ツーリング
2012年05月04日
2011年05月15日
2011年05月14日
2011年05月13日
2011年04月27日
2010年08月14日
2010年05月14日
2010年05月11日
親父たちのマザー牧場
マザー牧場に行った日も、快晴でした。
到着まであと2kmの山道で、ものすごい渋滞でした。


牛の乳搾り体験コースでは、子供たちが三百人以上も並んでいて、
さすがの乳牛もビビッて動こうとしなくなりました。


やっと始まったなと見ていると、両側から4人いっぺんに搾られています。
牛も大変な目にあっています。


羊の牧場は日照り続きでほこりがすごく、羊が白くない、茶色になってます。
変わった顔のガチョウもいました。


面白そうだったのが、ドクターフィッシュです。
足の角質を食べる魚ですが、子供のほうがたくさん魚が寄って来てました。
子供の足のほうがおいしいのかな。


アルパカを見たかったのですが、そこは別料金になっていて、乗り物に乗っていかないと入れないところにあるのですが、すべての時刻で満車のため切符がもう買えない状態。


残念ながらおみやげ売り場で、アルパカをゲットしただけでした。
治療院に置いてありますので、ご覧ください。


展望台に行く途中は、景色がよく、風も涼しく、鶯が鳴いていました。
あまり近くから聞こえるので、スピーカーでも隠してあるのかと思いました。


20年ぶりぐらいに来たので、こんなだったかなあと、まるで記憶に無くなっていましたが、牛乳やソフトクリーム、フランクフルトなどを食べ、楽しい一日でした。


到着まであと2kmの山道で、ものすごい渋滞でした。
牛の乳搾り体験コースでは、子供たちが三百人以上も並んでいて、
さすがの乳牛もビビッて動こうとしなくなりました。
やっと始まったなと見ていると、両側から4人いっぺんに搾られています。
牛も大変な目にあっています。
羊の牧場は日照り続きでほこりがすごく、羊が白くない、茶色になってます。
変わった顔のガチョウもいました。
面白そうだったのが、ドクターフィッシュです。
足の角質を食べる魚ですが、子供のほうがたくさん魚が寄って来てました。
子供の足のほうがおいしいのかな。
アルパカを見たかったのですが、そこは別料金になっていて、乗り物に乗っていかないと入れないところにあるのですが、すべての時刻で満車のため切符がもう買えない状態。
残念ながらおみやげ売り場で、アルパカをゲットしただけでした。
治療院に置いてありますので、ご覧ください。
展望台に行く途中は、景色がよく、風も涼しく、鶯が鳴いていました。
あまり近くから聞こえるので、スピーカーでも隠してあるのかと思いました。
20年ぶりぐらいに来たので、こんなだったかなあと、まるで記憶に無くなっていましたが、牛乳やソフトクリーム、フランクフルトなどを食べ、楽しい一日でした。

2010年05月09日
八景島シ−パラダイス
357の突き当りが、八景島シーパラダイスですが、ものすごい渋滞でした。
駐車場はすべて満車、帰りの三時ごろになってもまだ入るほうが渋滞で、
もう何時間も止まったままでした。


この後は夜まで車にいるのでしょうか、バイクで行ってよかったです。


入り口の切符売り場がもうラッシュ状態、乗り物にも乗れません。
レストランも行列、子供が何か食べたくても、買うこともできない。


水族館も見るのはあきらめて、おみやげ売り場に行きます。
横浜のシュウマイや海軍カレーなどもありました。


白バンドウクジラ、お煎餅やカップを買いました。
ニシキアナゴの磁石と、クッキーもかわいいです。


夕方5時からは、出産真近の長男夫婦と、独立した次男も帰ってきて、
11人での宴会でした。


駐車場はすべて満車、帰りの三時ごろになってもまだ入るほうが渋滞で、
もう何時間も止まったままでした。
この後は夜まで車にいるのでしょうか、バイクで行ってよかったです。
入り口の切符売り場がもうラッシュ状態、乗り物にも乗れません。
レストランも行列、子供が何か食べたくても、買うこともできない。
水族館も見るのはあきらめて、おみやげ売り場に行きます。
横浜のシュウマイや海軍カレーなどもありました。
白バンドウクジラ、お煎餅やカップを買いました。
ニシキアナゴの磁石と、クッキーもかわいいです。
夕方5時からは、出産真近の長男夫婦と、独立した次男も帰ってきて、
11人での宴会でした。
2010年05月08日
横浜みなとが見える丘
横浜方面へ向かって、みなと未来へも行ってみようと思ったのですが、
なにかパレードがあるらしく、


進入禁止、左折できません直進して、とまらないで、
と結局山下公園も、中華街も越えて、


港の見える丘公園へ来ました。
横浜ベイブリッジが見えます。


山の中にある旧フランス大使館跡、こんなところに在っても仕事にならなかったんじゃあないかとも思えます。


大佛次郎記念館、実はこの方の小説は読んだことが無い。
でも鞍馬天狗の作者との事で、なら知らないわけじゃあないか。
昔は本気でダイブツジロウと思ってました。


奥様はずいぶんな猫好きだったようで、あまりに猫が多いので、飼い猫は10匹以内にするようにといったのに、ある日どうも数が多いので聞くと、その猫はお客様です、との事だったそうです。


山手111番館や、あかいくつのバスも見ることが出来ました。
次は八景島へ向かいます。


なにかパレードがあるらしく、
進入禁止、左折できません直進して、とまらないで、
と結局山下公園も、中華街も越えて、
港の見える丘公園へ来ました。
横浜ベイブリッジが見えます。
山の中にある旧フランス大使館跡、こんなところに在っても仕事にならなかったんじゃあないかとも思えます。
大佛次郎記念館、実はこの方の小説は読んだことが無い。
でも鞍馬天狗の作者との事で、なら知らないわけじゃあないか。
昔は本気でダイブツジロウと思ってました。
奥様はずいぶんな猫好きだったようで、あまりに猫が多いので、飼い猫は10匹以内にするようにといったのに、ある日どうも数が多いので聞くと、その猫はお客様です、との事だったそうです。
山手111番館や、あかいくつのバスも見ることが出来ました。
次は八景島へ向かいます。
2010年05月07日
2010年05月04日
小手調べツーリング
バイクの調子を見ながら、蔵前通りを葛飾に行きます。
新小岩から平和橋通りに行くと、奥戸の森永で牛が見れます。


奥戸街道を立石方面に行き、堀切を抜け、小菅に着きます。
東京拘置所も久しぶりに見て、荒川の土手の対面にスカイツリーが見えます。


東武伊勢崎線の文字は誰が何のために書いたのでしょう。
落書き?じゃないよね。


日光街道を戻ってくる途中は北千住。
最近激安ケーキで話題になっていますが、宿場通りもかなり長い商店街で、歴史がありそうです。


浅草まで戻ってきました。いつも観光客がいっぱいです。
伝法院通りに白波五人男の人形があちこちに。


浅草からのスカイツリーは目の前です。
とりあえず一回りして、バイクも快調で夜は宴会です。


新小岩から平和橋通りに行くと、奥戸の森永で牛が見れます。
奥戸街道を立石方面に行き、堀切を抜け、小菅に着きます。
東京拘置所も久しぶりに見て、荒川の土手の対面にスカイツリーが見えます。
東武伊勢崎線の文字は誰が何のために書いたのでしょう。
落書き?じゃないよね。
日光街道を戻ってくる途中は北千住。
最近激安ケーキで話題になっていますが、宿場通りもかなり長い商店街で、歴史がありそうです。
浅草まで戻ってきました。いつも観光客がいっぱいです。
伝法院通りに白波五人男の人形があちこちに。
浅草からのスカイツリーは目の前です。
とりあえず一回りして、バイクも快調で夜は宴会です。
2010年02月18日
2009年05月07日
オヤジツーリング2
靖国神社が見えてくる、九段のあたりです。
車が全く、いません。
街道沿いの、どこにでもいる、通りすがりの、ゴジラ。
裏街道といえば、忍者と思っていると、
中忍とか、上忍というのは、無いのかな?
simooshi と読むようです。
深谷特産、ねぎ、ネギミソ、地酒、ジェラード、漬物、そば、等など。
さっそく、お土産を買いました。
と思ったら、荷物が先に、増えてしまいました。
名物、「水澤うどん」 も買いました。
お遍路姿の、集団が、お参りに来ていました。
バチ当たりなマネを、しないうちに、
ひきあげて、伊香保温泉を目指します。