瑛太

2011年10月25日

映画 「一命」を観ました。4

一命何か映画を見に行こうと思いましたが、

市川海老蔵は実は歌舞伎が下手で、目玉ひんむいてりゃあ良いってもんじゃあねえぞ、という批評もあり映画はどんなもんかなあ。

瑛太も好きだし、お気に入りの満島ひかりでもみるか。

と出かけたのでした。でも本当にいい映画でした。

一命2竹光で切腹する武士の面目とは何か、哀れさ、貧しさ、家族への愛おしさが静かに語られる。

誰をとっても下手な役者がいないというところがすごい。

月曜の朝からの上映でしたが、なぜか70歳以上と思われるジジババが、どやどやと集団で来ており、

「やっぱり時代劇はいいねえ。」「切合いが少ないとつまらないねえ。」

この映画は3D上映もあるのですが、血しぶきが目の前にかかってきたら、年寄りが腰抜かすだろ。

「鬼平はいいねえ。」「吉右衛門はいいねえ。」

いったい今何を見たのか? 年寄り恐るべし。

2009年11月02日

なくもんか試写会 今日のクマママ5

ハムカツきょうは、クマママがコメントです!

行ってきました、映画「なくもんか」の試写会へ。

楽しかった、笑った、泣いた、家族になる為のまさにK-1だぁ。


家族に恵まれなかった男の愛情物語です。

なくもんか2兄弟や親や妻や子のシレッとした日常が、

実はどんなに愛情に溢れた時なのか・・・。

そんな話なのに、なんでこんなにおかしいんだろう。

みんな必死に生きてるからなんだろうなぁ。

いきものがかり瑛太さんや竹内結子さん、いしだあゆみさんの、ぶっ飛んだ演技もよかったけど、

主演の阿部サダヲさんの怪演が秀逸でした。

音楽はいつもの、いきものがかりらしいものでした。

ストーリーのオチは・・・内緒。(笑)

晩ご飯の買い物に、ついハムカツを買ってしまった、クマママでした。

かごしま遊楽館PS

クマママは帰りに「かごしま遊楽館」の本格焼酎フェアーに寄って、数種類の焼酎を試飲。

飲めないのについでもらった、スミちゃんの分の焼酎も、一気飲みしたのでした。

昨日も酒酒、今日も酒。

2009年10月28日

なくもんかの試写会当たりました。4

なくもんか映画「なくもんか」 の試写会があたりました。

こういうものには、とんと当たったことがありませんでしたが、結構クマママはあたるんですよ。

今回もこれを見つけてきて、申し込みをさせられました。

まいこはーんブログの横、下のほうにコマーシャルを入れていますが、これを入れないと試写会の申し込みが出来ないことになっています。

でも、当日は仕事なので、クマママとすみちゃんに行ってもらうようになります。

阿部サダヲさんは、「まいこはーん」でも、「ヤッターマン」でも、かなり面白かったですが、瑛太さん、竹内結子さん、と楽しみです。

しかし、デジタル商店街というのは、どんなものなのかも、興味ありです。

2008年03月06日

東京大空襲32

レンガレンガ塀






この道は、戦前からあるもので、東京大空襲のときも、このレンガ塀で囲まれていました。レンガには焦げたような痕があります。今もブロック塀として使用されていますが、いつも通勤している道で、気がついている人は、あまりいません。

NHKスペシャル 東京大空襲 60年目の被災地図

2008年03月05日

東京大空襲22

30年以上前の事ですが、全国の工事現場を渡り歩く、陽気なおじさんが居ました。

稼いだ金を、錦糸町のキャバレーあたりで、皆使ってしまうのですが、店で飲んでる時に、紙に達筆で、詩を作って書いてあげたりして、ホステスの女性にも、持てておりました。おじさんは酔うと、私に聞かせました。

自分は青森の農家の長男だったんですよ。赤紙が来て戦争に連れて行かれ、なんとか生き伸びたんだけど、戦争が終わってからも、すぐには帰れずにいたので、自分はもうとっくに死んでしまったと、実家に戦死通知が来ていた。

家の後継ぎが死んでしまっては、仕方がないので、嫁は自分の弟と結婚して、もう子供も出来ていたんです。

そこへ私が帰ってきたもんだから、大騒ぎです。私には二人を恨む気持ちなんか、なかったけど、二人の気持ちを思うと、きのどくで、とても実家には居られずに、ふらっと家を出て、それっきり二十年以上帰ってないんですよ。こんな話しは、昔はよくあったもんです。

戦争で生き残ったものも、つらいのだと、笑っていた、おじさんは生きていれば、もう八十過ぎ。わたしも、そのおじさんの当時の年齢になりました。前はこちら

日本テレビで55周年記念番組、東京大空襲をやるそうです。

藤原竜也 堀北真希 瑛太 柴本幸 素敵な俳優さんが勢ぞろいで期待しています。

東京大空襲 体験証言集

記事検索
月別