絵本
2013年07月12日
孫に医学絵本を買う。

ノンタンはブランコから落ちて、耳が千切れそうになって、カバの看護婦さんとクマの先生に、耳の傷をぬいぐるみの様に縫ってもらいます。
熊のお医者さんは風邪をひいたケンに、クマ式うがい法、クマ式熱さまし、クマ式寝んねを教えます。
うちもドイツ式をやめて、クマ式にしょうかと思うほどです。
すごいのが、「さるのせんせいとへびのかんごふさん」で、薬の調合、注射、内視鏡、身体測定、洗濯まで全てヘビでこなしてしまう。
学童クラブではトップ人気の絵本だそうです。
これは子供に受けるでしょう、かなりなシュールさで楽しいです。
シリーズになっているようで、好きな方は探してください。

さるのせんせいとへびのかんごふさん

へびのせんせいとさるのかんごふさん
2012年04月04日
三びきのかわいいオオカミ


そこへ悪い大ブタがやってきて、ハンマーで家を壊してしまいます。


他の絵本も三びきのコブタを食べた犯罪者オオカミの独白。
怖がらない子どもと落胆するお化けたち。
逆説ばかりで、情操教育としてこれでいいのか?
きっとたくましく育ってくれそうな絵本です。