出産

2021年03月12日

お姫様が次々と来たぁ5

当院は子供連れOK、バギーも一緒に中まで入れるのですが、最近の赤ちゃん連れのママさんは6か月、4か月、そしてとうとうママとおばあちゃんに連れられて生後3週間の子が来ました。

この子は出産予定日4日前に来院して早く出てくる方が良いというので、じゃあという事で安産誘導の急所、仙骨を調整しました。

次の日に入院して、結果的に予定日より二日早く、陣痛も三時間ちょっとで出産してとても楽だったとのことです。

出産の次の日に体中の関節、節々が痛くてどこか悪いのかなと病院で言うと、「筋肉痛です。高齢出産だから筋肉痛が後から来るんです」と告げられたそうです。

忘れたころに筋肉痛が来るのは年寄りばかりじゃないのね。

女の子は泣き声までかわいいですね。

フミカふみか






写真は10年前に孫が生まれた分娩室で酔っ払って丸まってるクマママです。

ミスドのハートのドーナツは並んでないと買えない位の人気ものだそうです。

分娩室ミスド






ユイnatuki






https://www.yoo2ok.com
yoo2ok at 10:59|この記事のURLComments(0)

2013年12月27日

年末出産祝い4

奈月212月の出産予定日だった方から、無事生まれましたという報告が3件来ました。

おめでとうございます。

奈月3予定日より早く生まれた方が二人でしたが、暮れなので忙しく生まれてきたのかもしれませんね。

生まれた後は骨盤を閉じていく骨盤矯正ですね。

教えてある方法を出産前からやっているはずなので、後は生む前よりもスマートになれますよ。

奈月フワフワ6





新しい家族が増えて、にぎやかなクリスマスに、年末年始になるでしょうね。

奈月4奈月5
奈月8

2013年11月14日

ベビーいらっしゃい24

ベビーマリナちゃんが久しぶりに来てくれました。

二人目の子供が12月の予定で、後一カ月ですが腰が痛いそうです。

クリスマスや新年は楽しくにぎやかになるでしょう。

この子ももうお姉ちゃんになるんだ。

最初は緊張気味でしたがすぐにプーさんやお猿で仲良しになりました。

少子化にストップがかかるといいですね。

ベビー3ベビー2

2013年10月01日

タジマベビーはなかなかの美男3

田島ベビー賛育会病院にタジマベビーを見に行きました。

顔立ちのきれいな、目をぱちぱちさせてました。

タジマベビーもうお祝いにみんな駆けつけてきています。

冬ちゃん、ゆっくり休んでこれからの子育てを楽しんでください。

この日は続いて、表参道へ行きました。

原宿のど真ん中で神輿が舞う、出産祝いにピッタリでした。

原宿原宿8

2013年09月29日

おめでとう、お祭り仲間にベビー誕生5

宮司前日焼き肉屋で肉を食べてたら陣痛が来て、今朝29日の肉の日に出産という落ちがつきました。

お祭りの時に宮司さんと写真撮るとご利益があるよ、などと話していたのですが、安産だったようです。

今日は仕事が終わってから、賛育会病院へ顔を見に行くつもりです。

ベビーに早く名前を付けてあげないと、看護婦さんたちに勝手にニクちゃんとか呼ばれちゃうよ。

よかったねえ、おめでとう。

2010年06月10日

初孫誕生5

BlogPaint6月3日の予定日でした初孫が、9日に墨東病院で生まれました。

夜の8:45でしたが、例によって、

8:30からクマママと錦糸町で飲んでました。

BlogPaint面会時間が過ぎていたので、ちょっとしか見れませんでしたが、かわいい女の子です。

伊さんの所も2日の朝に、女の子が生まれています。


BlogPaint浅草の姪の所と、これで今年は三人目の出産です。

立て続けの出産前祝宴会も、これで打ち止めかなあ。

今後は出産祝い宴会に切り替えです。

2010年02月12日

姪のところに男子誕生4

コウタ新潟に里帰りしていた姪のイクエちゃんが、男の子出産。

写真を送ってくれました。兄のところも初孫です。

新潟は今大雪になっているようで、春までゆっくりしてきても、いいのではないかな。

そして兄から、「床上げ式」をやるので、クマママに参加してほしいという連絡が来ました。

床上げ式?上棟式じゃあないよなあ。

神事には少しは詳しいつもりだが、聞いたことが無い。

調べてみると、つまりは産後の床上げの祝い、快気祝いということらしい。

おめで糖付けるお菓子は、おめで糖、赤飯、鳥の子餅など、となっている。

おめで糖?なにそれ。

この写真が、おめで糖だそうで、赤飯そっくりです。

説明によると、

白こし餡を色素で染めて網に掛けてご飯粒のように仕立てる。このときのあんこが、硬すぎても、柔らかすぎてもあきません。電子レンジで加減しながら調整することだけがポイント。計量はきちんと。8パーセントの餅粉をそっと混ぜて、上に大納言散らせて、20分蒸す。赤飯に見立てた楽しい遊び心のあるお菓子。名古屋では、腹帯を巻くときに、「おめで糖」をご近所や親戚に配るとか。関西では村雨と呼ばれてます。京都では今の季節は桜の餡をはさんだり、紅葉の季節には栗を乗っけたりしてます。

とのことです。世の中はさまざまで面白いです。

これはバレンタインデーのチョコレートにも、応用できるかも、、、。

2009年06月03日

赤ちゃんドンドンいらっしゃい

石川さんが無事出産されて、赤ちゃんを連れて、来て下さいました。

この子がハルくん4ヶ月。

最近人見知りが出始めたそうで、いきなり泣かれてしまいました。

ハルト2ハルト






この子は、ヤクくん、もう10ヶ月。

つかまり立ちが、出来るようになりました。

ヤクモ2ヤクモ






自分で出来る、出産後の骨盤矯正法を、覚えてもらいました。

次も頑張ってください。

2008年02月09日

働き者のマスコットたち34

サルだっこ最近、妊娠中の腰痛、出産間近の方や、出産後の骨盤調整で見える方が増えたので、赤ちゃんの遊び方、運動のさせ方も、テナガザルを使って、お話しています。

左手だけで、赤ん坊を抱く方法を知っていると、片手が空き、仕事がしやすく、少し立てるようにすると、腰や首も力がつき、早く座るようになります。

病院でも意外と教えてもらってないようで、出産入院中に看護婦さんに

「あらぁ、赤ちゃん抱くの上手ねえ。おかあさんに習ったの?」

「いいえ、カイロで習いました。」

「へえー。今時のカイロは、そんなことも教えてくれるのねー。」

と、ほめられたそうです。

ベビーぷーさん妊娠中の腰痛、出産の話、骨盤の操作の仕方、陣痛の起こし方は、ベビープーさんでお話します。

「予定日の前日に、用事を全部済ませてから、習ったやつをやったら、さっそく陣痛が来て、楽に出産しました。」

「少子化問題なんて、私に任せてもらえば、いくらでも生んでいいわ。」

と、喜んでもらえましたが、一緒に来ている母上は、

「私は分娩に24時間もかかって、死ぬ思いしたのに、この子は楽で、また生みたいって。私も習ってれば良かったわ。」

いまさら言われてもねえ。骨盤ダイエットの話はこちら
記事検索
月別