2010年02月
2010年02月28日
2010年02月27日
2010年02月26日
2010年02月25日
オリンピックに思うこと
今週の話題は、チッうるせーな、の国母和宏選手ですね。
「あのレゲエ頭と、鼻ピアスで皇室に行くのかねえ。」
「服装だけは文句言われないように、羽織袴で行ったりして。」
「挙句の果てに、天皇陛下にタメグチきいちゃったりして。」
「本人もだけど、周りで指摘してやる者がいないんだろうなあ。」
「そりゃあ朝青龍でしょ。」
酔っ払いのたわごとというのは、こんなもんです。
2010年02月24日
ありがとうWOMTVさん す吾六
ホームページの作り方などでアドバイスをいただいている、ウォムテレビさんから、リニューアルが出来たと連絡をいただきました。
口コミ情報や体験談などの掲載についても、担当の岡本さんは熱心に話してくれます。
内容はこちらです。http://wom-tv.com/massage/0190206
先週末は、クマママとスミちゃんと、
三男コウキとの四人で、緑町にある
「す吾六」という居酒屋さんで、
寄せ鍋を食べました。
ここは白鵬の宮城野部屋のすぐ近くで、
マスターは後援会の司会をいつもやっている方で、
親方や部屋の関係者も良く来ます。
ホタテやアサリも美味でした。
こんなときでもWOMTVさんは、働いてくれているんですねえ。
おまえも、もっと働けという声が聞こえてきそうです。
あらためて感謝です。
口コミ情報や体験談などの掲載についても、担当の岡本さんは熱心に話してくれます。
内容はこちらです。http://wom-tv.com/massage/0190206
三男コウキとの四人で、緑町にある
「す吾六」という居酒屋さんで、
寄せ鍋を食べました。
マスターは後援会の司会をいつもやっている方で、
親方や部屋の関係者も良く来ます。
こんなときでもWOMTVさんは、働いてくれているんですねえ。
おまえも、もっと働けという声が聞こえてきそうです。
あらためて感謝です。
2010年02月23日
2010年02月19日
雪のスカイツリー
いつも家からの見える東京スカイツリーが、
まったく見えません。
錦糸町駅からはロッテ会館がかすんで見えます。
4月にオープンになっていますが、ホテルの予約は早くも始まっており、
コアラの部屋というのもあるようです。
四ツ目通り、賛育会の裏に見えるタワー。
雪のために上がまったく見えません。
この高さは東京タワーと30mしか違わないのですが、
下町に来ると、何でも貧弱に見えるのでしょうか。
品川方向も雪でまったく見えない朝でした。
2010年02月18日
2010年02月17日
子供たちもバレンタインデー
最近は逆チョコもあるし、女性が勇気を出して告白する日、じゃあ無くなったようですね。
お母さんたちのほうが、結構楽しんでいたようです。
こんなのを送るのも、面白いかも。
飛べない豚は、ただの黒豚よとか?
ただの受け狙いで、あまり意味がわからないかな。
2010年02月16日
2010年02月15日
バレンタイデーの再開
サンリオピューロランドで遊んできたそうです。
二十歳ぐらいのときに、よく遊んでたメンバーですが、奥さんとは30年近くご無沙汰でした。
錦糸町に来るのは本当に久しぶりで、変わったねえ、という感想でした。
また遊びに来てね。
落合さんからは、ホームベースのように包装された、チョコレートの詰め合わせを頂きました。

と思ったのですが、ハート型のおせんべいでした。
しっかり割って、食べました。
カスタードクリームと、抹茶クリーム、あずきクリーム、いつも早い時間に売切れてしまうそうです。
サンプルを作って、白鵬に見せたとき、気に入ってくれて、その場で使っちゃったので、サンプルだから返してくれといえなくなった、裏話つきのタオルです。
封筒がJAXAです。
ほかにもキャラメル、飴、チョコなどなど、いつもありがとうございます。
2010年02月12日
姪のところに男子誕生

写真を送ってくれました。兄のところも初孫です。
新潟は今大雪になっているようで、春までゆっくりしてきても、いいのではないかな。
そして兄から、「床上げ式」をやるので、クマママに参加してほしいという連絡が来ました。
床上げ式?上棟式じゃあないよなあ。
神事には少しは詳しいつもりだが、聞いたことが無い。
調べてみると、つまりは産後の床上げの祝い、快気祝いということらしい。

おめで糖?なにそれ。
この写真が、おめで糖だそうで、赤飯そっくりです。
説明によると、
白こし餡を色素で染めて網に掛けてご飯粒のように仕立てる。このときのあんこが、硬すぎても、柔らかすぎてもあきません。電子レンジで加減しながら調整することだけがポイント。計量はきちんと。8パーセントの餅粉をそっと混ぜて、上に大納言散らせて、20分蒸す。赤飯に見立てた楽しい遊び心のあるお菓子。名古屋では、腹帯を巻くときに、「おめで糖」をご近所や親戚に配るとか。関西では村雨と呼ばれてます。京都では今の季節は桜の餡をはさんだり、紅葉の季節には栗を乗っけたりしてます。
とのことです。世の中はさまざまで面白いです。
これはバレンタインデーのチョコレートにも、応用できるかも、、、。
2010年02月11日
発見、青戸のラーメン
青戸の駅前にある米屋さんは、なかなか情緒のある作りです。
その先にあった、源蔵ラーメンという店に入り、肉そばを食べました。
やけにうまい、これは久々のヒットです。
チェーン店だといっていましたが、他には見当たりません。
錦糸町に来てくれるといいなあ、何しろ錦糸町にはうまいラーメン店はありませんから。


平和公園の前を通って、水戸街道沿い。
付きました、スズキワールド葛飾。


お目当てのバイクは、スズキバンバン200です。
中古ですが、きれいな黄色、フューエルインジェクションの2009年式です。
納車は早ければ来週ぐらいです。


目的を果たしての帰り道、テクノプラザかつしかを発見。
水車のようなモニュメント、さらにどう見ても、おしりのモニュメント。


葛飾区民は納得しているんでしょうか。
説明を読んでみると、ハートでした。バレンタインデー間近にピッタリ?


半蔵門線、東武線、千代田線、バス、JR、京成線と、
東京の東をぐるり一回りした一日でした。
その先にあった、源蔵ラーメンという店に入り、肉そばを食べました。
やけにうまい、これは久々のヒットです。
チェーン店だといっていましたが、他には見当たりません。
錦糸町に来てくれるといいなあ、何しろ錦糸町にはうまいラーメン店はありませんから。
平和公園の前を通って、水戸街道沿い。
付きました、スズキワールド葛飾。
お目当てのバイクは、スズキバンバン200です。
中古ですが、きれいな黄色、フューエルインジェクションの2009年式です。
納車は早ければ来週ぐらいです。
目的を果たしての帰り道、テクノプラザかつしかを発見。
水車のようなモニュメント、さらにどう見ても、おしりのモニュメント。
葛飾区民は納得しているんでしょうか。
説明を読んでみると、ハートでした。バレンタインデー間近にピッタリ?
半蔵門線、東武線、千代田線、バス、JR、京成線と、
東京の東をぐるり一回りした一日でした。
2010年02月10日
2010年02月09日
今年の趣味はツーリング
通勤時間の半蔵門線住吉駅です。
忙しく歩く人達の中をダラダラと行く、久しぶりの徘徊です。
行き先は足立区花畑の陸運局、車検場。
半蔵門線でトラブルがあり、7分ほどの遅れが出ているとのアナウンスでしたが、北千住へは、わずか13分で到着です。
そこからさらに、千代田線で綾瀬へ向かいます。
綾瀬へは2分ほどで到着。駅近くのお花屋さんが華やかです。
西口から、さらにバスを乗り継いで、たどり着いたのが、足立車検場。
久しぶりに来ましたが、相変わらずの田舎だなあ。
廃車にしたのは、ヤマハドラッグスター400
ショウちゃんが、置いていったバイクで、車検を通そうと思ったのですが、
思ったよりお金がかかりすぎるので、廃車にして新しいのを買うことにしたのです。
車体はバイク王で、15000円で引き取られました。
さて、ここから青戸へ向かいます。