2010年06月

2010年06月30日

水元公園4

水元公園は花ショウブが有名ですが、時期的にもう終わりでした。

アジサイが遅れていて、今が見ごろです。

水元公園11水元公園4






池で釣りをしているのは、よくある光景ですが、

ここでは網を打ってる人がいました。

おいおい、いいのか?ここは?

水元公園3水元公園2






水元青年の家で、ダンスの講習会を開いたことがありましたが、もう影も形もなくなって、跡地です。

20年前ぐらいに中央公園で、模擬店を4万人規模で開催したことがありますが、今見ると良くこんな不便なだだっ広い所でやって、人が集まったなあと思います。

水元公園7水元公園6






ドッグランもあるようで、近所の犬連れの子供たちも遊んでいます。

パイプの滑り台をやってみました、初体験です。

2〜6才用になってましたが、かなり楽しいです。

水元公園5水元公園9






アイスクリームを食べながら、公園をブラブラ、やっぱり暑い一日でした。

水元公園8水元公園10

2010年06月29日

しばられ地蔵4

しばられ地蔵梅雨で暑い月曜日、ブラブラと葛飾へツーリング。

水元公園に行く途中に「しばられ地蔵」が奉ってあるお寺に行きました。

前に来たのは20年前位になります。

しばられ地蔵2お寺もこんなにきれいだったかなあと、あまり記憶がありません。

しばられ地蔵は大岡越前の名裁きの話に出てくるもので、はじめは本所にあったそうです。

しばられ地蔵3お願いをして縄をかけると、ご利益があります。

けしてSMの神様というわけじゃあありません。

次は水元公園へ行きます。

2010年06月25日

クマママテレビ3

クマママテレビアリオ北砂から新しいテレビが届きました。

前のはパチンコ屋の福袋でもらったものなのでしたが、15年ぐらいは使ってました。

地デジもみれる40型ですが、なぜかクマママは画面を小さくしてみています。

アリオ5思えば、せまい2Kの部屋に親子5人で暮らしていた頃、

やっと3DKに引越し出来たのに、子供たちがなぜか部屋の隅にかたまっている。

部屋が広いと落ち着かないという、なんて貧乏が染み付いた子供たちだろう。

ホワイト家族お父さんクマママもせっかく多きいい画面のテレビが届いたのに、小さくないと落ち着かないのか。

サッカーW杯、大相撲、参院選、ニュースや話題がいっぱいですが、大きい画面も楽しんで欲しいです。

2010年06月24日

初孫、奈月が来ました。4

BlogPaint孫の奈月ヒメが遊びに来ました。

出生届けを出してきた帰りだそうです。

生後2週間ほどなので、まだ手足もしわが伸びてないようですが、あっという間にソーセージのようになるはずです。

BlogPaint目もだいぶパッチリしてきましたが、どっちに似てるのか。

長男は元が保育士なので、抱き方はプロです。

三男は、スナック菓子を食べさせてみようとしていますが、まだ無理です。

BlogPaintお蕎麦屋さんに行こうと言うことになり、抱っこして行く途中の路上。

足がちょっとだけ出ています。チッチャー。

テーブルの上に置かれて、食事にお付き合い。

BlogPaint大きくなったら何でも好きなもの食べさせてやるぞー。

デブになって嫁にいけないように、

いやー、なんて孫おもいな爺さんだろ。

2010年06月23日

若洲ツーリング4

新木場を抜けて行くと、若洲の風車が見えてきます。

火の鳥、アトム、リボンの騎士、手塚治虫の絵がいっぱいです。

若洲若洲2






夏には子ども会のキャンプが連日行われる広場です。

平日ですが、親子連れなのか、グループが来ています。

潮風が強く、樹木が育ちづらい環境ですが、少し大きくなった気もします。

若洲4若洲3






海に出てみると、巨大な橋の工事が目の前です。

中央防波堤を超えて大田へ行く、東京港臨海大橋です。

スカイツリーもすごいですが、実はこの橋の高さ88m、吊り上げた巨大クレーン船なども相当すごいんです。

若洲6若洲5






釣りや散歩に来ている人に、猫が寄ってきます。

釣りえさや、魚のおいしい匂いがするのかもしれません。

若洲7若洲8






キャンプ場の他に、ゴルフ場もある若洲ですが、東京湾の対面、大田区からも意外と近いようです。

この橋ができたら、またツーリングの楽しみが増えそうです。

家に帰りつくと、スカイツリーが、夕焼けでした。

若洲9タワー夕日

2010年06月22日

アリオ北砂4

アリオオートバイの修理が終わったので、晴れた日はツーリング。

小名木川駅の跡地に出来た、アリオ北砂へ行ってきました。

アカチャン本舗、乳糖製菓、ペットの小島、地元の企業が入っています。

アリオ3スポーツクラブも有り、平日でしたが錦糸町のオリナスより、にぎやかでした。

初孫だ出来たので、何か面白そうなものはないかと、子供たちの集まっているあたりをウロウロ。


アリオ4怪しいジジイになってしまいました。

薄焼きのたい焼きと、お弁当を買って、

次は久しぶりに、若洲へ行ってみました。

2010年06月20日

バイクとマタタビ2

修理三男が夜中にバイクで転んで、

擦り傷だらけで帰ってきました。

クラッチレバーと、ミラーが折れています。

修理に出しました。

またたび治療院に朝来てみると、マタタビが根こそぎ掘られています。

猫にやられた。

度重なるガッカリでした。

2010年06月19日

相撲協会の不祥事続き3

栃錦治療院には、たまに近所の相撲部屋の若い力士がやってきます。

「君の部屋は大丈夫だろうねえ。」

「ハイ、大丈夫です。博打はやってません。」

国技館「でも、あんたのとこの親方は、昔からプレイボーイだったから、危ないとすれば親方だよなあ。」

「親方は、あの顔で、あの体で、もてるんですよ。なんでか。」

今日には揃って名古屋入りだそうです。

琴光喜琴光喜、豊ノ島、豪栄道、豊響関と、時津風親方、大嶽親方。

次々に不祥事が発覚、いったいどうなるのか。

欠場者が増えて不戦勝ばかり、「戦わずして勝つ」なんてことにならないようにしてほしいです。

若い力士には、金に困ることも無い、美人のお上さんももらえる、関取目指してがんばって欲しいです。

2010年06月16日

子育ては集団が一番4

ゲンキ&タケオ子供は集団で育っていくのが、社会性を身につけることでも重要です。

おかげさまで近所には同い年ぐらいの子がいて、一緒に親たちと付き合いをしてきました。

長男の幼馴染、タケちゃんは、

「まさかゲンキちゃんに、先を越されるとは思わなかったよなあ。」

げんき&たけおと、長男の結婚、妊娠を喜んでくれました。

タケちゃんはちょっとツッパテタ中学時代、学校をサボってゲームセンターにいました。

親おやゲーム機で、裏側の見えない相手と格闘系の対戦をやったのですが、相手が強くて、ぜんぜん勝てない。

腹立ち紛れに、コンチクショウ、相手にけんか売ってやれ、と反対側の相手の顔を見に行ったところ、

こども「あっ、ユウタ君。」

「なんだタケオ、学校サボってんじゃねえぞ。」

逆に説教されてしまったタケちゃんでしたが、ユウタ、おまえも高校サボってきてたんだろうが、、、。

はなユウタ君のところも6月2日に二人目の女の子が生まれています。

そのうち孫とも、一緒に遊んでくれるようになるのでしょう。

子育ては親子三代のお付き合いです。

2010年06月15日

四日目のベビー5

パンパース出川さんから、お祝いにパンパースを頂きました。

代えのオムツが欲しいときも、なかなか買い物にも行けなかったので、そこが大変だったと、まさに経験者の知恵、ありがとうございます。

体重姫は四日目で3196グラム、新生児順調です。

検査も特に問題なく、月曜にはもう退院でした。

10時までに出てってくださいなどと、ホテル並みの話でした。

ベビー私が行く時は、寝てばかりなので、

少し起こしてやろうと、突っつくのですが、やっぱりおきません。

今は嫁さんも実家で、のんびり出来てる事と思います。

2010年06月14日

酒は熊倉 初孫は奈月5

津之喜酒舗横浜のみどりさんと、京都の藤井さんから、お祝いのお酒をいただきました。

祇園祭の打ち合わせが盛り上がる中で、特別にお酒のラベルを藤井さんが書いてくださいました。

BlogPaint初孫の名前がまだ決まらなかったので、「熊倉」と書いてくださいましたが、名前は「奈月なつき」となりました。

「奈月」に来たお酒が「月の桂」とは、また楽しいです。

いただいた「月の桂」というお酒は、濁り酒が有名なのですが、津之喜酒舗さんでは純米吟醸を扱っています。

どんなものかというと、実はすごいんです。

月の桂向島の山田さんのたんぼで大切に大切に育てられた、完全無農薬・有機栽培の酒造好適米“祝”。そして僕達の仲間で、田植え・草取り・刈り入れと、直接携わってまいりました。地元の有機米にこだわり、始めから出来あがりまで、真心込めて見届けよう。お酒作りの基本である米作りから自分たちの手をいれ管理し、蔵ではつくりも体験します。蔵元も地元の“月の桂”さんにお願いして、純米吟醸に仕上げてもらいました。どうぞ、そんな仲間達の思いを感じてください。こだわりの一本です。

みどりさんとは次回、「向島の芸者さんとお座敷遊び」の企画で、またご一緒します。

お二人ともありがとうございました。

2010年06月13日

父の日、爺の日5

江戸切子落合さんから初孫誕生のお祝いに、

江戸切子の高足のグラスをいただきました。

かわいいうさぎの切子模様が付いています。

20年後に一緒に飲んでください、とのことですので、

本人に渡しておきます。

父の日リエちゃんからは、中身のお酒をいただきました。

これは父の日をかねてます。

父の日はもう、ジジイの日になったのですねえ。

いろいろな方から、お祝いメールや、富山からの電話もいただきました。

本当にありがとうございます。

2010年06月11日

分娩室の怪人5

墨東病院最新の産科、分娩室には、よく判らないものが置いてあります。

ピーナツ型?まゆ型の風船は、抱いていると楽です。

動く木馬のような椅子は、授業中の机で寝てるような感じ。

お腹が大きくても楽です。万年臨月のクマママでも大丈夫。

分娩分娩2







病院ではマスクぐらいはしないと、でもサイズが合わずゆがんでます。

まさに分娩室の怪人です。フォッフォッフォ。

分娩室で、なぜこんなバカなことをやっているのかは、ただの酔っ払いだからです。

錦糸町トムトムでワインでした。

先に来て出産を見守ってらした彼女の母上とも記念撮影。

本当はこんな変な奴等と今後も親戚づきあいをしなければならないのかと、思ってらっしゃるのではないでしょうか。

BlogPaintBlogPaint






こんな酔っ払いの孫になんかになりたくなーい、酒クセー、と泣いているようです。

きっとたくましく生きていけるでしょう。あはははは、ウイー。

げんきベビーげんきベビー2






PS: しのちゃんお祝いメールありがとう。

でもこのマスクは酒臭いの防止ではありませんでした。

名前はまだ付いていませーん。お楽しみにね。

2010年06月10日

初孫誕生5

BlogPaint6月3日の予定日でした初孫が、9日に墨東病院で生まれました。

夜の8:45でしたが、例によって、

8:30からクマママと錦糸町で飲んでました。

BlogPaint面会時間が過ぎていたので、ちょっとしか見れませんでしたが、かわいい女の子です。

伊さんの所も2日の朝に、女の子が生まれています。


BlogPaint浅草の姪の所と、これで今年は三人目の出産です。

立て続けの出産前祝宴会も、これで打ち止めかなあ。

今後は出産祝い宴会に切り替えです。

2010年06月09日

タワーと祭り4

高木神社3この時期下町では、日曜日はどこかしらで祭があり、お神輿が出ています。

テレビのアドマチック天国でも、

鳥越神社が出ていましたが、

高木神社4こちらは東向島の高木神社祭礼です。

すぐ近くに飛木稲荷もあり、秋葉神社や睦神社など、お祭りも多いところです。

ただこの周辺は、どこからでもスカイツリーが見える。

高木神社お神輿とスカイツリーの写真を撮ろうと、カメラマンもいっぱいです。

この辺のお祭りも、だんだん様子が変わってくるのでしょうね。

二階からお神輿見てるんじゃあねえ。

なんていっても、400m上から双眼鏡で見られるだろうなあ。

2010年06月08日

劇場版トリック3を見ました。4

トリック3月曜に劇場版トリック3を見ました。

相変わらず小ネタ満載で面白いです。

映画に行くといつもパンフレットを買うのですが、

今回は売り切れで、出版元が品切れで、

いつ入ってくるか判らないそうです。

映画の人気の高さの証明でしょうね。

2010年06月06日

シャンプーは石鹸が一番4

hanaシャンプーが空になったので、詰め替え用でメリットシャンプーを使いました。

仕事柄つい成分表を見てしまうのですが、有効成分のほかに、香料や色素など、いろんなものが入っているなあ。

そこで見つめてしまった成分は、

ポリオキシエチレンラウリルエーテル硫酸アンモニウム(1E.O)液

塩化トリメチルアンモニオヒドロキシプロピルヒドロキシエチルセルロース

な、長い。

hana2昔台所洗剤に配合されて問題になっていた、

直鎖アルキルベンゼンスルフォン酸ナトリウム

より長いじゃないか。

意味もわからず丸暗記で名前を覚えたもんですが、

いったいどんな効果があるのかなあ、害は無いんだろうなあ。

などと思っているうちに、頭のシャンプーの泡が消えてしまいました。

子供のころは石鹸で頭も洗ってて、それが一番簡単だったんですけどねえ。

2010年06月05日

首が長くなる初孫出産4

フウ予定日が過ぎても、まだ初孫誕生の連絡はきません。

今日来院された方とそんな話をしましたが、60代の方は、

「あたしもねえ、初めての子は予定日より、2週間遅かったわよ。そんなもんよ。」

なるほど初めての子は遅れるほうが多いと言います。


satuki次にきた80代の方は、

「あたしはねえ、予定日より一ヶ月遅かったわよ。」

そ、それは予定日が間違ってたんじゃないですか。

ayame「そうなのよ、昔のことだから、計算が間違ってたのよ。でも早くに実家へ帰ってたから、のんびりできてよかったわ。」

まあ、確かに生まれたその日が、出産予定日と言うことですね。

2010年06月04日

タワー散歩4

タワー30タワーが河に写る十間橋のところでは、

今朝もテレビの取材がきています。

でも、もう北十間河にはタワーは収まらなくなってます。

タワー32人通りも多くて、自転車が走れません。

京成橋の工事近くにはトイレと、

周辺の案内看板が出ています。

河の護岸の工事も順調なようで、

タワー35出来上がると水辺に下りられるようになるようです。

柳島の妙見様の前も見物の車が止まっています。

これも新しい町の景色ですね。

連続出産前祝い結婚祝い4

よろず亭での最後の晩餐の後も、連日の打ち合わせ会です。

ここは深川のたまキャアノ。

十周年記念のお菓子をいただきました。

娘さんが自由が丘で、フランス人のご主人とやっているお店だそうです。

サチエちゃんがご両親と来ていて、うちの次男の嫁にどうと、母上と盛り上がりました。

たまたま2







ここは門前仲町の中華やさん。

OKさんの長男の結婚が決まったという話があり、ここでも乾杯です。

名前はなんてったかなあ、かわいい19歳の子がいたので、

「カレシいるの?次男の嫁に来ない。」

などとおじさんは馬鹿なことを言ってます。

女性陣は秋のベルギー旅行の打ち合わせです。

BlogPaintBlogPaint







ここは遠藤利三郎商店、ワインのお店です。

最近デザートが充実してきています。

この日は予約もいっぱいで、やっとカウンターが取れました。

伊藤さんの二人目のお孫さんが、今朝生まれたという、おめでたい話もあり、中島さんと4人で乾杯でした。

ほぼ連日、クマママと初孫の無事な出産を願って乾杯しています。

りさぶろBlogPaint

2010年06月03日

安産祈願?4

クマママと東京駅のショップで遊んできました。

このイノシシは、イタリアにあるのと同じだそうですが、子豚の像となっています。

鼻をなでれば安産祈願?になるのかな。

BlogPaintbuta







男の子か女の子かが判らないので、どっちのお土産を買えばよいのか。

キティーちゃんか、リラックマか。

キティーリラックマ







ウルトラヒーローものか、ゆるキャラ系か。

ねこセブン







結局遊びまわって、ラーメンロードで味噌ラーメンと、

オイスターバーでカキを食べて帰ってきました。

かきうさぎ


2010年06月02日

「国本武春スペシャル」公演4

うなりやベベン浪曲の国本武春さんの公演のご案内が届きました。

最近はNHKの「にほんごであそぼ」で、

うなりやベベンをやっています。

国本武春ライブでも本当は三味線の弾き語りができる、すごい浪曲師なのです。

他にはブルーグラスのバンドを組んで世界公演をしたり、役者になってヴロードウエイミュージカルに出たり、まさに「うなるカリスマ」なのです。

各位 文想第34号 平成22年5月29日 船橋市民文化創造館長

時下ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。武春堂様よりご紹介を賜り、本状を送付させていただきます。来る6月26日(土)15:00より「国本武春スペシャル」公演を実施いたします。
当館は小ホール(264名)ですので、客席と舞台が一体となる国本武春さんの三味線エンターティーメントを間近に感じていただけると思います。皆様お誘いあわせの上、是非、当館まで足をお運びくださるようお願い申し上げます。

問い合わせ先   船橋市民文化創造館長(きららホール)
         電話 047-423-7261 FAX047-423-7269

2010年06月01日

出産前祝ですタイよろず亭4

BlogPaint今度の木曜日が初孫出産予定日ですが、

前祝に「よろず亭」でお食事会です。

大将が縁起が良いように、

鯛の兜焼きを出してくれました。

すると中から、鯛の鯛が取れました。

ますます縁起が良いです。

BlogPaintその日の話で「よろず亭」のお嬢さんも

結婚が決まったとのことで、さらにおめで鯛。

若夫婦の御みやげにと、

ばらちらし大将が作ってくれたバラチラシ、

入れ物ごと持たされてました。

入院したら当分は病院食ばっかりでしょうから、

BlogPaint心置きなく食べてください。

墨東病院に行ったら宴会メンバーのナース鈴木に会えるかも、

よーし今度は病院で宴会だー。
記事検索
月別