スカイツリー
2012年09月11日
2012年09月08日
2012年07月29日
2012年07月12日
2012年07月10日
2012年07月07日
2012年06月30日
スカイツリーから水族館へ徘徊する。
年間パスポートを持っているので、すみだ水族館にも寄りました。
珍しい蟹の餌付けが見れました。
「生きた餌じゃないと食欲が出ないんです。」
とスタッフの方が言ってました。


人気のニシキアナゴも餌をもらったようで伸びきってました。
ペンギンの水槽ははダイバーの方が気持ちよさそうに泳いでしました。
人間の水中歩行は腰にいいかも。


アザラシのプールにアザラシが泳いでいない。
変ですねー、と一緒に見ていた方と話していたら、陸に上がって完ぺきに寝てました。
今日はお休みか。早寝早起きかな。


帰りにおみやげのコーナーを廻って、林さんから聞いていた十六区というお店のお菓子を買って帰りました。
今夜はたまキャアノでファンクラブ宴会でーす。




珍しい蟹の餌付けが見れました。
「生きた餌じゃないと食欲が出ないんです。」
とスタッフの方が言ってました。


人気のニシキアナゴも餌をもらったようで伸びきってました。
ペンギンの水槽ははダイバーの方が気持ちよさそうに泳いでしました。
人間の水中歩行は腰にいいかも。


アザラシのプールにアザラシが泳いでいない。
変ですねー、と一緒に見ていた方と話していたら、陸に上がって完ぺきに寝てました。
今日はお休みか。早寝早起きかな。


帰りにおみやげのコーナーを廻って、林さんから聞いていた十六区というお店のお菓子を買って帰りました。
今夜はたまキャアノでファンクラブ宴会でーす。




2012年06月29日
2012年06月28日
スカイツリー、ソラマチを千鳥足で徘徊する。

31階のレストランでは花火当日予約25000円という看板が出ていました。

オーナーは便乗で高額な料金を取るのが嫌いなのだそうです。

千鳥足でソラマチを徘徊する姿です。
ウルトラマンの肩こりも治しちゃうぞー。

その後、プラネタリウムに行ったのですが、10分で寝てしまいました。
そのため、もちろん写真はありません。
2012年06月27日
2012年06月23日
プラネタリウム天空は湯上りアロマ?

ヒーリング効果で森の香りや日だまりの香りが出て楽しめる回が夕方にあるそうです。
お風呂のバスクリンの様だったそうです。微妙な感想。

そんなわけないか。
すみだ水族館に、すでに10回も行っている人もいます。
家族ですみだ水族館へ行った、近所のおばあちゃんは、
「こんなに沢山の人が来てるのに、意外と知り合いにはあわないもんねえ。」
まあ、知り合いだらけだったらそれもいやだけど。

クマママが月曜日に休みが取れたので、一緒にスカイツリーに登ることにしました。
梅雨なので雨で無ければよいのですが、日頃の行いがどう出るか。
2012年06月15日
2012年06月09日
2012年06月05日
2012年05月31日
2012年05月27日
2012年05月26日
2012年05月25日
2012年05月23日
ジップ日テレ、桶屋が儲かるスカイツリーの経済効果

ジップ日テレで今朝が放送日でしたが笑えました。
風が吹くと桶屋が儲かる、スカイツリーが出来ると治療院が儲かる。
何百人と首の患者が増えれば儲かるでしょうが、一人二人増えたからといって、掲載効果があったとは言えませんね。

犬も首を痛めるのか、今度は動物病院にでも情報を集めたらどうかな。

浅草通り、四ツ目通りには交通誘導矢印を持った警備員が10人ぐらいいました。
今後は見物客の駐車違反も増えるのかも。
2012年05月22日
2012年05月19日
スカイツリー祝イベント神輿、AKB48成れの果て
今朝はスカイツリー開業の区民祝賀イベントで、あちこちにテントが出てます。
大横川親水公園で朝の年寄りの体操会場もテントだらけ。
太鼓の子どもたちや山崎墨田区長もNHKの生放送の準備中。


業平橋のたもとには、舞台が出来ていて、墨田区商店街ご当地アイドル、「帰ってきたキューピッドガールズ。」もスタンバイ。


メンバーは「二人の子持ち、38歳、合言葉は時間がない。」
胸には肉屋や薬屋のお店の名前の名札をつけ、ダンスの後には息切れがひどい。そんなキャラで盛り上げます。
AKB48の10年後、20年後というか、なれのはてという感じ。


8時半からはお神輿参加者が集合、見送りをしました。
治療院からは5名参加で記念撮影。


立志舎からも70名が参加しましたが、なんでこんなに学生が多いのかというと、
「成績が悪くて、単位に取れないやつは神輿担がされるんだろう。」
という冗談が飛び交っていました。
学生たちも楽しんでいたようです。


お神輿以外の会場でも、様々なイベントがあり、子どもたちが楽しそうでした。
スカイツリーのソラマチにはもう入れるようで、お買い物も出来るそうです。
みんな知らないようで、レストランが用意した分も余ってしまったようです。


大横川親水公園で朝の年寄りの体操会場もテントだらけ。
太鼓の子どもたちや山崎墨田区長もNHKの生放送の準備中。


業平橋のたもとには、舞台が出来ていて、墨田区商店街ご当地アイドル、「帰ってきたキューピッドガールズ。」もスタンバイ。


メンバーは「二人の子持ち、38歳、合言葉は時間がない。」
胸には肉屋や薬屋のお店の名前の名札をつけ、ダンスの後には息切れがひどい。そんなキャラで盛り上げます。
AKB48の10年後、20年後というか、なれのはてという感じ。


8時半からはお神輿参加者が集合、見送りをしました。
治療院からは5名参加で記念撮影。


立志舎からも70名が参加しましたが、なんでこんなに学生が多いのかというと、
「成績が悪くて、単位に取れないやつは神輿担がされるんだろう。」
という冗談が飛び交っていました。
学生たちも楽しんでいたようです。


お神輿以外の会場でも、様々なイベントがあり、子どもたちが楽しそうでした。
スカイツリーのソラマチにはもう入れるようで、お買い物も出来るそうです。
みんな知らないようで、レストランが用意した分も余ってしまったようです。


2012年05月16日
ジップ日テレからの蜜命?首が痛い?

内容はスカイツリーが出来、近所の人が上を見上げることが多くなったので、首を痛めた患者さんが増えているなんて事はありませんか?
という問い合わせでした。
年末に首が廻らなくなる人は増えますが、今のところ変化はないし、上を見て姿勢が良くなってけっこうじゃあないですか。
と答えました。たまにテレビ局からこんな話が来ますが、

今朝は錦糸公園で記念撮影をしている子供たちがいました。
乗ってきたバスには仙台○○中学校とありました。
スカイツリーの真下に行くより、この辺がかえって良く写るスポットかもね。
2012年05月15日
2012年05月12日
矢沢永吉がスカイツリーで歌う

司会は、SMAPの草なぎ剛さんと香取慎吾さん等など。
きっとタワーの下には白の上下のジャケットや、黒の革ジャンを着たオヤジたちが集まってくると思われます。
あー、私もエイチャンコールをやりに行きたい。
テレビ番組表によると、

地上350mからの展望デッキでの生ライブはもちろん史上初めて。
矢沢さんは、バラードの名曲「東京」と最新のロックンロールナンバーを披露する予定、この日のために編成した豪華なメンバーとともに、全国に歌の力で熱いメッセージを届けてくれます。
とのことです。エイチャーン!
2012年05月11日
2012年05月09日
2012年05月04日
2012年05月01日
連休の錦糸町から亀戸への徘徊
錦糸公園のハワイフェアには小錦さんも来ていたそうです。
他に露天で野外にベッドを置いて、ロミロミやりますの看板があったそうです。


ハワイではもしかして日焼けしながらマッサージするのかもしれませんが、錦糸町じゃあ、お客はとまどうでしょうね。
来年は私も「クマクマ」とかいって隣に出店しようかな。


横十間河、天神橋からスカイツリーの見える船着場に、渡し舟が来ていました。
連休企画なのか、これも楽しそうでした。


亀戸天神も船橋やさんも、藤祭りなのに藤が全く咲いていません。
お客さんは、花がないので池の亀ばかり見ています。


顔見知りのテキヤさんと話しをすると、梅祭りのときも花が咲かなくて、藤も咲かない、商売もだめだといってました。
試飲のアサリの味噌汁を飲んでみましたが、まあ売れないだろうなあ。


香取神社は5日に勝ち矢祭がありますが、珍しい外車の展示をやってました。
フィアット、アルファロメオ、昔の子どもたちが喜んでたやつですね。
参拝客や犬の散歩の方もいました。


十三間通りの歩行者天国、商店街では「こいのぼり祭り」で賑やかでした。
一回りして、夕方は錦糸町に戻ります。


他に露天で野外にベッドを置いて、ロミロミやりますの看板があったそうです。


ハワイではもしかして日焼けしながらマッサージするのかもしれませんが、錦糸町じゃあ、お客はとまどうでしょうね。
来年は私も「クマクマ」とかいって隣に出店しようかな。


横十間河、天神橋からスカイツリーの見える船着場に、渡し舟が来ていました。
連休企画なのか、これも楽しそうでした。


亀戸天神も船橋やさんも、藤祭りなのに藤が全く咲いていません。
お客さんは、花がないので池の亀ばかり見ています。


顔見知りのテキヤさんと話しをすると、梅祭りのときも花が咲かなくて、藤も咲かない、商売もだめだといってました。
試飲のアサリの味噌汁を飲んでみましたが、まあ売れないだろうなあ。


香取神社は5日に勝ち矢祭がありますが、珍しい外車の展示をやってました。
フィアット、アルファロメオ、昔の子どもたちが喜んでたやつですね。
参拝客や犬の散歩の方もいました。


十三間通りの歩行者天国、商店街では「こいのぼり祭り」で賑やかでした。
一回りして、夕方は錦糸町に戻ります。

