バイク

2010年12月30日

アメ横を行く33

アメ横16むかし上野はバイク屋さんが延々と並んでいたところでした。

今では子供が減って暴走族もいなくなり、バイクが売れず、ホンダも国内生産はせず、販売のみ。

バイクに乗るのはオヤジばかり。

アメ横17コーリンは中古車さんでは大手で、何件も店がありました。

スズキT-250を買った覚えがありますが、ツーサイクル2気筒で振動がひどくて、ミラーが見えないほどでした。

T-250キックが珍しい左キックで、ステップをたたんで、チョークを押してキック。

100回やってもエンジンがかからない、ひどいものでした。

アメ横18ポイントを紙やすりで磨いて調整する、なつかしいです。

帰り道で珍しいものがないかと見渡すと、こんな十手が、、。

他にはどこにでもあるなぎら健一のポスターや、羽子板市のポスター。

やっぱり上野だなあ。後は吉池で新潟の酒を買った帰りました。

2010年06月20日

バイクとマタタビ2

修理三男が夜中にバイクで転んで、

擦り傷だらけで帰ってきました。

クラッチレバーと、ミラーが折れています。

修理に出しました。

またたび治療院に朝来てみると、マタタビが根こそぎ掘られています。

猫にやられた。

度重なるガッカリでした。

2010年02月18日

ハイテクオートバイ4

雨月曜はすごい雨になってしまいましたが、青戸にバイクを取りに行きました。 

この景色は東京スカイツリーが、見えてません。

現在296mになったようです。

バンバン最近のバイクは、ハイテクで、コンピューター管理されています。

キャブレターじゃないFI、キックはない、ライトオフもない、リザーブタンク切り替えも無い、表示ランプがすべて教えてくれます。

故障しても自分で直せる部分はないようで、何かすごいものを買ってしまった気分です。

雨の中をとにかく、用事を済ませて帰宅、ずぶぬれになりましたが、これからは天気のよい週末に、ツーリングが出来ます。わくわく。

2010年02月09日

今年の趣味はツーリング4

梅天気がよく、近所でしだれ梅が咲いています。

通勤時間の半蔵門線住吉駅です。

忙しく歩く人達の中をダラダラと行く、久しぶりの徘徊です。

住吉駅住吉駅2






行き先は足立区花畑の陸運局、車検場。

半蔵門線でトラブルがあり、7分ほどの遅れが出ているとのアナウンスでしたが、北千住へは、わずか13分で到着です。

北千住2北千住






そこからさらに、千代田線で綾瀬へ向かいます。

綾瀬へは2分ほどで到着。駅近くのお花屋さんが華やかです。

綾瀬綾瀬2






西口から、さらにバスを乗り継いで、たどり着いたのが、足立車検場。

久しぶりに来ましたが、相変わらずの田舎だなあ。

車検場2車検場






廃車にしたのは、ヤマハドラッグスター400

ショウちゃんが、置いていったバイクで、車検を通そうと思ったのですが、

思ったよりお金がかかりすぎるので、廃車にして新しいのを買うことにしたのです。

ヤマハヤマハ2






車体はバイク王で、15000円で引き取られました。

さて、ここから青戸へ向かいます。

2009年05月08日

オヤジツーリング34

竹久夢二竹久夢二 伊香保記念館。

「音のテーマ館」では、100年前のオルゴールを演奏します。

お客さんは、自分だけでした。

竹久夢二3伊香保美人のガイドさんに、

マンツーマンで、

オルゴールの説明を受けました。

温泉にも入らず、、。
そば
食べたのは、そばだけです。

竹久夢二が書いた、

明治キャラメルを、買いました。

明治キャラメルオヤジライダー






新潟寺泊まで、行っていた、オヤジツーリストの勇姿。

帰りは、高速でしたが、渋滞も、さほど無く、夜の宴会に、突入しました。

オヤジライダー3オヤジライダー4






お土産は、「黒豚パイ」 「ネギミソ煎餅」

「花咲き温泉饅頭」 等などでした。

黒豚パイネギミソ煎餅
記事検索
月別