東京モーターショー

2013年11月30日

東京モーターショー24

関連産業で面白かったのはニッパツという会社で、NHKという商標もこちらの方が先だそうです。

鉄人28号東京モーターショー16





スチール製品とニッパツ28にかけて鉄人28号がキャラクターです。

世界最小のバネを作ってます。

シュミレーションタイやカフェ





シュミレーションのブースでは注意事項に乗り物酔いをする方と書いてあります。

ゴムのタイヤカフェも出店してました。

モデル7モデル14





モーターショーといえばやっぱりモデルさんですね。

モデル13モデル5





イケメンの男性モデルも人気でした。華やかで良いです。

モデル12モデル17





ここからはまさに趣味の領域。

モデルモデル18モデル10モデル9






車の写真より各社モデルさんの写真のほうが多いです。

モデル3モデル2モデル15モデル11






やっぱりモーターショーは楽しい。

モデル4モデル8モデル18モデル19

2013年11月29日

東京モーターショーを徘徊する4

ビッグサイトは月曜日なのに、子供たちも来ています。

東京モーターショー8東京モーターショー11





集団で見学に来ている学校もあるようです。

東京モーターショー13東京モーターショー9





家族連れもいて「どこでもドア」やゆるキャラが賑わってました。

東京モーターショー10東京モーターショー3東京モーターショー4東京モーターショー5






オートバイの所にいる女性も目立ってました。

東京モーターショー12東京モーターショー7





モーターショーはやっぱり新しいエンジンに見入るマニアックな客も多いです。

東京モーターショー15東京モーターショー14

2011年12月28日

歳末大放出4

歳末になり年賀状やら何やらで、ブログが止まっておりました。

今までに溜まった画像などを大放出します。

東京モーターショー20東京モーターショー19





まずは東京モーターショーですが、キャラクターやミニカーのコーナー、ゲームのコーナーは子どもたちもいっぱいで面白かったです。

東京モーターショー17東京モーターショー14





親子連れのお客さんも多く、やっぱり東京のほうが行きやすいですね。

鉄人28号東京モーターショー東京モーターショー9東京モーターショー2







モーターショーといえばやっぱりモデルの美女ですが、バブルのころのハイレグ姿は無く、せいぜいミニスカート。

着物のコーナーは外国人にかなり受けてました。

東京モーターショー11東京モーターショー8東京モーターショー6東京モーターショー16







電気自動車のコーナーも多く、こんなのが走るようになるんだろうなあと思われました。

東京モーターショー18東京モーターショー12






カタログもいっぱいもらって帰ってからも楽しめたモーターショーでした。

東京モーターショー13東京モーターショー15

2007年11月10日

東京モーターショー44

息子もモーターショーに行ってきて、アシモの写真を撮ってきました。

アトムに進化する日は近いです。

他には、何と「電王」のバイクとスーツ。

クリスマス、お正月には、売れるかなあ。

アシモ電王バイク2






アシモ2電王スーツ












こんなバスや、トラックも、そのうち走るように、なるんでしょうね。

バス3トラック






スズキおめん【仮面ライダー】電王 ソードフォーム6個おめん【仮面ライダー】電王 ソードフォーム6個

2007年11月09日

東京モーターショー34

模型、ともいえないようなリアルな模型。

おもちゃとしか見えないけど、本物のくるま。未来の車です。

シルエットカーシルエットカー







ダンプ大気







太陽光や、触媒による水素発生で、エネルギーが無料になれば、二酸化炭素も削減され、環境破壊も止まり、戦争も無くなるのかもしれません。

そんなことも考える、モーターショーですが、モデルさんたち。やっぱりかわいいなあ。

ショーギャルショーギャル2







グッドイヤーグッドイヤー2

2007年11月08日

東京モーターショー24

エコ、自然環境の対策が、モーターショーでも大きく出ています。

ホンダの「ぷよ」は車体の素材がスポンジ?

触るとほんとにプヨプヨで、これならぶつかってもケガしない?

ぷよぷよ2







トヨタ車体は、オール植物性のボディだそうです。

そのうちに、車の屋根に、花が咲いてたり、柿の実がなったり、キノコが取れたり、したら面白いですが。

廃車にした時は、きっと「燃えるゴミ」、の方へ出すんでしょうねえ。

トヨタ車体トヨタ車体2







周辺機器では、3Dナビや、鳥型のナビロボット。

もちろん、ゴリラも出てました。

カーナビ鳥カーナビ鳥ギャル






ナビギャルカーナビゴリラ

2007年11月07日

東京モーターショー4

東京モーターショーに行きました。

晴海でやっていた頃は、見に行ったのですが、幕張は初めてです。

モーターショーの、エコバッグを買いました。

モーターショー入り口エコバック







ここが会場。新型のマツダRX8も展示されてます。

もちろん、トミカのブースです。

トミカRX8チョロQ







モーターショーといえば、もうひとつの楽しみが、キャンギャルです。

キャンギャル1キャンギャル2












子供たちも、バイクは大好き。

ドカティーや、千葉県警の白バイにも、子供が群がっています。

ドカティー白バイ







でも中には、こんな張り紙と、足跡だらけのスーパーカーもあります。

「良いこの皆さん、車に乗らないでね。」

張り紙張り紙車







続きは明日。

2007年10月19日

男のロマンはミニカー3

来週から、東京モーターショーが始まります。

今年も省エネ、地球に優しい、コンセプトカー。

でも昔懐かしい、イタリアンスーパーカーもいいですよね。

フィラーリ360モデナ、フィラーリF50。

つい買ってしまいました。男のロマンだなあ。

フィラーり360モデナフィラーリF50
記事検索
月別