東京都農業祭
2011年11月05日
東京都農業祭にて
農業高校の生徒たちがテントを出していました。
日本の農業をになう女子高生たち、農業の未来は明るいかな。


シロネズミも展示、子どもたちの人気でした。
これは食品ではないですが、飼育しているそうです。
「雄、雌の見分け方は、生殖器の長さで見分けます。」
とシッポをつまんで、逆さにしてみせる女子高生。
日本の未来は明るいぞ。


他にもひよこがいっぱい。
トウキョウシャモという品種で、食べるには水天宮の玉秀の親子丼でだそうです。


他には花もいっぱいで、即売会も開かれています。


原発の影響で、農家のやる気がなくなってきているとも言われていますが、未来に子どもたちが元気で農業が出来るような環境に早くなって欲しいです。


http://www.yoo2ok.com
日本の農業をになう女子高生たち、農業の未来は明るいかな。


シロネズミも展示、子どもたちの人気でした。
これは食品ではないですが、飼育しているそうです。
「雄、雌の見分け方は、生殖器の長さで見分けます。」
とシッポをつまんで、逆さにしてみせる女子高生。
日本の未来は明るいぞ。


他にもひよこがいっぱい。
トウキョウシャモという品種で、食べるには水天宮の玉秀の親子丼でだそうです。


他には花もいっぱいで、即売会も開かれています。


原発の影響で、農家のやる気がなくなってきているとも言われていますが、未来に子どもたちが元気で農業が出来るような環境に早くなって欲しいです。


http://www.yoo2ok.com
2011年11月04日
明治神宮で東京都農業祭
久しぶりで文化の日に明治神宮へ出かけました。
目的とは別だったのですが、東京都農業祭をやっていました。


福島を応援するテントでTシャツを買いました。
ミスピーチからおいしいりんごをサービスしてもらいました。


餅つき、獅子舞、物産展、優良農産物展示など、かなり大規模な催しです。
亀戸大根や、大根そっくりの品川かぶ、とっても小さな芽蕪というのもありました。


女子高生がウロウロしているので何があるのかと、怪しいオジサンは寄って行きました。 するとそこは〜、、つづく。
佐久間さんから自家栽培の野菜をいただきました。ありがとうございます。


http://www.yoo2ok.com
目的とは別だったのですが、東京都農業祭をやっていました。


福島を応援するテントでTシャツを買いました。
ミスピーチからおいしいりんごをサービスしてもらいました。


餅つき、獅子舞、物産展、優良農産物展示など、かなり大規模な催しです。
亀戸大根や、大根そっくりの品川かぶ、とっても小さな芽蕪というのもありました。


女子高生がウロウロしているので何があるのかと、怪しいオジサンは寄って行きました。 するとそこは〜、、つづく。
佐久間さんから自家栽培の野菜をいただきました。ありがとうございます。


http://www.yoo2ok.com