2011年10月
2011年10月29日
イギリスにはハロウィンは無い。

元がアメリカ発祥の行事だと言う事だそうで、無いのとやりたくないの両方だそうです。
でもクラブなどは何でも行事にかこつけてイベントをやるので、にぎやかだそうです。

家ではお友達とカボチャの煮つけを食べるパーティーをするといってましたが、そりゃあ、冬至でしょう。
仮装したお化けの代わりに、ナマハゲが来たりしたらサイコーですね。
ハロウィンって下町じゃあやっぱり無理があるかなあ。
http://www.yoo2ok.com
2011年10月28日
ハロウィン、クリスマス、忘年会
10月早々に来年のカレンダーは届いていて、もうに来年の治療予約を入れていった方もいます。
ハロウィンが近いですが、町にはクリスマス、忘年会、おせち料理のポスターが出ています。
ハロウィンには仮装した子供たちが、お菓子をもらいに来るけど、怪獣がセールスに来て、
「怪しい者じゃあないです。マイナスエネルギーの回収に来ました。あまってるエネルギーないですか。」
といわれるのはちょっと困る。
サンタのプレゼントはメフィラス星人の英会話教材で、クリスマスソング歌うのもいいかも。
怪獣漫才で新年を迎える様になるのか。
一年は早いなあ。


http://www.yoo2ok.com
ハロウィンが近いですが、町にはクリスマス、忘年会、おせち料理のポスターが出ています。

「怪しい者じゃあないです。マイナスエネルギーの回収に来ました。あまってるエネルギーないですか。」
といわれるのはちょっと困る。

怪獣漫才で新年を迎える様になるのか。
一年は早いなあ。


http://www.yoo2ok.com
2011年10月27日
2011年10月26日
北杜夫ファンの一人として
中学校の頃に、まさにむさぼるように北杜夫を読みました。
特に「どくとるマンボウ青春期」は旧制高校のバンカラがおもしろく、自分も高校生になったらこんな体験が出来るのだろうかと、あこがれたものです。
あの分厚い本、「さびしい王様」の延々と続くカタカナ電文のやりとり。
「怪盗ジバコ」「奇病連盟」「楡家の人々」「幽霊」船乗りクプクプ、高みの見物のゴキブリ、昆虫記の薄馬鹿下郎、ファンならばすぐに思い浮かぶ場面があります。
他人と同じにする事はない、人間は変わってるほうがいいんだという人生観、本の面白さとユーモアを教えてもらったのは北杜夫の作品でした。
学校から帰ると宿題はせず、朝まで遠藤周作、山本周五郎、畑正則、家の本棚の本を片っ端から読んでいました。
そのぐらい教科書も読んでいれば、もっと成績は良かったかもしれませんが、今の子供たちにもお勧めの北杜夫です。
北杜夫さんのご冥福をお祈りいたします。

特に「どくとるマンボウ青春期」は旧制高校のバンカラがおもしろく、自分も高校生になったらこんな体験が出来るのだろうかと、あこがれたものです。

「怪盗ジバコ」「奇病連盟」「楡家の人々」「幽霊」船乗りクプクプ、高みの見物のゴキブリ、昆虫記の薄馬鹿下郎、ファンならばすぐに思い浮かぶ場面があります。
他人と同じにする事はない、人間は変わってるほうがいいんだという人生観、本の面白さとユーモアを教えてもらったのは北杜夫の作品でした。
学校から帰ると宿題はせず、朝まで遠藤周作、山本周五郎、畑正則、家の本棚の本を片っ端から読んでいました。
そのぐらい教科書も読んでいれば、もっと成績は良かったかもしれませんが、今の子供たちにもお勧めの北杜夫です。
北杜夫さんのご冥福をお祈りいたします。

2011年10月25日
映画 「一命」を観ました。

市川海老蔵は実は歌舞伎が下手で、目玉ひんむいてりゃあ良いってもんじゃあねえぞ、という批評もあり映画はどんなもんかなあ。
瑛太も好きだし、お気に入りの満島ひかりでもみるか。
と出かけたのでした。でも本当にいい映画でした。

誰をとっても下手な役者がいないというところがすごい。
月曜の朝からの上映でしたが、なぜか70歳以上と思われるジジババが、どやどやと集団で来ており、
「やっぱり時代劇はいいねえ。」「切合いが少ないとつまらないねえ。」
この映画は3D上映もあるのですが、血しぶきが目の前にかかってきたら、年寄りが腰抜かすだろ。
「鬼平はいいねえ。」「吉右衛門はいいねえ。」
いったい今何を見たのか? 年寄り恐るべし。
2011年10月23日
そろそろ定年の世代

海洋研究の鯛多肉さんからは還暦記念ライブのご招待が着ました。
若い頃からベンチャーズのエレキギターを弾いて、メタルバンドなどをやっていたのですが、ついに還暦ですか。
前に遊びに行った時には、マンボーを食べさせてくれました。
初めて食べましたが、踊りだしたりはしませんでした。
ウーーッマンボ!って判るかなあ?
ちなみに当日ゲストの「ちっち」はエレキの天才少女です。
こんな孫がいたら楽しいですね。

ジャンボジェットの機長というのはすごいですね。
決まり文句で、「お近くへお出での際は、、、云々。」とありますが、無理でしょう。
この住所で手紙を出したら、日本から本当に付くのでしょうか。
台湾の漢字は日本でもう使われていない古い字で、変換しても出てきません。
定年を迎えて団塊の世代のこれからは注目ですね。
2011年10月22日
ご長寿ネットワーク

なにか年寄りネットワークのようなものがあるのでしょうか。
人生の中で体が変わる時期というのが何度か有り、還暦の60歳前後は体調を崩しやすいときです。

60歳の次に体が変わるのは80歳で、その前後には体調を崩しやすいです。
でもそれを過ぎるとまた絶好調になります。
修理しながら使えば体は一生使えます。

などという80代の方がおられました。
がんばって下さい。
2011年10月21日
10.21国際反戦デーにカダフィー大佐死亡

軍需工場の奉仕で学徒出陣しなくてすんだとか、自分たち女学生が作ってる飛行機なんか飛ぶわけがないと思ってた等。

モンキースパナやドリルレンチ、ペンチ、プライヤーなどはなんと呼んでいたのか。
私の母は女学校時代、ある家に赤紙を届けに行った事があると言っていました。
その家は部落差別の家でしたが、何もわからない母は大切なものだからと、大事に手渡したそうです。
するとその家の方達がみんな泣いて喜んだ。
赤紙が来るのがそんなにうれしいのかと聞くと、戦争に行くのはつらいが、差別の自分たちの家に、わざわざ町長の娘が届けにきてくれた、それがうれしくて泣いているのだと言ったそうです。

リビアにも平和が訪れる事を願います。
2011年10月20日
2011年10月19日
2011年10月18日
2011年10月15日
錦糸町の朝に

「スカイツリーを目指そう!ピンクリボンウォーク」
の看板とテントが出ていました。
これは乳がん検診など早期発見、治療の団体かと思いますが、今朝は風が強くて雨模様。人が集まってくれるでしょうか。

高速下の歩道に靴を脱いでいる人がいる。
錦糸町の朝にはよくある風景ですが、どうやって帰ったんでしょうか。
これもよくある風景ですが、ラーメン屋の前で寝てる酔っ払いがいます。
このお店は錦糸町でも行列が出来るというラーメン屋さんです。

こんな姿を家族に見られたら、お父さんってサイテーって娘に嫌われちゃうんだろうなあ。
でもこの人は、靴は履いているようです。
目が覚めたらウオークラリーにでも参加して欲しいですね。
2011年10月14日
2011年10月13日
読書の秋に中学英語
押入れを探していたら中学時代の英語の教科書が出てきました。
大っ嫌いだった英語の女の先生の似顔絵がらくがきされていました。
でも先生はなぜか私を可愛がってくれました。
馬鹿な子ほど可愛いということだったのでしょうか。
40才近くになるのに独身で、陰でオールドミスなどと言われていましたが、本人は、
「皆さん、オールドミスは間違いです。英語ではハイミスといいます。」
と解説していました。
先生が子供の頃に戦争が終わり、学校の教科書を墨で真っ黒に塗らされたそうです。
戦争に負けたら、きのうとは反対のことを言う、教師が信じられなくなり英語を勉強しようと思ったそうです。
お元気ならば79才で懐かしくもありますが、未だに英語が上達しない自分の現状を思うと、あまりお会いしたくない先生でもあります。
反省、反省。
ついでにラクガキの中に、阿部嗣郎のサインが出てきました。
何でだろう?

中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。
クチコミを見る
大っ嫌いだった英語の女の先生の似顔絵がらくがきされていました。
でも先生はなぜか私を可愛がってくれました。
馬鹿な子ほど可愛いということだったのでしょうか。
40才近くになるのに独身で、陰でオールドミスなどと言われていましたが、本人は、
「皆さん、オールドミスは間違いです。英語ではハイミスといいます。」
と解説していました。
先生が子供の頃に戦争が終わり、学校の教科書を墨で真っ黒に塗らされたそうです。
戦争に負けたら、きのうとは反対のことを言う、教師が信じられなくなり英語を勉強しようと思ったそうです。
お元気ならば79才で懐かしくもありますが、未だに英語が上達しない自分の現状を思うと、あまりお会いしたくない先生でもあります。
反省、反省。
ついでにラクガキの中に、阿部嗣郎のサインが出てきました。
何でだろう?

中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。
クチコミを見る
2011年10月12日
音楽の秋、昔取った杵柄

押入れから引っ張り出したのは、ソプラノサックスとフルート。
新潟の同窓会に行ったとき、ブラスバンドだった同級生と、またバンドをやろうと話しましたが、明日のためにその1です。
アルトサックスも2本持っていたのですが、貸したまま帰ってきません。
トロンボーンはあまりに古すぎるので、欲しいといった者にあげました。
フルートは二十歳の頃に買ったもので、かなり傷んでいます。
他には篠笛が5本ぐらいと、リコーダーが3本、ピアニカとキーボードはこどものおもちゃ。
昔取った杵柄というのは三味線のことだそうですが、三味線の竿の原木もなぜか4本ほどあります。

これはクラリネットのC菅で、プラスチック製、リードもプラスチックです。
子供用とは言い難いそれなりの楽器です。
かなり軽いのでどこでも持ち運びオッケー。
C菅だから歌の楽譜にも合わせやすい。
この秋はこれで楽しんでみたいと思います。
2011年10月11日
2011年10月08日
2011年10月06日
錦糸町ですみだ区民祭り
先週の土日ですみだ区民祭り、こどもまつりがありました。
野外ステージで、「海賊戦隊ゴーカイジャー」があるというので、出かけましたが残念すでに終わっていて、女の子が二人で歌っていました。
「ジュリイandかなん」 となってます。


錦糸公園はまだ工事中で、去年よりもさらに狭い場所での開催になっています。
工事車両のキャラクター、「でんけんくん」の頭をかぶって親子でポーズ。


すみだ区のキャラクターたちも歩いていましたが、おしなり君はいつも人気です。
はじめて向島のキャラクター、向島姐さん、「ことちゃん」を見ました。


男の子はやっぱり、自動車や機械が大好きで、人気のコーナーには行列が出来ています。


年配の方の人気はやっぱり演歌ですね。
楽天地前ステージにもいっぱいの人でした。
ハンネイイナギデイガッタコサー。(新潟弁:本当に良い天気でよかったこと。)


野外ステージで、「海賊戦隊ゴーカイジャー」があるというので、出かけましたが残念すでに終わっていて、女の子が二人で歌っていました。
「ジュリイandかなん」 となってます。


錦糸公園はまだ工事中で、去年よりもさらに狭い場所での開催になっています。
工事車両のキャラクター、「でんけんくん」の頭をかぶって親子でポーズ。


すみだ区のキャラクターたちも歩いていましたが、おしなり君はいつも人気です。
はじめて向島のキャラクター、向島姐さん、「ことちゃん」を見ました。


男の子はやっぱり、自動車や機械が大好きで、人気のコーナーには行列が出来ています。


年配の方の人気はやっぱり演歌ですね。
楽天地前ステージにもいっぱいの人でした。
ハンネイイナギデイガッタコサー。(新潟弁:本当に良い天気でよかったこと。)


2011年10月05日
2011年10月04日
錦糸町「子えん」でお食事
土曜日に三男がバイトをしている、和ダイニング「子えん」に8名でいきました。
最初に出された豆腐料理が三男作だそうです。


お酒の種類が多いので、今月のお勧め他、次々に飲んでます。
「なんとか正宗ください。」「戦勝正宗ですね」
と三回も教えてもらっちゃいました。これはいいお酒でした。
前の日にガラス市にいって、薄張りガラスのお酒用グラスを買ってきたそうで、出していくださいました。
冷酒にうす張りグラスはやっぱりうまい。
キノコの絵が描いてあるポルチーニというお酒もありました。


この日の主催はタブちゃんで、9月26日が誕生日だったので、はからずもお誕生日会になりました。
ビール、ワイン、日本酒といつものようにかなり飲みました。
お蕎麦、ウドンも食べました。
お店の方には良くして頂いて、お腹いっぱいで、ありがとうございました。


最初に出された豆腐料理が三男作だそうです。


お酒の種類が多いので、今月のお勧め他、次々に飲んでます。
「なんとか正宗ください。」「戦勝正宗ですね」
と三回も教えてもらっちゃいました。これはいいお酒でした。
前の日にガラス市にいって、薄張りガラスのお酒用グラスを買ってきたそうで、出していくださいました。
冷酒にうす張りグラスはやっぱりうまい。
キノコの絵が描いてあるポルチーニというお酒もありました。


この日の主催はタブちゃんで、9月26日が誕生日だったので、はからずもお誕生日会になりました。
ビール、ワイン、日本酒といつものようにかなり飲みました。
お蕎麦、ウドンも食べました。
お店の方には良くして頂いて、お腹いっぱいで、ありがとうございました。

