ツーリング

2012年05月04日

連休いろいろ4

スカイツリー3日は墨田区の小学生がスカイツリーの見学だったのですが、大雨で景色は見えなかったようです。

天気の良かった30日に親父ツーリングのメンバーが、千葉の房総半島へ暴走して来ました。

4時ごろから宴会の予定だったのですが、12時にはもう帰ってきてしまいました。

房総でキンメ、カツオ、朝取りの竹の子などを仕入れたので、これをバイクで夕方まで持ち歩くより、とっとと帰って飲もうとなったそうです。

私は三越劇場へ行っていたので参加は2時ごろからでしたが、キンキと竹の子を、サシミ、天婦羅、煮付け。

カツオもカルパッチョなど、専属シェフの腕前は見事です。

オヤジツーリング2オヤジツーリング

2011年05月15日

おやじツーリングin伊東、湯河原4

前日と比べて天気もよく温かくなった朝7:30出発。

いかにも伊豆という感じの海岸通りを走ります。

伊東4伊東






伊東でお決まりのひものの看板があります。

「いかのくち」をお土産に買いました。湯河原の看板も見えてきました。

伊東2伊東3








♪〜まんじゅう蒸かす人や…温泉旅館の若女将…腕のいい板長さん…人のいい番頭さん…ちょっとかわいくて若い従業員いじめる仲居さん…♪〜

♪〜つまり湯河原に関わる人を何ていうか知ってるかい?知ってるかい…?

♪〜彼らは…ユガワラー♪〜ユガワラー♪〜ユガワラァー♪〜

湯河原湯河原2







sakusakuの歌の続きは小田原で、♪〜オダワラー♪〜オダワラー♪〜オダワラァー♪〜


2011年05月14日

おやじツーリングin熱川24

宿はリゾートマンションで一泊千円でした。

温泉の大浴場に、屋外と室内にプールもある。

休みの日に利用するだけでなく、常時ここに住んでいる方もいるそうです。

熱海ツーリング8熱海ツーリング11







景色の遠くには風力発電のプロペラが見えます。

テレビは東京12チャンネルが見れませんでした。

やっぱり地方局だからかな。

熱海ツーリング9熱海ツーリング10






ご飯を食べに外へ出たのですが、観光客相手の店らしく、定食で三千円の値が付いています。

料理も下手、品切ればかりで、ろくなものがない。

結局スーパーで仕入れた、おつまみでビールが一番でした。

熱海ツーリング12熱海ツーリング7

2011年05月13日

おやじツーリングin伊豆4

連休に出かけた親父たちのツーリング報告です。

熱川ツーリング熱川ツーリング3







鷺沼のマクドナルドで8:30に待ち合わせをしたのですが、思いがけぬ大渋滞で時間に集まれない。

待ってるついでにマクドナルドの駐車場で事故を2件見てしまいました。

熱川ツーリング4伊豆スカイライン






渋谷から全く動かないという連絡が来て、全員が揃って出発が出来たのは9:30でした。

観光地はガラガラといわれていましたが、さすがに連休は込み合い、道路も渋滞です。

熱川ツーリング2伊豆スカイライン2







伊豆スカイラインへ行ってみましたが、あいにくの天気で、景色は全く見えません。

鹿や猪に注意の看板を見ながら、蝶はないかと思いつつ、やっと熱川へ付いたのは5時過ぎでした。

熱川ツーリング5熱川ツーリング6

2011年04月27日

連休のお知らせ3

なめんなよ世間は29日から10連休の方もいるでしょう。

どんどん遊びに行って経済復興してほしいと思います。


八重桜治療院は5月3日4日5日の祭日が休みになります。

4月29日は休まず、14時まで営業いたします。

連休は天気が良ければツーリングにでも行く予定です。

経済復興は、買い物、外食、観光、ツーリングですね。

2010年08月14日

明日から夏休みです。4

浴衣1014日は東京湾花火大会で、夜は豊洲のアイサン宅で宴会。

夕方から三男が治療院専属シェフのアイサンのお手伝いで、10人分ほどの仕込みと料理になるようです。

白バイ15日は富岡八幡宮で子供神輿連合で、朝6時半集合です。

次の日からは長野へツーリングの予定ですが、もしかしたら、調布で鬼太郎を見てたりとか、奥多摩で酒蔵にいたりとか。

夏休みそのときの様子は、休み明けてから報告いたします。

治療院は15日から18日まで夏休みします。

2010年05月14日

君は誰だっけ?クラレです。2

アルパカ 度忘れ、瞬間に名前が出てこないことはありますが、マザー牧場のツーリングで買って来た、マスコットの名前がが出てこない。

治療院に来た方と名前の思い出しあいをしました。

「あー、これって、なんてったかなあ、オカピー。」

「いや、そんなような名前だけど、ちがうなあ、カピバラ。」

「食べ物みたいな、タピオカ? ティラミス? カルピス?」

「ほら、あたまがパカっと割られるような、、、。」

「え?ここですか。鉈でここ?ナタデココー。」

「そうそう、そんな感じでアルマジロ。」

ついにアルパカが出てきませんでした。

ジジイへの道まっしぐらです。

2010年05月11日

親父たちのマザー牧場4

マザー牧場に行った日も、快晴でした。

到着まであと2kmの山道で、ものすごい渋滞でした。

マザー牧場9マザー牧場13






牛の乳搾り体験コースでは、子供たちが三百人以上も並んでいて、

さすがの乳牛もビビッて動こうとしなくなりました。

マザー牧場17マザー牧場4






やっと始まったなと見ていると、両側から4人いっぺんに搾られています。

牛も大変な目にあっています。

マザー牧場15マザー牧場5






羊の牧場は日照り続きでほこりがすごく、羊が白くない、茶色になってます。

変わった顔のガチョウもいました。

マザー牧場マザー牧場10






面白そうだったのが、ドクターフィッシュです。

足の角質を食べる魚ですが、子供のほうがたくさん魚が寄って来てました。

子供の足のほうがおいしいのかな。

マザー牧場7マザー牧場8






アルパカを見たかったのですが、そこは別料金になっていて、乗り物に乗っていかないと入れないところにあるのですが、すべての時刻で満車のため切符がもう買えない状態。

マザー牧場2マザー牧場6






残念ながらおみやげ売り場で、アルパカをゲットしただけでした。

治療院に置いてありますので、ご覧ください。

マザー牧場18マザー牧場12






展望台に行く途中は、景色がよく、風も涼しく、鶯が鳴いていました。

あまり近くから聞こえるので、スピーカーでも隠してあるのかと思いました。

マザー牧場16マザー牧場3






20年ぶりぐらいに来たので、こんなだったかなあと、まるで記憶に無くなっていましたが、牛乳やソフトクリーム、フランクフルトなどを食べ、楽しい一日でした。

マザー牧場14宴会

2010年05月09日

八景島シ−パラダイス4

357の突き当りが、八景島シーパラダイスですが、ものすごい渋滞でした。

駐車場はすべて満車、帰りの三時ごろになってもまだ入るほうが渋滞で、

もう何時間も止まったままでした。

八景島9八景島






この後は夜まで車にいるのでしょうか、バイクで行ってよかったです。

八景島5八景島3






入り口の切符売り場がもうラッシュ状態、乗り物にも乗れません。

レストランも行列、子供が何か食べたくても、買うこともできない。

八景島6八景島7






水族館も見るのはあきらめて、おみやげ売り場に行きます。

横浜のシュウマイや海軍カレーなどもありました。

八景島8八景島2






白バンドウクジラ、お煎餅やカップを買いました。

ニシキアナゴの磁石と、クッキーもかわいいです。

八景島11八景島10






夕方5時からは、出産真近の長男夫婦と、独立した次男も帰ってきて、

11人での宴会でした。

横浜19横浜20

2010年05月08日

横浜みなとが見える丘4

横浜方面へ向かって、みなと未来へも行ってみようと思ったのですが、

なにかパレードがあるらしく、

横浜横浜4






進入禁止、左折できません直進して、とまらないで、

と結局山下公園も、中華街も越えて、

横浜2横浜3






港の見える丘公園へ来ました。

横浜ベイブリッジが見えます。

横浜5横浜6






山の中にある旧フランス大使館跡、こんなところに在っても仕事にならなかったんじゃあないかとも思えます。

横浜9横浜7






大佛次郎記念館、実はこの方の小説は読んだことが無い。

でも鞍馬天狗の作者との事で、なら知らないわけじゃあないか。

昔は本気でダイブツジロウと思ってました。

横浜10横浜11






奥様はずいぶんな猫好きだったようで、あまりに猫が多いので、飼い猫は10匹以内にするようにといったのに、ある日どうも数が多いので聞くと、その猫はお客様です、との事だったそうです。

横浜8横浜15






山手111番館や、あかいくつのバスも見ることが出来ました。

次は八景島へ向かいます。

横浜17横浜18

2010年05月07日

川崎大師で交通安全4

お台場からの海底トンネル357を使って神奈川県へ向かいます。

着いたところが川崎大師です。

川崎大師川崎大師7






まあどうせ急ぐわけでもなく、寄って来ました。

元祖せき止め飴とか、だるまがいっぱいで、参院選用かとおもうほど。

川崎大師2川崎大師8






川崎大師は西新井大師と、どういう関係なのか思ったら、観福寺大師堂と並んで関東厄除三大師のひとつなのだそうです。

川崎大師3川崎大師4






ただ西新井とはかなり規模が違うぞ。

なにしろ自動車交通安全の専用お払い所があるくらいですから。

川崎大師9川崎大師5






でも、どこのお大師様に行っても、霊験はあらたかでしょう。

合掌して、「南無大師遍照金剛」と唱えれば、交通安全間違いなし。

ツーリングの最初に、良いところへ来ました。

川崎大師10川崎大師6

2010年05月04日

小手調べツーリング4

バイクの調子を見ながら、蔵前通りを葛飾に行きます。

新小岩から平和橋通りに行くと、奥戸の森永で牛が見れます。

森永2森永






奥戸街道を立石方面に行き、堀切を抜け、小菅に着きます。

東京拘置所も久しぶりに見て、荒川の土手の対面にスカイツリーが見えます。

東京拘置所東京拘置所2






東武伊勢崎線の文字は誰が何のために書いたのでしょう。

落書き?じゃないよね。

荒川土手東武伊勢崎線






日光街道を戻ってくる途中は北千住。

最近激安ケーキで話題になっていますが、宿場通りもかなり長い商店街で、歴史がありそうです。

北千住宿場通り






浅草まで戻ってきました。いつも観光客がいっぱいです。

伝法院通りに白波五人男の人形があちこちに。

浅草浅草2






浅草からのスカイツリーは目の前です。

とりあえず一回りして、バイクも快調で夜は宴会です。

浅草4浅草3

2010年02月18日

ハイテクオートバイ4

雨月曜はすごい雨になってしまいましたが、青戸にバイクを取りに行きました。 

この景色は東京スカイツリーが、見えてません。

現在296mになったようです。

バンバン最近のバイクは、ハイテクで、コンピューター管理されています。

キャブレターじゃないFI、キックはない、ライトオフもない、リザーブタンク切り替えも無い、表示ランプがすべて教えてくれます。

故障しても自分で直せる部分はないようで、何かすごいものを買ってしまった気分です。

雨の中をとにかく、用事を済ませて帰宅、ずぶぬれになりましたが、これからは天気のよい週末に、ツーリングが出来ます。わくわく。

2009年05月07日

オヤジツーリング24

靖国通り連休の早朝、東京の都心。

靖国神社が見えてくる、九段のあたりです。

車が全く、いません。

ゴジラ17号線を、伊香保温泉に向って、ひた走り。

街道沿いの、どこにでもいる、通りすがりの、ゴジラ。

裏街道といえば、忍者と思っていると、

下忍「下忍」 と書いてある歩道橋。

中忍とか、上忍というのは、無いのかな?

simooshi と読むようです。


道の駅 おかべ道の駅、「おかべ」 で、一休み。

深谷特産、ねぎ、ネギミソ、地酒、ジェラード、漬物、そば、等など。

さっそく、お土産を買いました。

おかべ漬物目的地に着く前に、先にお土産を買っておけば、後で楽。

と思ったら、荷物が先に、増えてしまいました。


水沢観世音伊香保温泉の、少し手前にある、水沢観世音。

名物、「水澤うどん」 も買いました。

お遍路姿の、集団が、お参りに来ていました。

水澤観世音ここは、坂東十六番霊場となっています。

バチ当たりなマネを、しないうちに、

ひきあげて、伊香保温泉を目指します。
記事検索
月別