放射能マグロさわぎや、乗組員が被爆、死亡したりした年です。

水爆実験の影響でゴジラが生まれたこの年に、自衛隊も発足しています。

国電の乗客が、「やっと長崎から逃げてきたのに、また疎開か。」 と言っていたり、

銀座で逃げ遅れた親子が、「もうすぐお父様のところへ行くのよ。」 と抱き合っていたり、戦争の記憶がまだ生々しく感じます。

きのう治療に来た患者さんと、ゴジラを干渉しました。

「懐かしいなー、次はいつですか。」 と期待されてしまいました。

これからは映画をながしながら、治療しようかな。
記事検索
月別