祭り
2022年09月16日
天祖神社大祭です
店の前に提灯を出しました。18日の日曜日には店の前をお神輿が通る予定です。
たぶん牛に引かれてくるのでしょうが、お天気が微妙です。
郵便局のスズキさんが「交通担当なんだよねー」と言ってましたが雨にならない様に願います。
他の町内でも太鼓を出したり、盆踊りの提灯を出したり、久しぶりにお祭り模様です。






たぶん牛に引かれてくるのでしょうが、お天気が微妙です。
郵便局のスズキさんが「交通担当なんだよねー」と言ってましたが雨にならない様に願います。
他の町内でも太鼓を出したり、盆踊りの提灯を出したり、久しぶりにお祭り模様です。






yoo2ok at 16:22|この記事のURL│Comments(0)
2019年09月28日
2019年09月14日
2019年09月13日
2018年09月18日
横川お祭り報告


16日に横川のお祭りがありましたが、私は足が痛くてつい歩くだけでした。


孫の奈月が横川一丁目でお囃子デビューです。
なかなか上手に叩けているようです。


各町会にお知り合いの方がいて、先々でご挨拶ができるのは地元で二十年やらせていただいているおかげです。


子供たちも一年ぶりでお祭りに見ると大きくなってるなあなどと感じます。


また来年も元気でお祭りが出来るように健康に気を付けましょうね。



動画はフェイスブックへ
yoo2ok at 14:09|この記事のURL│Comments(0)
2018年08月11日
今日から夏休みです

8月12日(日)はお休みします。
8月13日(月)は定休です。

その後は千田宇迦八幡のお神輿、その他に、洲崎神社の祭り、森下神明宮の祭り

26日は亀戸天神の本祭り。
休みの日にはあちらこちらのお祭りを見に行く予定です。

普通に桃の味でした。
yoo2ok at 14:17|この記事のURL│Comments(0)
2017年09月16日
横川お祭り始まりました。
台風が来ていて、日曜日は朝から土砂降りの予報です。
天祖神社、牛島神社共に5年に一度の大祭になっており、各町会は朝から子供神輿を出しています。


昨日の夜も盆踊りをやっていたり、お囃子がまわっていて、にぎやかでした。
明日の本番はどうなるのか、参加者はあ朝7時に治療院へ集合。
お昼は1時に上海料理「信天翁」へ集合です。


天祖神社、牛島神社共に5年に一度の大祭になっており、各町会は朝から子供神輿を出しています。


昨日の夜も盆踊りをやっていたり、お囃子がまわっていて、にぎやかでした。
明日の本番はどうなるのか、参加者はあ朝7時に治療院へ集合。
お昼は1時に上海料理「信天翁」へ集合です。


yoo2ok at 12:54|この記事のURL│Comments(0)
2017年09月02日
白鵬うまい棒450本奉納
先週の亀戸天神祭りで緑四丁目に張り出されてました。
ふつうは清酒とかビールケースとかなんですが、うまい棒?それも半端な数?
子供神輿の景品見たいですが、緑四は宮城野部屋があったので、色々つながりがあるのでしょうね。


ふつうは清酒とかビールケースとかなんですが、うまい棒?それも半端な数?
子供神輿の景品見たいですが、緑四は宮城野部屋があったので、色々つながりがあるのでしょうね。


yoo2ok at 13:03|この記事のURL│Comments(0)
2017年08月30日
元八幡祭りブラブラ
日曜日は砂町の元八幡で四年に一度の大祭でした。


20年前にこの辺に2年ほど住んでいたことがあり、たまに来ると懐かしいところです。


トラックで運ばれていたお神輿はかなり年代物のようでした。


お宮に獅子頭があります。
神社の裏には富士山があり、そうそう、爆弾も飾ってあったんだよなあと思い出しました。


6時ごろに宮入りの予定でしたが、最後までは見ることができず、宴会に向かいました。
http://www.yoo2ok.com


20年前にこの辺に2年ほど住んでいたことがあり、たまに来ると懐かしいところです。


トラックで運ばれていたお神輿はかなり年代物のようでした。


お宮に獅子頭があります。
神社の裏には富士山があり、そうそう、爆弾も飾ってあったんだよなあと思い出しました。


6時ごろに宮入りの予定でしたが、最後までは見ることができず、宴会に向かいました。
http://www.yoo2ok.com
yoo2ok at 15:45|この記事のURL│Comments(0)
2017年08月27日
亀戸天神祭りやってます。
25日から亀戸天神のお祭りが始まっています。
子供たちの奉納した絵や書初めが展示されていましたが、えだまめ?


お宮では朝早くから奉納の里神楽が演奏されていました。


緑四の神酒所ではお神輿を組んでました。


夜は盆踊りもあり、にぎやかです。


http://www.yoo2ok.com
子供たちの奉納した絵や書初めが展示されていましたが、えだまめ?


お宮では朝早くから奉納の里神楽が演奏されていました。


緑四の神酒所ではお神輿を組んでました。


夜は盆踊りもあり、にぎやかです。


http://www.yoo2ok.com
yoo2ok at 10:03|この記事のURL│Comments(0)
2017年08月11日
猿江神社祭です。


朝から雨でしたが、出発の時にはやんで、暑くもなくお祭り日和です。
猿江は来年が本祭りなので、今回は猿江一丁目のお神輿だけ出すそうです。


お祭りデビューの子供たちも楽しそう。
くまくらは午後から仕事も夏休みにして、深川祭りに突入です。


yoo2ok at 12:18|この記事のURL│Comments(0)
2016年09月17日
2016年08月12日
2015年09月25日
2015年09月13日
2015年08月08日
2014年09月18日
2014年09月13日
2014年08月26日
2014年08月08日
2014年07月29日
祭りの準備とは

ところが見たとおりの藪、森のようになっていて、草刈正雄を呼ばないと入れない状態です。
そして夕方からはお神輿の担ぎ方練習会の予定です。祭りはここから始まるのです。

相席させていただいた美女三名は最初からビールで乾杯しているのですが、こちらはまだこの後打ち合わせがあるので、残念、ペースについていけません。
ところが外が土砂降りの雨になり、夕方からの予定は中止になったとの連絡あり。

これが後の祭りというやつですね。
2013年09月21日
2013年09月19日
2013年09月17日
2013年09月14日
2013年08月28日
2012年09月20日
女神輿からカラオケへ
午後からは町内周り、女神輿の始まりです。
女性はいつも元気がよいです。


女性の人数も年々増えてるような気もします。


春日通りで総代のお店、桑原ハム前です。


ハナ棒で携帯を使う器用な進行。
誰からのメールなのか?


神酒所に到着し神輿が降りる、入れる入れないという押し合いです。
最後は警備のおまわりさんも担いじゃいました。


治療院メンバーそろっての撮影、今回の参加者は10名でした。
町会からはご祝儀をいただきました。


神酒所でトン汁などをごちそうになり、銭湯で汗を流して、7時からはカラオケです。


会場は例年押上のグリーンというスナックで貸切です。
今までは川の土手っぷちで、裏通りだったのに、今ではスカイツリーの真下になってしまいました。


写真はどちらも親子で熱唱の様子です。


ゲンキとヨシオおじちゃんの写真。


まだまだ盛り上がって、夜はふけていきます。


皆さんありがとうございました。また来年に向かって楽しく行きましょう。


動画で痴態をアップしました。
女性はいつも元気がよいです。


女性の人数も年々増えてるような気もします。


春日通りで総代のお店、桑原ハム前です。


ハナ棒で携帯を使う器用な進行。
誰からのメールなのか?


神酒所に到着し神輿が降りる、入れる入れないという押し合いです。
最後は警備のおまわりさんも担いじゃいました。


治療院メンバーそろっての撮影、今回の参加者は10名でした。
町会からはご祝儀をいただきました。


神酒所でトン汁などをごちそうになり、銭湯で汗を流して、7時からはカラオケです。


会場は例年押上のグリーンというスナックで貸切です。
今までは川の土手っぷちで、裏通りだったのに、今ではスカイツリーの真下になってしまいました。


写真はどちらも親子で熱唱の様子です。


ゲンキとヨシオおじちゃんの写真。


まだまだ盛り上がって、夜はふけていきます。


皆さんありがとうございました。また来年に向かって楽しく行きましょう。


動画で痴態をアップしました。
2012年09月18日
錦糸公園前から天祖神社宮入まで
錦糸公園前に集合して、いよいよ天祖神社の連合渡御のはじまり。
横川四の色男三人です。


後ろの亀戸三丁目神輿に知った顔のメンバーが、自主規制で目にボカシのポーズ。
最後尾の宮元にはやっぱり木村さんのメンバーも参加確認しました。


スカイツリーに向かってお神輿が進みます。
堤さん、亀三にいました、が、横川にも着てくれた。


半纏着るだけね、なんて言ってたけどやっぱり担いじゃった。


横親会のメンバーが先頭を担ぎます。


暑くって暑くって、お水がとってもうれしいです。


春日通りを曲がってお神輿が治療院前に来ました。


ナツキはママと曾ジイチャン、曾バアチャン、スミチャンと一緒にお神輿を待ってました。


あ、キミちゃんだ、亀二で担いでます。午後からは横四で担ぎました。


明日に続く。
横川四の色男三人です。


後ろの亀戸三丁目神輿に知った顔のメンバーが、自主規制で目にボカシのポーズ。
最後尾の宮元にはやっぱり木村さんのメンバーも参加確認しました。


スカイツリーに向かってお神輿が進みます。
堤さん、亀三にいました、が、横川にも着てくれた。


半纏着るだけね、なんて言ってたけどやっぱり担いじゃった。


横親会のメンバーが先頭を担ぎます。


暑くって暑くって、お水がとってもうれしいです。


春日通りを曲がってお神輿が治療院前に来ました。


ナツキはママと曾ジイチャン、曾バアチャン、スミチャンと一緒にお神輿を待ってました。


あ、キミちゃんだ、亀二で担いでます。午後からは横四で担ぎました。


明日に続く。