吉原
2022年12月06日
三の酉、酉の市参り
11月28日に鷲神社の三の鳥、酉の市に行って、なぜか犬おみくじを買いました。
巫女さんが美人だったからですね。
なぜ犬なのかというと、江戸時代に若い衆が酉の日にお参りに行ったのに、吉原で遊んで帰ってくるのは翌日の犬の日になる。
おかみさんや年寄りに「お前たちのは犬の日参りかい」と叱られる落語ですね。
動画はFBにあります。https://www.facebook.com/genji.kumakura


タコの人形が手締めをやっています。


犬みくじ、ネコみくじです。




クマママは鷲神社と鷲妙見様の御朱印をもらってました。


久しぶりに吉原弁天にも寄ってお参り。


帰り道で今川焼を買って、ねぎは買いませんでした。


巫女さんが美人だったからですね。
なぜ犬なのかというと、江戸時代に若い衆が酉の日にお参りに行ったのに、吉原で遊んで帰ってくるのは翌日の犬の日になる。
おかみさんや年寄りに「お前たちのは犬の日参りかい」と叱られる落語ですね。
動画はFBにあります。https://www.facebook.com/genji.kumakura


タコの人形が手締めをやっています。


犬みくじ、ネコみくじです。




クマママは鷲神社と鷲妙見様の御朱印をもらってました。


久しぶりに吉原弁天にも寄ってお参り。


帰り道で今川焼を買って、ねぎは買いませんでした。


yoo2ok at 10:43|この記事のURL│Comments(0)
2019年05月07日
最終日、台東区を歩く


浅草の観音様と三社へ行こうということで、雷門につきました。


お土産に亀十を買いに行ったのですが、とんでもない行列で、後で注文して新潟に送ることにしました。


花やしきに来た家族連れや、着物姿で観光する外国人の若いカップルも見られました。


浅草神社は祭りが近いのでもうお神輿が出ています。


ジャンボメロンパンが行列で、お約束の顔はめもあります。


六区から吉原へぶらぶらと向かいます。



なんて華やかな吉原弁財天の壁画。


吉原弁天は火事や震災の様子が掲示されていて、女性の参拝者も熱心に見ていました。



https://wwww.yoo2ok.com
yoo2ok at 11:26|この記事のURL│Comments(0)