出産
2021年03月12日
お姫様が次々と来たぁ
当院は子供連れOK、バギーも一緒に中まで入れるのですが、最近の赤ちゃん連れのママさんは6か月、4か月、そしてとうとうママとおばあちゃんに連れられて生後3週間の子が来ました。
この子は出産予定日4日前に来院して早く出てくる方が良いというので、じゃあという事で安産誘導の急所、仙骨を調整しました。
次の日に入院して、結果的に予定日より二日早く、陣痛も三時間ちょっとで出産してとても楽だったとのことです。
出産の次の日に体中の関節、節々が痛くてどこか悪いのかなと病院で言うと、「筋肉痛です。高齢出産だから筋肉痛が後から来るんです」と告げられたそうです。
忘れたころに筋肉痛が来るのは年寄りばかりじゃないのね。
女の子は泣き声までかわいいですね。


写真は10年前に孫が生まれた分娩室で酔っ払って丸まってるクマママです。
ミスドのハートのドーナツは並んでないと買えない位の人気ものだそうです。




https://www.yoo2ok.com
この子は出産予定日4日前に来院して早く出てくる方が良いというので、じゃあという事で安産誘導の急所、仙骨を調整しました。
次の日に入院して、結果的に予定日より二日早く、陣痛も三時間ちょっとで出産してとても楽だったとのことです。
出産の次の日に体中の関節、節々が痛くてどこか悪いのかなと病院で言うと、「筋肉痛です。高齢出産だから筋肉痛が後から来るんです」と告げられたそうです。
忘れたころに筋肉痛が来るのは年寄りばかりじゃないのね。
女の子は泣き声までかわいいですね。


写真は10年前に孫が生まれた分娩室で酔っ払って丸まってるクマママです。
ミスドのハートのドーナツは並んでないと買えない位の人気ものだそうです。




https://www.yoo2ok.com
yoo2ok at 10:59|この記事のURL│Comments(0)
2013年12月27日
2013年11月14日
2013年10月01日
2013年09月29日
2010年06月10日
2010年02月12日
姪のところに男子誕生

写真を送ってくれました。兄のところも初孫です。
新潟は今大雪になっているようで、春までゆっくりしてきても、いいのではないかな。
そして兄から、「床上げ式」をやるので、クマママに参加してほしいという連絡が来ました。
床上げ式?上棟式じゃあないよなあ。
神事には少しは詳しいつもりだが、聞いたことが無い。
調べてみると、つまりは産後の床上げの祝い、快気祝いということらしい。

おめで糖?なにそれ。
この写真が、おめで糖だそうで、赤飯そっくりです。
説明によると、
白こし餡を色素で染めて網に掛けてご飯粒のように仕立てる。このときのあんこが、硬すぎても、柔らかすぎてもあきません。電子レンジで加減しながら調整することだけがポイント。計量はきちんと。8パーセントの餅粉をそっと混ぜて、上に大納言散らせて、20分蒸す。赤飯に見立てた楽しい遊び心のあるお菓子。名古屋では、腹帯を巻くときに、「おめで糖」をご近所や親戚に配るとか。関西では村雨と呼ばれてます。京都では今の季節は桜の餡をはさんだり、紅葉の季節には栗を乗っけたりしてます。
とのことです。世の中はさまざまで面白いです。
これはバレンタインデーのチョコレートにも、応用できるかも、、、。
2009年06月03日
2008年02月09日
働き者のマスコットたち3
左手だけで、赤ん坊を抱く方法を知っていると、片手が空き、仕事がしやすく、少し立てるようにすると、腰や首も力がつき、早く座るようになります。
病院でも意外と教えてもらってないようで、出産入院中に看護婦さんに
「あらぁ、赤ちゃん抱くの上手ねえ。おかあさんに習ったの?」
「いいえ、カイロで習いました。」
「へえー。今時のカイロは、そんなことも教えてくれるのねー。」
と、ほめられたそうです。
「予定日の前日に、用事を全部済ませてから、習ったやつをやったら、さっそく陣痛が来て、楽に出産しました。」
「少子化問題なんて、私に任せてもらえば、いくらでも生んでいいわ。」
と、喜んでもらえましたが、一緒に来ている母上は、
「私は分娩に24時間もかかって、死ぬ思いしたのに、この子は楽で、また生みたいって。私も習ってれば良かったわ。」
いまさら言われてもねえ。骨盤ダイエットの話はこちら