2010年12月
2010年12月31日
2010年12月30日
アメ横を行く3

今では子供が減って暴走族もいなくなり、バイクが売れず、ホンダも国内生産はせず、販売のみ。
バイクに乗るのはオヤジばかり。

スズキT-250を買った覚えがありますが、ツーサイクル2気筒で振動がひどくて、ミラーが見えないほどでした。

100回やってもエンジンがかからない、ひどいものでした。

帰り道で珍しいものがないかと見渡すと、こんな十手が、、。
他にはどこにでもあるなぎら健一のポスターや、羽子板市のポスター。
やっぱり上野だなあ。後は吉池で新潟の酒を買った帰りました。
2010年12月29日
2010年12月28日
2010年12月26日
2010年12月25日
相撲ファン感謝デー

朝7時から国技館で横綱総見が公開され、終わった後でプレゼントもあり、という企画でした。
実は朝早く出かけたのですが、途中でトラックと自転車の交通事故に出くわして、救急車を呼んだり、手間を食ってしまいました。

とってもかわいい子だったのですが、写真はありません。
終わった後、ちょっともたもたしていたら、出口が力士との握手会になっていて、出られなくなってしまい、関係者出口からこっそり抜け出しました。

たしかにあれじゃあかわいそうでしたね。
稀勢の里と白鵬はいい稽古をしてましたね。
魁皇は腰が重くどっしりしていますが、琴欧州はどうも軽い感じがしました。
不祥事の多かった相撲界、来年は良い年でありますように。
2010年12月24日
錦糸町治療院クリスマス2

この巨大なリロステッチ、クリスマスバージョンはスミちゃんがクレーンゲームでゲットしました。
「お姉ちゃんに教えてもらったとおりにやったら取れた。」そうです。

商売がうまいぞ、山崎パン。
もっと商売がうまいのは、おもちゃのバンダイ。

この時期仮面ライダーものは品不足で、おじいちゃんおばあちゃんが走り回って買ってきてくれたそうです。
メダルを入れて操作すると、「タカ」「トラ」「バッタ」と音がする。
セリフもしゃべる優れもののベルト、一番のお気に入りです。

錦糸町にもサンタクロースが来ますように祈りましょう。
でもうちは神道だから無理かな。代わりにナマハゲが来そうだ。
2010年12月23日
2010年12月22日
大人の科学プラネタリウム

ガリレオの望遠鏡、探偵スパイセット、ぽんぽん船ジェットボートなど、毎回付録がすごいらしい。
今回は9000個の星が天井にきらめくプラネタリウム。
キャッチフレーズは、わたしだけの星空空間
①「星空の下で、ぜいたくバスタイム」
②「ちょっぴりおとなの、星空パジャマパーティー」

④「気づけばお肌までキレイになっちゃう星空スキンケア」
⑤「彼と過ごす、くつろぎの星空コーヒータイム」
クリスマスの夜に、風呂場を暗くして、お湯に浮かべた手桶にトックリ酒で、星空を見ながらくつろぎバスタイムか。
小原庄助さんもびっくりの、なんてすごい付録だ。宝島社あっぱれ。価格2100円買いました。
とりあえず部屋を暗くして天井に移してみました。
あれ、何も見えない?
そりゃあ、めがねを外してるからでしょう。
近視の場合、裸眼で空の星が見えないのと同様、プラネタリウムの星も見る事は出来ないのでした。
さらに風呂場では曇るので、当然メガネをかけていることはありません。
ああ、朝は朝星、夜は夜星、昼は梅干食べながら、働く大人たちの子供心に雪が降る。
メリーホワイトクリスマス、の夜は深ける。
2010年12月21日
2010年12月17日
お歳暮いただきました。

いつものモップの取替えの日じゃないのに、
近所でもらったからとわざわざ持ってきて下さいました。
さっそく冷蔵庫の上に置いたらいい香りです。
冬至の日はいつだったかなあ。ありがとうございます。

これは産地の収穫祭で手に入れたそうで、朝から飲んだくれてないとゲットできないものらしいです。
ありがたくクリスマスでいただきます。

お酒は金箔入り、ビールも恵比寿で縁起が良い。
これでお正月はは贅沢に過ごせそうです。
ありがとうございます。

最近何年も会ってないなあ。
子供たちも高校生ぐらいになってると思うけど、
今度遊びに行きますね。
青森のエステの魔女、ミユキさんからりんごをいただきました。
こんなピカピカな箱に入って来ました。ありがとうございます。
これでクマママにダイエットをしろというのでしょうか。


2010年12月16日
2010年12月15日
2010年12月14日
宴会六夜目、祭り忘年会

会場は住吉のやるき茶屋でした。
急にこれなくなった方が出て料理が余り、
食べ放題状態になってしまいました。

刺身盛り合わせ、水炊きにお餅も入って、次はシャブシャブ。カニ、あさり大根、焼肉、釜飯、デザート。
どうやっても食べ切れません。さらにビール、焼酎、日本酒、飲み放題。

前回は奥州平泉からの神輿の参加がわだいになりましたが、今回は一番が深浜の、三尺五寸の大神輿に決まった事が話題です。

どんなルートを通るのか、準備も含めてこれは楽しみです。
前々回一番だった千石一は、今回13番でちょうどいいぐらいです。
担いでみたい方はどうぞお出で下さい。
2010年12月10日
2010年12月09日
県人会は映画監督もいます。

新潟中越地震を盛り込んで、自然の美しさを写した青春ドラマです。
主役の寺島咲さんは、オール新潟ロケで食べ物がおいしかったそうです。
監督は現在も映画を製作中で遅れました、とのことでした。

主役は仲里依紗、音楽は「いきものがかり」でとても素敵ですが、残念ながらどちらの作品も見逃しています。
でもこれで思い出すのは、NHKの少年ドラマだった「タイムトラベラー」ですね。
これがわかる人は、同年代でしょうが、毎回かじりつくように見てましたね。
当時のビデオテープが無く、まさに幻となった作品ですが、もう一度見てみたいです。
2010年12月08日
2010年12月07日
2010年12月04日
2010年12月03日
宴会四夜目たまキャアノ

牡蠣グラタン、うにパスタ、あさりトマト、ラザニア、イワシ揚げ。
ママさんが特別にピザを焼いてくれました。

長男夫婦も来ていて、孫と三人、今日はお泊りです。
ナツキはまだ離乳食にもなってないので、
匂いだけ参加。

しゃぶらされていました。
ナツキはその後、女性たちに大玉送りのように回されていました。
奥のオトフケで、この日唯一の独身男性だったカサイさんの雄姿。
学童のみなさん、また遊びに来てねー。


2010年12月02日
宴会三夜目敦煌

入り口はどこ?
看板も小さな灯りがあるだけ、台所の勝手口のようなのが入り口です。
知らない人は、怪しい店かと思って通り過ぎるでしょう。
中はカウンター席が6人ぐらいと、テーブルがひとつだけ。

あるのは飲み物のメニューだけで、料理は全てお任せ。
錦糸町のボッタクリバーでも、漬物一万円ぐらいの張り紙はあるのに、、、。

アシタバの胡麻和え、マーボ、
紹興酒をがんがん飲んで、水餃子もとてもおいしかった。

この日はシノちゃんの就職祝いの名目ですが、
子供たちとお酒が飲めるようになるなんて。

2010年12月01日
宴会二夜目くし家

会議の後にぜひ行ってみたいという、加藤先生のご要望にお応えしての宴会となりました。
マッコリが飲み放題でした。
「割り勘で女性は500円安くします。」というと、
「じゃあ今日は女性でいさせてもらおうかしらねえ。」
いいんですよ、いつも女だってわかってますから。

「加藤先生は学校のとき、俺の担任だったんだよ。バイトに来てる19歳の女の子は、○○君の娘だよ。」
なんてローカルな話がはずむ店だろう。

「くし家」 清澄白河店にて