東京タワー

2010年03月30日

東京タワーを抜いたスカイツリー4

押上駅ニュースによるとスカイツリーが、いよいよ東京タワーを抜いて、一番になったようです。

休日は見物客がいっぱいで、普段はお客も通らないような商店街が、初詣のようです。

業平橋駅業平橋駅のホームへ行って、写真をとっている人もいます。

駅員の邪魔にならないように、

電車に気をつけて、楽しんでください。

京成橋京成橋のたもとも、グッドスポットで、親子連れも結構います。

あまり近くに来ると、もう枠に入らない高さで、
みんなしゃがんで採っています。

タワー6でも、「東京スカイツリー」という名前は、ちょっと長すぎ。

東スカとか、スカツリとか、言われるようになるのか。

いい名前が付くといいです。

2010年02月19日

雪のスカイツリー4

雪のスカイツリー 2木曜の朝は、起きると雪でした。

いつも家からの見える東京スカイツリーが、

まったく見えません。

雪の登校子供たちも雪の中を登校です。

錦糸町駅からはロッテ会館がかすんで見えます。

4月にオープンになっていますが、ホテルの予約は早くも始まっており、

錦糸町駅前コアラのマーチが枕になっている、

コアラの部屋というのもあるようです。

四ツ目通り、賛育会の裏に見えるタワー。

タワー5すでに300メートルを越えています。

雪のために上がまったく見えません。

この高さは東京タワーと30mしか違わないのですが、

雪景色東京タワーって、この程度の高さだったのかなあ。

下町に来ると、何でも貧弱に見えるのでしょうか。

品川方向も雪でまったく見えない朝でした。

2010年01月06日

今日から仕事始め4

スカイツリー業平橋の上で、みんな何を見上げているのかと言うと、新東京タワーのスカイツリーです。

現在のタワーの高さ254mと看板が出ました。

業平から押上の間の川沿いは、見物客で、まるで初詣のようです。

すかいつりー2さて、今日から仕事始めなので、たまった留守番電話を聞くと、

「12月31日午前10時」
「1月1日午前零時」
「一月5日午前8時」

こんな時間には、どっちみちいませんが、

中には苦しそうな、うなり声が録音されているのもあって、

年末年始でぎっくり腰でも起こしたかな、かわいそうに、、。

すかいつりー3今朝は待ちかねたように、腰痛の方が来院されました。

今年も治療に精進して、お役に立てるようにがんばります。

2009年09月25日

七福神巡りに出発4

七福神巡り連休も最後の一日なので、クマママと、なぜか墨田七福神巡りをしようという話になりました。

七福神はたいてい正月なのですが、冬は寒いので、いまからです。

森八近所の名所旧跡を探しながら行く、ぶらぶらサイクリングに出かけました。

業平の和菓子屋さん、森八のお城は、大きくて近くからは、カメラに収まりきれません。

新東京タワーが出来ると、真下に、このお城が見えるようになるのでしょう。

出かける前に、錦糸町の 「白いたいやき」 屋さんで、クリームとチョコを、自販機で、お茶を買いました。

七福神巡り2七福神巡り4






でも、また写真をとる前に、食べてしまいました。

焼肉大東苑もうお昼に近かったので、本所吾妻橋の焼肉 「大東縁」 さんで、焼肉ランチと、生ビールを飲みました。

お母さんはお休みでしたが、お父さんとアケミちゃんが、お仕事してました。

大東縁ここのお店は364日営業で、ヘルシーと安全のこだわりのお店です。

イカ焼きをサービスしていただきました。いつもありがとうございます。

いったい何時になったら、七福神にたどり着くのか。次回に続く。

2009年09月04日

神様目線3

治療院のニュースレターが出来ています。

おいでのときにご覧ください。

タワー新東京タワー、スカイツリーが、また高くなったようです。

日産の跡地にも、高層マンション建設反対の登りが立っていましたが、

タワーだけでなく、高層の建物が増えて、町の景色がどんどん変わっていきます。

夾竹桃お祭りのお神輿も昔は、「二階から見下ろして、見るんじゃねえ。」 なんていったもんですが、もう無理。

600m上からお神輿を見てるなんて、神様と同じ位の目の高さですね。

2009年05月16日

タワー成長4

第二東京タワーの、スカイツリーが、少し成長しています。

近所のオヤジ連中が、朝から工事をながめている、のどかです。

タワー3タワー2






渥美清が、胃薬のコマーシャルの撮影で、南の島へ行った時、

朝から晩まで、同じ格好で、横になって、撮影をながめていた島民がいて、

自分もここで、暮らしたくなった、という話がありました。

墨田区はまさに、南の島状態ですね。

タワー5タワー6

2007年10月12日

見えてきた新東京タワー4

土曜日に開催された光タワープロジェクト、フォトコンテストの写真が出始めました。こちら

新東京タワーの着工は来年夏になるようです。

タワー概要はこちら

最近買った雑誌によると、現在の東京タワーは設計からわずか19ヶ月で完成しています。

高層建築が皆無だった時代、「飛行機にぶつからないのか」「万一倒れてきたら、どうするのか」と心配して、保険に入った者までいたそうです。

今も周りの者が、同じようなことを言っていて、可笑しくなります。

他には、「ほろびゆく、変貌する芝公園」「遊び場が無くなる」などの話も出ています。

今は新たに電磁波の影響、なんてのも心配ですが、「歴史は繰り返す」ですね。

今度も「明るい未来を象徴する、世界一の塔」になって欲しいですね。

三丁目の夕日の時代 東京タワー篇―写真と資料で読む昭和30年代大図鑑!! (ワンダーライフスペシャル)

2007年10月06日

幻の新東京タワー4

今日の夜は、押上に出来る新東京タワーのライトアップです。

場所や高さが、どのくらいのものになるのか?

今夜だけ、ライトアップして、写真コンテストをやるそうです。

隣に40階建て、100メートルのオリナスが見えます。

その6倍、600メートルになるのですが、どうもよく理解できないぐらいの高さです。

なししろ、東京タワーの2倍、の高さですから。

押上東京タワー新東京タワー
記事検索
月別