2010年06月
2010年06月30日
水元公園
水元公園は花ショウブが有名ですが、時期的にもう終わりでした。
アジサイが遅れていて、今が見ごろです。


池で釣りをしているのは、よくある光景ですが、
ここでは網を打ってる人がいました。
おいおい、いいのか?ここは?


水元青年の家で、ダンスの講習会を開いたことがありましたが、もう影も形もなくなって、跡地です。
20年前ぐらいに中央公園で、模擬店を4万人規模で開催したことがありますが、今見ると良くこんな不便なだだっ広い所でやって、人が集まったなあと思います。


ドッグランもあるようで、近所の犬連れの子供たちも遊んでいます。
パイプの滑り台をやってみました、初体験です。
2〜6才用になってましたが、かなり楽しいです。


アイスクリームを食べながら、公園をブラブラ、やっぱり暑い一日でした。


アジサイが遅れていて、今が見ごろです。


池で釣りをしているのは、よくある光景ですが、
ここでは網を打ってる人がいました。
おいおい、いいのか?ここは?


水元青年の家で、ダンスの講習会を開いたことがありましたが、もう影も形もなくなって、跡地です。
20年前ぐらいに中央公園で、模擬店を4万人規模で開催したことがありますが、今見ると良くこんな不便なだだっ広い所でやって、人が集まったなあと思います。


ドッグランもあるようで、近所の犬連れの子供たちも遊んでいます。
パイプの滑り台をやってみました、初体験です。
2〜6才用になってましたが、かなり楽しいです。


アイスクリームを食べながら、公園をブラブラ、やっぱり暑い一日でした。


2010年06月29日
2010年06月25日
2010年06月24日
初孫、奈月が来ました。

出生届けを出してきた帰りだそうです。
生後2週間ほどなので、まだ手足もしわが伸びてないようですが、あっという間にソーセージのようになるはずです。

長男は元が保育士なので、抱き方はプロです。
三男は、スナック菓子を食べさせてみようとしていますが、まだ無理です。

足がちょっとだけ出ています。チッチャー。
テーブルの上に置かれて、食事にお付き合い。

デブになって嫁にいけないように、
いやー、なんて孫おもいな爺さんだろ。
2010年06月23日
若洲ツーリング
新木場を抜けて行くと、若洲の風車が見えてきます。
火の鳥、アトム、リボンの騎士、手塚治虫の絵がいっぱいです。


夏には子ども会のキャンプが連日行われる広場です。
平日ですが、親子連れなのか、グループが来ています。
潮風が強く、樹木が育ちづらい環境ですが、少し大きくなった気もします。


海に出てみると、巨大な橋の工事が目の前です。
中央防波堤を超えて大田へ行く、東京港臨海大橋です。
スカイツリーもすごいですが、実はこの橋の高さ88m、吊り上げた巨大クレーン船なども相当すごいんです。


釣りや散歩に来ている人に、猫が寄ってきます。
釣りえさや、魚のおいしい匂いがするのかもしれません。


キャンプ場の他に、ゴルフ場もある若洲ですが、東京湾の対面、大田区からも意外と近いようです。
この橋ができたら、またツーリングの楽しみが増えそうです。
家に帰りつくと、スカイツリーが、夕焼けでした。


火の鳥、アトム、リボンの騎士、手塚治虫の絵がいっぱいです。
夏には子ども会のキャンプが連日行われる広場です。
平日ですが、親子連れなのか、グループが来ています。
潮風が強く、樹木が育ちづらい環境ですが、少し大きくなった気もします。
海に出てみると、巨大な橋の工事が目の前です。
中央防波堤を超えて大田へ行く、東京港臨海大橋です。
スカイツリーもすごいですが、実はこの橋の高さ88m、吊り上げた巨大クレーン船なども相当すごいんです。
釣りや散歩に来ている人に、猫が寄ってきます。
釣りえさや、魚のおいしい匂いがするのかもしれません。
キャンプ場の他に、ゴルフ場もある若洲ですが、東京湾の対面、大田区からも意外と近いようです。
この橋ができたら、またツーリングの楽しみが増えそうです。
家に帰りつくと、スカイツリーが、夕焼けでした。
2010年06月22日
2010年06月20日
2010年06月19日
相撲協会の不祥事続き
「君の部屋は大丈夫だろうねえ。」
「ハイ、大丈夫です。博打はやってません。」

「親方は、あの顔で、あの体で、もてるんですよ。なんでか。」
今日には揃って名古屋入りだそうです。

次々に不祥事が発覚、いったいどうなるのか。
欠場者が増えて不戦勝ばかり、「戦わずして勝つ」なんてことにならないようにしてほしいです。
若い力士には、金に困ることも無い、美人のお上さんももらえる、関取目指してがんばって欲しいです。
2010年06月16日
子育ては集団が一番
おかげさまで近所には同い年ぐらいの子がいて、一緒に親たちと付き合いをしてきました。
長男の幼馴染、タケちゃんは、
「まさかゲンキちゃんに、先を越されるとは思わなかったよなあ。」
タケちゃんはちょっとツッパテタ中学時代、学校をサボってゲームセンターにいました。

腹立ち紛れに、コンチクショウ、相手にけんか売ってやれ、と反対側の相手の顔を見に行ったところ、

「なんだタケオ、学校サボってんじゃねえぞ。」
逆に説教されてしまったタケちゃんでしたが、ユウタ、おまえも高校サボってきてたんだろうが、、、。

そのうち孫とも、一緒に遊んでくれるようになるのでしょう。
子育ては親子三代のお付き合いです。
2010年06月15日
2010年06月14日
酒は熊倉 初孫は奈月

祇園祭の打ち合わせが盛り上がる中で、特別にお酒のラベルを藤井さんが書いてくださいました。

「奈月」に来たお酒が「月の桂」とは、また楽しいです。
いただいた「月の桂」というお酒は、濁り酒が有名なのですが、津之喜酒舗さんでは純米吟醸を扱っています。
どんなものかというと、実はすごいんです。
みどりさんとは次回、「向島の芸者さんとお座敷遊び」の企画で、またご一緒します。
お二人ともありがとうございました。
2010年06月13日
2010年06月11日
分娩室の怪人
墨東病院最新の産科、分娩室には、よく判らないものが置いてあります。
ピーナツ型?まゆ型の風船は、抱いていると楽です。
動く木馬のような椅子は、授業中の机で寝てるような感じ。
お腹が大きくても楽です。万年臨月のクマママでも大丈夫。


病院ではマスクぐらいはしないと、でもサイズが合わずゆがんでます。
まさに分娩室の怪人です。フォッフォッフォ。
分娩室で、なぜこんなバカなことをやっているのかは、ただの酔っ払いだからです。
錦糸町トムトムでワインでした。
先に来て出産を見守ってらした彼女の母上とも記念撮影。
本当はこんな変な奴等と今後も親戚づきあいをしなければならないのかと、思ってらっしゃるのではないでしょうか。


こんな酔っ払いの孫になんかになりたくなーい、酒クセー、と泣いているようです。
きっとたくましく生きていけるでしょう。あはははは、ウイー。


PS: しのちゃんお祝いメールありがとう。
でもこのマスクは酒臭いの防止ではありませんでした。
名前はまだ付いていませーん。お楽しみにね。
ピーナツ型?まゆ型の風船は、抱いていると楽です。
動く木馬のような椅子は、授業中の机で寝てるような感じ。
お腹が大きくても楽です。万年臨月のクマママでも大丈夫。
病院ではマスクぐらいはしないと、でもサイズが合わずゆがんでます。
まさに分娩室の怪人です。フォッフォッフォ。
分娩室で、なぜこんなバカなことをやっているのかは、ただの酔っ払いだからです。
錦糸町トムトムでワインでした。
先に来て出産を見守ってらした彼女の母上とも記念撮影。
本当はこんな変な奴等と今後も親戚づきあいをしなければならないのかと、思ってらっしゃるのではないでしょうか。


こんな酔っ払いの孫になんかになりたくなーい、酒クセー、と泣いているようです。
きっとたくましく生きていけるでしょう。あはははは、ウイー。
PS: しのちゃんお祝いメールありがとう。
でもこのマスクは酒臭いの防止ではありませんでした。
名前はまだ付いていませーん。お楽しみにね。
2010年06月10日
2010年06月09日
2010年06月08日
2010年06月06日
シャンプーは石鹸が一番
仕事柄つい成分表を見てしまうのですが、有効成分のほかに、香料や色素など、いろんなものが入っているなあ。
そこで見つめてしまった成分は、
ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸アンモニウム(1E.O)液
塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース
な、長い。
直鎖アルキルベンゼンスルフォン酸ナトリウム
より長いじゃないか。
意味もわからず丸暗記で名前を覚えたもんですが、
いったいどんな効果があるのかなあ、害は無いんだろうなあ。
などと思っているうちに、頭のシャンプーの泡が消えてしまいました。
子供のころは石鹸で頭も洗ってて、それが一番簡単だったんですけどねえ。
2010年06月05日
2010年06月04日
連続出産前祝い結婚祝い
よろず亭での最後の晩餐の後も、連日の打ち合わせ会です。
ここは深川のたまキャアノ。
十周年記念のお菓子をいただきました。
娘さんが自由が丘で、フランス人のご主人とやっているお店だそうです。
サチエちゃんがご両親と来ていて、うちの次男の嫁にどうと、母上と盛り上がりました。


ここは門前仲町の中華やさん。
OKさんの長男の結婚が決まったという話があり、ここでも乾杯です。
名前はなんてったかなあ、かわいい19歳の子がいたので、
「カレシいるの?次男の嫁に来ない。」
などとおじさんは馬鹿なことを言ってます。
女性陣は秋のベルギー旅行の打ち合わせです。


ここは遠藤利三郎商店、ワインのお店です。
最近デザートが充実してきています。
この日は予約もいっぱいで、やっとカウンターが取れました。
伊藤さんの二人目のお孫さんが、今朝生まれたという、おめでたい話もあり、中島さんと4人で乾杯でした。
ほぼ連日、クマママと初孫の無事な出産を願って乾杯しています。


ここは深川のたまキャアノ。
十周年記念のお菓子をいただきました。
娘さんが自由が丘で、フランス人のご主人とやっているお店だそうです。
サチエちゃんがご両親と来ていて、うちの次男の嫁にどうと、母上と盛り上がりました。
ここは門前仲町の中華やさん。
OKさんの長男の結婚が決まったという話があり、ここでも乾杯です。
名前はなんてったかなあ、かわいい19歳の子がいたので、
「カレシいるの?次男の嫁に来ない。」
などとおじさんは馬鹿なことを言ってます。
女性陣は秋のベルギー旅行の打ち合わせです。


ここは遠藤利三郎商店、ワインのお店です。
最近デザートが充実してきています。
この日は予約もいっぱいで、やっとカウンターが取れました。
伊藤さんの二人目のお孫さんが、今朝生まれたという、おめでたい話もあり、中島さんと4人で乾杯でした。
ほぼ連日、クマママと初孫の無事な出産を願って乾杯しています。

2010年06月03日
2010年06月02日
「国本武春スペシャル」公演

最近はNHKの「にほんごであそぼ」で、
うなりやベベンをやっています。

他にはブルーグラスのバンドを組んで世界公演をしたり、役者になってヴロードウエイミュージカルに出たり、まさに「うなるカリスマ」なのです。
各位 文想第34号 平成22年5月29日 船橋市民文化創造館長
時下ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。武春堂様よりご紹介を賜り、本状を送付させていただきます。来る6月26日(土)15:00より「国本武春スペシャル」公演を実施いたします。
当館は小ホール(264名)ですので、客席と舞台が一体となる国本武春さんの三味線エンターティーメントを間近に感じていただけると思います。皆様お誘いあわせの上、是非、当館まで足をお運びくださるようお願い申し上げます。
問い合わせ先 船橋市民文化創造館長(きららホール)
電話 047-423-7261 FAX047-423-7269