2022年10月26日

ハロウインの風船4

もうすぐハロウインなので、店内に風船を飾りました。

お子さんがいる方に一つずつプレゼントしてたら本番前にもう無くなりそうです。

まだ少しありますから欲しい方はどうぞお持ちください。

ついでに前回場所が判らないと言われた焼肉屋さんは太平一丁目の「オクノ羊ヤ」さんでした。

ハロインDSC03301






DSC03300焼き肉

2022年10月21日

ジャズフェスと躰道

10月16日すみだジャズフェスで躰道志錬会の子供たちが演武しました。

私もちょっとだけお手伝いに行って、ちゃっかり写真に写っています。

コロナでしばらく会わないうちに子供たちは本当にうまくなりました。

指導の先生方のお力ですね。育成者、支援会の親御さんたちも熱心な方ばかりで素晴らしい団体になってますね。

その時に声をかけて下ったオチアイさんは治療院をご利用されている方でビックリ。

5歳の男の子を最近入会させたそうで、その子も楽しいと言っていたので良かったです。

ついでに久しぶりに躰道着を着たので遺影用に撮ってみました。

躰道や空手の型は素手だとわからない形もありますが、古武術の武器を持つ型にすると理解できるものがあります。

部屋が暗いので映りはいまいちでしたが、おなかの出ているのは判ります。

♬〜稽古不足を〜幕は待たない〜♫ ですね。

taidojazztaido15






taido3taido4taido10





taido1taido11taido5






taido7taido8taido14






taido2taido6taido16






taido12taido13

2022年10月02日

アントニオ猪木氏こそ国葬にすべき5

燃える闘魂アントニオ猪木氏が亡くなりました。

日本中に元気を届け、国際平和に貢献した功績。

プロレスファン、カリスマヒーロー・アントニオ猪木のファンとしては安倍元首相よりも国葬に値する人物だと感じます。

私の自慢は1985年に千葉の三日月ホテルで同じ宿に宿泊し、握手をしてもらったことです。

ご冥福をお祈りいたします。

ありがとうイノキ、1・2・3・ダァアーー!

DSC02999DSC03000






DSC02998DSC03063

2022年09月20日

敬老の日のプレゼントです。4

19日が敬老の日ですが、ナツキの名前でお祝いに扇子を頂きました。ありがとうございます。

せんすセンス






クマママはキチン野郎をぶら下げています。

ちょっと不気味ですが、こんな羊の店もあるから、まいいか。

お祭りは土砂降りで中止になりました。

チキンヒツジDSC02943


2022年09月16日

天祖神社大祭です4

店の前に提灯を出しました。18日の日曜日には店の前をお神輿が通る予定です。

たぶん牛に引かれてくるのでしょうが、お天気が微妙です。

郵便局のスズキさんが「交通担当なんだよねー」と言ってましたが雨にならない様に願います。

他の町内でも太鼓を出したり、盆踊りの提灯を出したり、久しぶりにお祭り模様です。

DSC02934DSC02935






DSC02919DSC02916






DSC02925DSC02926






2022年09月09日

新生 宮城野部屋4

新宮2



来週から九月場所が始まりますが、元横綱白鵬が宮城野親方になり、相撲部屋も東駒形4丁目東関部屋だった所に仮移転したという写真と相撲番付表が送られてきました。

浅草か日本橋へ移転する話もあるようですが決まってないようです。

吾妻関部屋は3年程空き家になっていたのではないかと思いましたが、元高見山さんの自宅なのだそうです。

曙がいる頃も横綱の出待ちしてる若い女性がいて、そんなに相撲が好きなのかと思いました。玉の輿狙いもあるのかな。

治療院からは近くなって、吾妻橋の焼き肉大東縁も使うようになるのかな。

2022年09月01日

9月1日は関東大震災で防災の日。4

バスの車内放送でも防災訓練のために巡幸の時間が遅れることもあるのでご了承くださいと言ってました。

町会からもらった非常食五目ごはんを作って食べてみました。

みそ汁もインスタントでけっこうおなか一杯になりました。

食後はクラウディアさんからもらったドイツのハーブティーですがピンク色で、幸せの秘密、レモングラスと書いてあります。

DSC02860DSC02863

2022年08月30日

亀戸天神祭宮入4

日曜朝9時からの亀戸天神、神輿宮入りです。
土砂降りの雨でスカイツリーがラピュタのように雲に見え隠れして神輿の掛け声も盛り上がります。
総代や宮司さんは雨の中でお祓いと手締めを行います。
いいお神輿でした。

DSC02831DSC02829






DSC02821DSC02834






DSC02845DSC02839

亀戸天神祭4

亀戸天神祭に土曜の朝は鳳輦渡御がありました。
牛とか馬が人気ですが犬は引き回しません。
なんとか開催できましたが、いつもの半分の距離で、明日の神輿も担がずに勢ぞろいで宮入とのことでした。

DSC02694DSC02690






DSC02691DSC02688






総代の家中さんにお会いできて少し話も出来ました。
モデルさんのようなメッチャスリムな子がいたのでつい撮ってしまいました。

DSC02700DSC02707






DSC02716DSC02710






氏子を回る3時ごろの鳳輦渡御です。
江東橋のたもとで一時間遅れぐらいですが、何しろ暑い。
牛はよだれ、馬はおしっこ垂らして死にそうです。

DSC02721DSC02730






DSC02736DSC02718






夜には琉球民謡三味線の演奏が行われました。
前回は神社の巫女さんたちが参加して大盛り上がりになったそうですが、目の前でカチャーシーを踊っているのは朝に見かけたスレンダー美女ではないですか。
この夜も結構暑かったですが、子供たちに良い夏休みになったかな。

DSC02805DSC02802






DSC02778DSC02796


2022年08月26日

亀戸天神本祭りの夜4

四年に一度の本祭り、木曜の夜は子供模擬店、提灯奉納など祭りの準備が進んでいます。

提灯が燃えて、神職があわててる場面もありです。

金曜の夜はなぜかプロレスの興行があります。

土曜は鳳輦渡御、日曜は連合神輿になります。

仕事の合間に見に行く予定です。

亀戸天神亀戸天神亀戸天神亀戸天神亀戸天神亀戸天神DSC02588DSC02594
記事検索
月別