2011年08月

2011年08月31日

夏のイベント すみだがわ花火大会4

すみだがわ花火大会は、マンションの上から見ました。

スカイツリーとクレーンがが邪魔になり、よく見えません。

小さな灯りが中に見えて、きっとタワーから花火見てる人がいるんだよ。

等とはなしてました。

花火花火3






ヘリコプターも20台ぐらいはいたのじゃあないでしょうか。

少し寒くてタオルを羽織ったり、大人の上着を着たり、暗がりなのでわからなかったけど、すごい格好で見てましたね。

花火4花火5







当日は亀戸でも花火大会があり、帰りの錦糸公園で浴衣姿のカップルがたくさんいました。

花火6花火8

2011年08月30日

夏のイベント 錦糸町河内音頭4

夏のイベントが様々ありましたが、錦糸町河内音頭も二十年以上になると思います。

必ず着ぐるみや仮装で踊っている集団があります。

コンテストもあるようで、楽しいイベントです。

河内音頭3河内音頭4







子供が河内音頭が大好きで、毎年行ってて、もう大人なのにまだ行ってるわよ。

という方がありました。

今年は震災の影響で屋台や夜店が出せないところが多かったですが、子供たちの楽しみが残ってよかったです。

河内音頭2河内音頭

2011年08月28日

いただきました、おいしい顔4

スミチャンからけいおんに続いて、エヴァンゲリヲンのフィギア「あやなみれい」をもらいました。

日向さんからは京都のお土産、蕎麦ぼうろを頂きました。

ありがとうございます。

ヱヴァンゲリヲン蕎麦ぼうろ






蕎麦ぼうろを食べて、ナツキのおいしい顔です。

変顔が得意になりました。

ナツキおいしい顔2ナツキおいしい顔

2011年08月27日

整体勉強会の夜4

月曜にカイロの研究会をやったのですが、昨日は続けての研究会でした。

先週金曜日と同じような夕立?土砂降りになりました。

どしゃぶり3どしゃぶり






今晩は隅田川花火大会ですが、だいじょうぶかなあ。

同じ日に亀戸の花火も上がるのですが、我が家は両方見れるところにあります。

スカイツリーも良く見えるので、ライトアップがされたらまた良い眺めになるかも。

昨日は錦糸体育館のスポーツカフェで勉強会の二次会でした。

スカイツリースポーツカフェ

2011年08月26日

福島の梨ONEちゃんからのたより3

福島福島の友人ONEチャン、阿部一子さんから夏だよりが届きました。

もし梨が放射能で出荷できなかったらどうしよう、といっていたのですが、大丈夫なようです。

共同購入してみたい方は、ご連絡下さい。

以下手紙の一部紹介

実家の南相馬市は今年お米の作付けをしませんでした。仕事の無い米農家の人は田んぼの草刈をしていました。

放射線量が高く、全村避難の飯館村にはお墓参りで戻ってきている人の姿が見えましたが、、、、田んぼも畑も放置された状態で、草だけがのびのびと育ち、荒れ放題というよりは、自然に帰っているようにも見受けられます。

田んぼの横を散歩していたおじいさんは浪江町で米を作っていたそうです。

「来年もダメだろうな。また帰ってきて米を作る事は無いかもしれないな。」と話しています。

放射能は自然も農業も人の体も、そして心までむしばんでいくものなんですね。

わん2わん1

2011年08月25日

すみだストリートジャズフェスティバル24

jazzフェスは墨田区の32箇所が会場になっていました。

ここは錦糸町駅南口テルミナ前と楽天地リビン前の会場。

どちらもたくさんの観客です。

jazzフェス13jazzフェス16






錦糸町丸井のところでは、慶応大学医学部のジャズバンドだそうです。

錦糸町駅北口アルカイースト前には早稲田大学ちんどん研究会です。

jazzフェス15jazzフェス18






他に錦糸公園では、こどもたちが氷の彫刻の出来上がるのを見ながら、かき氷を食べてました。

たくさんのバンドが出ていたのでしょうが、全部見るのは不可能ですね。

来年も楽しみです。

jazzフェス4jazzフェス3

2011年08月24日

夏のイベント すみだストリートジャズフェスティバル4

jazzフェス20,21日の土日で第二回すみだストリートジャズフェスティバルがありました。

今回はスカイツリーの足元、押上や業平にも会場があり、「おしなり君の家」でもジャズをやるようです。

jazzフェス2土曜の夜は久しぶりに涼しくて、錦糸公園には夕涼みがてらのお客さんがたくさん来て、なかなかいい夜でした。

中本マリさんのほかに、韓国のバラード歌手など多彩なメンバーがメイン会場に来ていたようです。

jazzフェス1江東橋一丁目の盆踊り会場でもジャズバンドが演奏していて、団扇を持って浴衣姿、爺さん婆さんや、半纏を着た祭りのメンバーも集まって、ジャズで盆踊りを踊るのかという雰囲気でした。

日曜は朝から雨模様でしたが、仕事が終わってから出かけたところ、錦糸公園で浴衣の女性ばかりのバンドを見つけました。

jazzフェス9jazzフェス8






紹介によると、「たをやめOrquesta!!!」という19人グループです。

途中で雨が土砂降りになってきましたが、お客さんは結構ノリノリで、ドンドン集まってきます。

jazzフェス6jazzフェス10






チャリティーのCDを買ってメンバーと握手までしちゃいました。

いやー、ジャズって楽しいなあ。つづく。

jazzフェス11jazzフェス7

2011年08月23日

門前仲町カンティノーネ4

門前仲町でイタリアンのカンティノーネというお店にいきました。

場所は富岡で、お不動様の前の横断歩道を渡った路地の三軒目ぐらい。

カンティノーネ5カンティノーネ






中は100席ほどある、かなり広い店です。

前のオーナーの時は高かったそうですが、一年前ほどに改装して、ワインが安いです。

泡ワインと赤、赤、ビール、ソフトドリンク。

カンティノーネ2カンティノーネ6






お料理も様々好きなものを頼んで、6人で6000円会費でした。

カンティノーネ3カンティノーネ4






例によってナツキが乱入て楽しくワイワイでした。

カメラを向けると変顔をするようになりました。

カンティノーネ7カンティノーネ8






近所に長男の同級生が店長をやっているスナックがあるというので場所だけ見て

あとは夜の街に消えていきました。

門仲門仲2

2011年08月21日

夏休み報告34

15日の夜、富岡八幡宮のお祭りは中止になってしまいましたが、奉納踊りやガムランはやるようで、暗くなってからかなりの人出になっていました。

富岡八幡宮富岡八幡宮2







普段は閉まっている宮神輿のウインドーも空いていて、鳳凰についているダイヤモンドやルビーに手が届きそうです。

富岡富岡2







この夜は何時まで続いていたのでしょうか。

熱帯夜の中で太鼓やガムランの踊りを見るのも、もう深川の風物になりましたね。

来年こそは深川祭りの本番です。

富岡3バロン

2011年08月20日

子ども会キャンプの出発4

キャンプ2いっきに温度が下がり、エアコンを切って、窓を開けたほうが涼しくなりました。

19日の金曜の朝は子ども会のキャンプ出発をお見送りしました。

例年この時期、四年生以上の小学生80名程とお手伝いの中学生ジュニアリーダー20名程、さらに大人の育成者30名程の大所帯で、キャンプ場も借りきりになります。

でも今年は震災の影響か、子供の参加者は30名ほどでした。

キャンプ朝から30℃近くになり、公園にはほこりが立っています。でも子供たちが楽しみにしていたキャンプです。

「今日の天気予報は雨なんだよなあ、きっと涼しくなるよ。」

といって出かけていきました。

10時ごろになると、なんと豪雨。さらに地震も起きちゃった。

21日に帰ってくる子供たちはこの雨の中、三日間どうなったかなあ。

貴重な体験ができていればよいですね。

大雨2大雨

2011年08月19日

夏休み報告24

連日の猛暑、神社の石垣も焼けてます。この日は宵宮でした。

やっと涼しくなった夕暮れの木場公園です。

宇迦八幡木場公園






お祭りでナツキがビニールおもちゃをもらって、遊びに来ました。

部屋が暑いので、すぐ裸ん坊になってます。

なつき夏休みなつき夏休み2






コウキ叔父ちゃんの洗濯物、パンツとシャツを振り回して、扇風機と格闘していましたが、

疲れと暑さで、一緒に寝てしまいました。寝る子は育つ。

熱帯夜が続きました。

なつき夏休み3なつき夏休み4

2011年08月18日

夏休み報告4

プリクラ2夏休みになったのですが、あまりの暑さに出かける気分にならず、

クマママと映画にでもいくかと、錦糸町オリナスへ行きましたが、

特に面白そうなものも無く、地下のゲーセンで遊んでみました。

プリクラ3この怪しい看板はプリクラです。

女性同士か女性同伴の方以外お断り、と書いてあります。

お釜同士とかじゃあ入れない、差別じゃあないの。

とは言いながら、子供たちが楽しんでいるところへ、変なオジサンとオバサンが乱入。

目がパッチリ、唇もプルプルつやつやになる、修正美人プリクラ。

かなり笑える写真が取れました。二人合わせて百歳以上ですよ。

プリクラ4プリクラ

2011年08月15日

今日から夏休みです。4

イルカ入り口の上にイルカが吊ってあって夏バージョンのつもりなのですが、意外と上を見てくれない、気が付かない方が多いです。

今日から治療院も夏休みです。

休みに向かってバタバタと仕事をしたという方が多かったです。

最終日に京子さんがビールを買ってきて下さったので、今日の仕事はもうこれで終わったね、などといってました。

休み明けにはまたちょっと治療院が変わってますから、気が付いてくれるとうれしいです。

夏休みを楽しく過ごしましょう。

2011年08月14日

お盆、終戦の日に思い出す事4

長崎若い頃仕事上の上司だったHさんは、陸軍中野学校の出身でした。

これは旧陸軍のスパイ養成学校で、小野田少尉も同校の出身かと思われます。

長崎2スパイはだぶついた背広の脇の下に拳銃ホルダーを隠しており、捕まったときには銃をホルダーから抜かずに、そのまま脇の下から横の相手に発砲する。

中国上海で情報活動をしていたが、ある夜待ち伏せされた二人の敵に、両側から腕をつかまれたそうです。

長崎3しまったと思ったが逃げるために、掴まれたままの形で左の敵に向けて発砲、バスンという鈍い音、相手が手を離した隙に一目散で駆け出した。

後方で人の倒れる、ドサーーンという大きな音と悲鳴が聞こえたそうです。

長崎4たぶん敵は死んでいるだろう。逃げていなければこちらが殺されていた。

人が倒れる時には大きな音がする。それはいつまでも覚えているといっていました。

たぶんもう生きてはいないでしょうが、お元気ならば90歳過ぎでしょう。

写真は長崎です。

2011年08月13日

お祭り無しよ4

8月15日から17日は夏休みです。

例年ならいまごろ深川祭りでお神輿を担いでいるのですが今年は中止。

睦会の夏会合だけをやって、来年になりました。

お祭りなしよ3お祭りなしよ2







写真は同様に中止となった佃の住吉神社祭り、新調された八角神輿です。

残念ながらトラックでのお披露目となりました。

お祭りなしよ8お祭りなしよ7







猿江神社も今年はお神輿も盆踊りもなしで、奉納の出し物だけだったようです。

隅田川の花火は開催されますが、全体的にはさびしい限りです。

お祭りなしよ5お祭りなしよ6







元気が出るように、ミキチャンの浴衣姿。

来年は派手にいけると良いね。

お祭りなしよ4お祭りなしよ

2011年08月12日

メレマイカの二回目4

三人でメレマイカへいきました。

急に忙しくなってきたのに、なぜか今日はアイカちゃんしか出勤していません。

メレマイカ8メレマイカ7







夏休みも長崎の家には帰らず、東京にいるそうです。

お盆は帰れなくても、お正月には帰れるでしょう。

未成年だから親御さんも、ご心配でしょう。

メレマイカ9メレマイカ6







この日はどちらかというと、イタリアンはよけて、ハワイアンぽいおつまみで、生ビールでした。

この日も熱帯夜です。

メレマイカ9メレマイカ11

2011年08月11日

そろそろ帰省ラッシュでトムトム4

猛暑が続きますが、ニュースでは帰省ラッシュも始まっているようです。

熱中症に気をつけて無事戻ってこられますように。

トムトム2トムトム7







夜も暑いので錦糸町のトムトムへ行きました。

するとそこへナツキたちが乱入、大騒ぎになりました。

トムトム6トムトム







何でも食べられるようになったので、大人の分を分けてもらって食べてましたが、

パスタを長いまま口に入れて、味わってから出して、よだれだらけを人の口に入れようとします。

トムトム4トムトム5







ベタベテの手を振って、ピザを焼いているステキなお兄さんに愛想売ってました。

トムトム3トムトム6







小悪魔のような女です。

そのうちボーイフレンドでもつれて歩くようになるんだろうなあ。

大きくなるのが楽しみです。

トムトム7トムトム8

2011年08月10日

青山クラブ松茸宴会の募集4

松茸夏真っ盛りですが、早くも今年初の松茸宴会のお誘いです。

8月28日(日)5時より、

表参道青山クラブにて、

会費は5000円プラス酒代です。

あと数名で締め切らせていただきますので、予定が決まり次第が連絡下さい。

土瓶蒸し参加ご希望の方は、例によってメールかブログの書き込みでお申し込み下さい。

おって詳細をメール連絡いたします。

参加お待ちしておりまーす。

2011年08月09日

ベルサイユのばら非常食ダイエット4

ふりかけしのちゃんママから、ベルサイユのバラふりかけを頂きました。

エビ入り五目ごはん風ふりかけ、大豆イソフラボンin 

「わたくしの美しさに見とれていないでどうぞ召し上がれ。」

アントワネットの白いきらめき。

「ふふ、、、心も燃えそうな刺激はいかが?」

ピリ辛マーボ豆腐風ふりかけ、ジャンヌも燃えるLカルニチンin

オスカルもスッキリ食物繊維in

オスカルも昂ふん、カプサイチンin

「諸君、足りないのだよ、その程度では。」

きらめきのコラーゲンジェル。

非常食セットのなかに、加えて下さいとのことでしたが、災害時にダイエットも出来ちゃうのかな。

2011年08月07日

広島平和記念式典3

きのう8月6日は広島原爆投下の日。テレビで式典を見ました。

放送の中で広島の被爆患者のための病院の先生が、福島の放射能汚染についていち早く調査に行き、尿検査によって住民が体内被曝しているという報告を出したという話をしていました。

ヒロシマ1ヒロシマ3







牛肉が餌による体内被曝、放射能汚染を起こしている事が、いま大事件になっているわけですが、人間も同様に肉なら集荷できない状態になっているということでしょうか。

広島市長の平和宣言の中でも「核と人類は共存できない。」という言葉が出てきましたが、危険な原子力利用はもうやめて、少し不便なのをガマンしあうというのも大事かと思います。

ヒロシマ2ヒロシマ4

2011年08月06日

牛乳の殺菌方法4

LTLT牛乳について質問が来ましたので、少し解説。

牛乳の殺菌は60℃で30分間、あるいはそれと同等の殺菌をしなければならないとされています。

低温殺菌牛乳LTLTローテン、ロングタイムがそれで、殺菌状況は97%以上で若干の酵素や風味が残るといわれています。

HTST脂肪球もつぶれない一番自然に近い殺菌方法で、魚にたとえればサシミです。

次に高温短時間殺菌HTSTハイテン、ショートタイムは80℃20秒ですが原乳が清浄なほど時間も温度も下げる事ができます。

マザー牧場など観光地で飲む牛乳やソフトクリームはこれです。

UHT普段普通に飲んでいるのは超高温短時間殺菌UHTウルトラハイテンで、120℃2秒。

高熱の金属パイプの中を瞬間的に通して殺菌します。そのためにホモジナイズ脂肪球をつぶしておきます。

これは魚でいえば、焼き魚になります。99.9%の殺菌になります。

LL海外からの輸入で過去に問題になったのはLLロングライフ牛乳で、140℃2秒殺菌で真空パックされます。

これはまさに滅菌といえる99.999%になり、常温で保存ができる。

牛乳とは別の保存食品、魚なら干物かカツオブシといえるかも。

でも離島や遠隔地への輸送に有利、牛乳の生産調整にもなるとされ、普及しています。

殺菌方法とは別に乳脂肪の調整%によっても分類されますが、安心安全でおいしい牛乳が飲みたいですね。

2011年08月05日

ドイツの猪は食べられない3

猪2たまにドイツ語講座を見ていたら、

「ドイツのテレビ局は日本の原発について過剰なほどの取り扱いをしていますが、なぜでしょう。」

「ドイツは20年たったいまだにチェルノブイリの放射能汚染の影響を受けており、特に南ドイツの猪は汚染されたキノコを食べているので、食用が禁止されているという事実。」

「もうひとつは東西冷戦の頃、核兵器を積んだミサイル基地は東西ドイツにあり、戦争になればどちらの国も一瞬にして原爆の餌食となってしまう状態であった事。」

「これがドイツ人が原発と放射能について過剰なほど関心を持っている原因です。」

猪ドイツの猪が放射能キノコを食っているというのには驚きましたが、日本の秋にキノコ狩りをしたら放射能に汚染されていたなんて事は無いのでしょうか。

野菜、稲わら、牛、ときて今度はキノコか? 桃、梨、柿、栗、日本の秋はどうなる。

2011年08月04日

水より安い牛乳に思うこと3

牛乳那須山麓のグリコ乳業の牧場見学をしたことがあります。

アメリカでは牛乳の細菌数の基準が1mlに10万個以下となっていますが、日本ではどこでも生乳で3万個以下という徹底した衛生管理がされています。

また低温殺菌牛乳のための生乳はさらに1万個以内という基準になっていますが、なんとこの那須ではどこで搾乳された生乳でも1万個以下、どれでも低温殺菌牛乳の原乳になりえるという衛生管理。

そのためにはストレスを与えない育て方で、搾乳した生乳は空気にふれず、トラックで揺らす事もせず、数時間のうちに工場へ送られ加工されます。

牛7たとえ絞ったそのままの生乳を飲んでも、アメリカの牛乳よりも安全だそうです。

でも昔、北海道では生産過剰調整のため、牛乳に食紅を混ぜて畑に流したこともあり、その時は涙も一緒に流したそうです。

それほどに苦労し年中休みなしで働いて、出荷した牛乳が水よりも安いとは何事か、と農家の方は嘆いていました。

牛6年収は800万円だそうですが、両親と3人で働いていると考えると、一人300万円にもならない。

これでは農家に嫁は来てくれない。

放射能問題もいつまでも終息せず、メーカーの買い上げ値も上がらない、こんな状態が続いていては、こんなに高水準の酪農も後継者がいなくなるでしょう。

2011年08月03日

パワーおしなり君4

錦糸公園の子供広場に盆踊りのやぐらが出来ました。

お祭りや盆踊りまで中止になる中で、よく開いてくれました。

夜八時にはご当地密着ゆるキャラの、おしなり君も来て、撮影会もやってました。

おしなり5おしなり3







おしなり君が大好きな5歳の娘さんの話

ある日パプアニューギニアのテレビを見ていたら娘が、

「あ、おしなり君みたい。」

すかさずダンナは、

「スカイツリーの付けてるとこが違うだろう。パワーも違うぞ。」

パパってサイテー。

おしなりおしなり4

2011年08月02日

放射能牛肉に思うこと2

牛牛肉の放射能汚染が問題になっていますが、

25年前に栃木の肥育牛組合を見学した事があります。

当時は輸入自由化前で牛肉が高値なため、安い牛肉を消費者に届けようと、子牛を経費をかけずに早く大きくして、早く出荷する、若齢牛が主流でした。

牛2若齢牛の味は悪く「豚肉の値段で牛肉の匂いがする肉」でした。

しかし見学した牧場では、安く味の良い牛肉を作るため、餌に発酵したものを与え、あと半年長く飼う、いわば女子高生を出荷していたのを、22〜23才のOLになるまで育てて出荷する、味が良くなるのを待つ飼育法でした。

もちろん余分にかかる経費と太り過ぎないような食事の管理も大切で、

「うちのホルスタインはそこらの和牛には負けない。」といってました。

醗酵した餌のため牛舎は全く匂わない、パン工場のようでした。

牛3さらに牛糞は堆肥として農家に提供され、替わりに無農薬の稲わらをもらう、というシステムで努力されていました。

輸入自由化問題で畜産業界の様子も変わりましたが、今度は放射能問題。

農家はいつになったら楽が出来るのでしょう。
記事検索
月別