2009年11月
2009年11月28日
和楽器の怪
本物の皮を張っている、本物の締め太鼓です。
お金が入るようになっているのですが、
貯まったお金はどうやって出すの?
このお店では、前に格安の篠笛を4本買いましたが、今ショーウインドーには、四角い太鼓が飾ってあります。
どれもオリジナル商品だそうです。
極悪スプーは、はいだしょうこさんが書いた絵です。
2009年11月27日
内藤大介とドイツハム
昨日の初日はすごい人手で、歩道にお客さんが100人ぐらい並んでて、とても買いにいけるような状態ではありませんでした。

今回の目玉は、北海道サミットで出された、パプリカリオナというハムで、数量が少ない限定品。しっかりゲットしました。
このハムは北海道の豊浦と言う町で、息子さんが作られていますが、今朝のニュースで、
内藤大介VS亀田興毅の話、内藤選手の出身は、北海道豊浦と出ました。
あれ、同じ町かな。調べてみたらそのとうり。
ハムを食べてがんばってもらいたいです。
2009年11月25日
2009年11月24日
東京ナイトウォーキング
土曜の夜に、なぜ子供たちがこんなに集まっているのかと言うと、江東区小松橋青少年対策委員会主催の、東京の夜を30km歩く催しものです。


中学1.2年生が61人、スタッフが約70人。
途中の休憩所にはクイズの怪人なども出現します。
夜9時になり、出発ですが、まだ余裕の笑顔。


最初の休憩所は、永代橋のたもとで、ライトアップした永代橋を見ます。
そこから橋を越えて、一路東京タワーへ向かいます。
12時にライトアップした東京タワーが、消える瞬間をカウントダウンします。
いってらっしゃーい。


さて、明けて日曜の朝7時の木場公園。
太極拳の集団や、駅伝のメンバーもいます。
ここで子供たちを、お出迎えします。
東京タワーから、お台場、豊洲、そして紅葉の木場公園にかえってきました。


舞台で記念撮影。もう眠そうで、疲れた顔です。
でもまだ終わりではありません。ゴールは小松橋出張所。


あと少し、早朝の深川の街を歩きます。
一緒に歩いた副校長先生、PTA、町会長、救護の看護師さんなどなど、皆さんお疲れ様でした。


実行委員長は、「また来年も参加してください。」 と挨拶していましたが、
周りのスタッフからは、えっまたやるの、という黒いオーラも出ていました。
ともかく全員が完走、クイズの景品をもらったり、思い出に残る一夜だったと思います。


中学1.2年生が61人、スタッフが約70人。
途中の休憩所にはクイズの怪人なども出現します。
夜9時になり、出発ですが、まだ余裕の笑顔。
最初の休憩所は、永代橋のたもとで、ライトアップした永代橋を見ます。
そこから橋を越えて、一路東京タワーへ向かいます。
12時にライトアップした東京タワーが、消える瞬間をカウントダウンします。
いってらっしゃーい。
さて、明けて日曜の朝7時の木場公園。
太極拳の集団や、駅伝のメンバーもいます。
ここで子供たちを、お出迎えします。
東京タワーから、お台場、豊洲、そして紅葉の木場公園にかえってきました。
舞台で記念撮影。もう眠そうで、疲れた顔です。
でもまだ終わりではありません。ゴールは小松橋出張所。
あと少し、早朝の深川の街を歩きます。
一緒に歩いた副校長先生、PTA、町会長、救護の看護師さんなどなど、皆さんお疲れ様でした。
実行委員長は、「また来年も参加してください。」 と挨拶していましたが、
周りのスタッフからは、えっまたやるの、という黒いオーラも出ていました。
ともかく全員が完走、クイズの景品をもらったり、思い出に残る一夜だったと思います。
2009年11月21日
2009年11月20日
遠藤利三郎商店でボージョレ解禁
19日はボージョレヌーボの解禁で、押上の遠藤利三郎商店に行きました。
店長に選んでもらったワインは、都合5本、いやー飲んだなあ。


初めて参加の方もいて、夜遅くまで飲んでしまいました。
お料理はコースで3000円。おいしく楽しい夜でした。


クマママの金曜日は、新宿で中華で宴会になっています。
まだまだクマママの、食欲の秋は続きます。


遠藤利三郎商店の宴会の動画をアップしました。
お店の動画がありました。
店長に選んでもらったワインは、都合5本、いやー飲んだなあ。

初めて参加の方もいて、夜遅くまで飲んでしまいました。
お料理はコースで3000円。おいしく楽しい夜でした。
クマママの金曜日は、新宿で中華で宴会になっています。
まだまだクマママの、食欲の秋は続きます。


遠藤利三郎商店の宴会の動画をアップしました。
お店の動画がありました。
2009年11月19日
2009年11月18日
2009年11月17日
2009年11月14日
なくもんか今日公開で、ランキングアップ11位に

そこから映画の公式サイトへ行くと、でじたる善人通り商店街というのがあり、カイロプラクティックくまくらが、出店しています。
他にもスタンプラリーがあったり、結構楽しいサイトなのですが、これがランキングアップの原因と思われます。
なんと今日は、ランキング11位になってます。ベストテンも間近です。

すごい宣伝をしていますが、クマママによると、よく出来た、面白かったとの事です。
月曜日には、私も見に行きマース。
2009年11月13日
酉の市とランキング27位
最近このブログの訪問者が増えて、今日はなんと、ブログランキング27位、星二つという表示が出ました。
いったい何があったのか、何か悪いことしたかな。
26位は戸田恵梨香、松田翔太のライアーゲーム。
25位の黒木瞳、画像動画失楽園ヌードに追いつく勢いです。すごい。


さて、昨日はクマママと伊藤さんと三人で、富岡八幡宮へ熊手を買いに行きました。
一の酉ですが、石倉三郎さんの名前の付いた店もあります。
おととい11日の夜は雨でしたが、夜零時になるのを待って熊手を買う、といって浅草へ出かけた方がいましたが、どうだったかなあ。


一番小さいのを買って、お払いをしてもらい、後は近くの居酒屋さんです。
炭火のコンロでボーボーベーコンを焼いてます。
中おち、500円がかくしメニュー、熱燗でおいしいです。
次に入った二軒目で、どこかで飲んでたFさんが、
「どうして私を呼ばないのよ、待ってたのに。」 と駆けつけてきて乱入。
またも出入り禁止の店を、増やしてしまった夜でした。


いったい何があったのか、何か悪いことしたかな。
26位は戸田恵梨香、松田翔太のライアーゲーム。
25位の黒木瞳、画像動画失楽園ヌードに追いつく勢いです。すごい。
さて、昨日はクマママと伊藤さんと三人で、富岡八幡宮へ熊手を買いに行きました。
一の酉ですが、石倉三郎さんの名前の付いた店もあります。
おととい11日の夜は雨でしたが、夜零時になるのを待って熊手を買う、といって浅草へ出かけた方がいましたが、どうだったかなあ。

一番小さいのを買って、お払いをしてもらい、後は近くの居酒屋さんです。
炭火のコンロでボーボーベーコンを焼いてます。
中おち、500円がかくしメニュー、熱燗でおいしいです。
次に入った二軒目で、どこかで飲んでたFさんが、
「どうして私を呼ばないのよ、待ってたのに。」 と駆けつけてきて乱入。
またも出入り禁止の店を、増やしてしまった夜でした。
2009年11月12日
酉の市に奉祝記念五目ご飯
江ノ島が近いと言ってましたが、包装紙の絵が、また素敵です。ありがとうございます。

そういえば、皇居前でお神輿を出すので、参加を頼まれていた日でしたが、どうなったかなあ。
お祝いなら赤飯だろうに、防災?かな。
今晩は酉の市ですので、富岡八幡宮へいってみます。報告は、また明日。
2009年11月11日
2009年11月10日
2009年11月06日
2009年11月05日
2009年11月03日
マイケル・ジャクソン This is it

うれしい曲ばかりで、映画を観ながら一緒に声が出て、ラストは立ち上がって拍手をしたいほどでした。
オーディションに受かった若いダンサー達の、喜び、力強さ、尊敬するマイケルへの想い、アドレナリンまでもが伝わってきます。

雲の上を歩いている、としか思えないようなステップ。
スリラー等の、ステージの仕掛けも半端じゃない。
イギリス公演が実現していたら、まさに桁違いのステージになっていたでしょうに、残念です。
人生五十年、五十にして天命を知る、といいますが、五十歳というのは、まだ体力も色気もあり、技芸は完成された、まさに絶頂の時なのではないでしょうか。
リハーサルでマイケルは、余韻という言葉、音楽が鳴り止んだ、音が止まっている時間が大切といっていました。
この感覚は、整体では9種体癖の特徴とされていますが、今はマイケル自身が、余韻となったのですね。

クマママは、先に金曜日に観ていますが、ラストの10分でトイレに行っちゃった。
いいところを見逃してますねえ。でもってCD買いました。
何度でも観たい映画でした。
2009年11月02日
なくもんか試写会 今日のクマママ

行ってきました、映画「なくもんか」の試写会へ。
楽しかった、笑った、泣いた、家族になる為のまさにK-1だぁ。
家族に恵まれなかった男の愛情物語です。

実はどんなに愛情に溢れた時なのか・・・。
そんな話なのに、なんでこんなにおかしいんだろう。
みんな必死に生きてるからなんだろうなぁ。

主演の阿部サダヲさんの怪演が秀逸でした。
音楽はいつもの、いきものがかりらしいものでした。
ストーリーのオチは・・・内緒。(笑)
晩ご飯の買い物に、ついハムカツを買ってしまった、クマママでした。

クマママは帰りに「かごしま遊楽館」の本格焼酎フェアーに寄って、数種類の焼酎を試飲。
飲めないのについでもらった、スミちゃんの分の焼酎も、一気飲みしたのでした。
昨日も酒酒、今日も酒。
2009年11月01日
赤坂サカスのクマママ

さっそく金曜に、クマママが駆けつけました。
辛党ゾーンは96種類の地酒を試飲販売、甘党ゾーンは、スイーツ名産品販売。
笹団子は売り切れでも、クマママは酒は買ってきたぞー。
お酒の試飲は、お一人様三種類までだったのですが、
どうしても、もう一種類味が見たいお酒があり、駄々をこねていると、
隣にいた方が、私の分を上げますよ、と譲ってくれたそうです。
酒にはうるさいぞー。

新潟弁講座や、コメパンマンステージもあるようです。
イタリア軒も懐かしいなあ。
新潟県の観光地図ももらって来ましたが、よくできたイラストです。
今日のクマママは、「なくもんか」の試写会に、スミちゃんと行く予定です。