2012年03月
2012年03月30日
子えん、夫婦での参加企画でした

三男はこの日もお店でアルバイト。

その予約は、父ちゃんだよー。


皆さんから楽しいお話をいろいろ聞かせていただき、おいしい夜でした。

ありがとうございます。次回企画はイタリアン予定です。
2012年03月29日
2012年03月28日
祝横綱白鵬優勝と鶴竜大関昇進


今度の5月場所は史上最高の6大関という豪華版になり楽しみです。
でも白鵬は15日のうち6日はいつも大関と当たることになり、下のものと当たる機会がなくなり、その辺は変化に乏しくなるのでちょっと残念。

一本って聞いてるのに、なんで2本出すの?
後ろで宮城野親方も飲んでるから、二人分か。
2012年03月27日
パンダ、リニア上海のクマママ
上海動物園のパンダと笹で乾杯するクマママです。


パンダはお客さんのすぐ近くにいて、写真が取れるそうで、他にはあまりお客さんも無く、パンダは珍しくないようです。
東京の上野動物園のパンダが繁殖できるかもというニュースがありましたが、いっぱい増えると楽しいですね。


御みやげに買って来たのは、熊猫爪です。
猫まっしぐラーン、ニャー、といっても猫じゃあないから返事はないです。


リニアモーターカーにも乗れたのですが、スピードがどんどん上がり、430キロになった時は少しゆれたようです。
でも中国のことだから、もしかして掲示板の数字が間違ってたりしないだろうな。


「鉄道で事故にあうと、埋められちゃうよ。」という冗談もありつつ、
最近は女子高生が生きたまま埋められるところだったというニュースもありましたからねえ。


上海旅行から帰ってきたクマママのデジカメには、おいしいものを食べたぞというお料理の写真がいっっぱいでした。


パンダはお客さんのすぐ近くにいて、写真が取れるそうで、他にはあまりお客さんも無く、パンダは珍しくないようです。
東京の上野動物園のパンダが繁殖できるかもというニュースがありましたが、いっぱい増えると楽しいですね。


御みやげに買って来たのは、熊猫爪です。
猫まっしぐラーン、ニャー、といっても猫じゃあないから返事はないです。


リニアモーターカーにも乗れたのですが、スピードがどんどん上がり、430キロになった時は少しゆれたようです。
でも中国のことだから、もしかして掲示板の数字が間違ってたりしないだろうな。


「鉄道で事故にあうと、埋められちゃうよ。」という冗談もありつつ、
最近は女子高生が生きたまま埋められるところだったというニュースもありましたからねえ。


上海旅行から帰ってきたクマママのデジカメには、おいしいものを食べたぞというお料理の写真がいっっぱいでした。
2012年03月23日
サドの日に浅草で、マゾだっちゃ酒だっちゃ祭だっちゃ

仲見世はほとんど閉まっているのに人通りがまだ多いです。

この日は三社神社の神輿船渡御があり、浅草寺への宮入だったのです。

雨に濡れながら神輿を担ぎ上げ、
太鼓の音の後押しで、
三基の神輿が境内の階段を上りきると、会場から大きな拍手がわきました。

さて第三土曜日はサドの日なので、佐渡料理のだっちゃへ行きました。

通路まではみ出て、これもいわばマゾの集団?ですか。
いえ、どちらかというと、佐渡出身者が多いそうです。

佐渡の酒蔵から冬季限定、
「大吟醸真稜にごり酒」、発泡してるウマイ。

「真野鶴たれ口一番「生」純米」
こりゃいける。
際限もなく飲んでしまい、次の日に苦しむ事になるのもマゾか、マゾなのか。
酒と祭りはマゾの証拠、止められませんねえ。
サドの日はサイコーだー。
2012年03月22日
スカイツリー観光、足腰の弱い年寄りにも楽かな、すみだ百景バス運行

すみまるくんとすみりんちゃんという江戸っ子がキャラクターです。

信号機には、
「東京シカイツリーしがし」
の看板が付いています。
江戸っ子だねえ、本当は 「東京スカイツリー東」

バスには乗らないけど珍しいので、年寄りがバス停で集まっています。

歩いたほうが早いですね。

足腰の弱い、お年寄りにも便利に使えると良いですね。
一番良いのは年寄りが手を上げたら、どこでも止まって乗せてくれるバスになってくれたら良いですね。
2012年03月18日
花粉症には梅が効く?
梅の花は花粉症に効果があるのかも?
香取神社の梅屋敷も今が見ごろになっています。
天気も良かったので近所のお年よりも徘徊してます。

梅の香りがとても強くて、ついつい空気をたくさん吸い込んでしまいます。
でもなぜか花粉症の症状は出てません。
この後、亀戸中央公園まで出かけてみましたが、そこは全く咲いていません。
川に近いのと日当たりでしょうが、つぼみも固いままです。
中央公園は梅林の他に、桜とアンズの林がありますが、もちろんまだ咲きません。
でもこの様子だと、三種類の花が一編に咲くようなこともありそうですね。
三回できる花見が一編だけになるのかな。
そのときの花粉症はどうなってるのでしょうか。



天気も良かったので近所のお年よりも徘徊してます。

梅の香りがとても強くて、ついつい空気をたくさん吸い込んでしまいます。
でもなぜか花粉症の症状は出てません。

川に近いのと日当たりでしょうが、つぼみも固いままです。

でもこの様子だと、三種類の花が一編に咲くようなこともありそうですね。
三回できる花見が一編だけになるのかな。
そのときの花粉症はどうなってるのでしょうか。


2012年03月17日
猿は腰痛にならないのか。

日曜なので猿回しが来ていて、子どもたちも楽しそうです。

体が冷えて腰痛を起こしたりしないのか?

やっぱり風呂には入るんだろうなあ、などと余計な事を考えてしまいます。

赤ちゃんを連れたパパ、ママも、梅とスカイツリーの写真を撮っています。
亀戸天神のご利益は安産もありで、梅で産めーとか、、、オヤジギャグをつぶやきつつ、徘徊は続きます。


2012年03月16日
城田優のスペイン料理バモスペピ

城田純さんのブログを見たというと、デザートワインがサービスだったのですが、言わなかったのでありません。

周りに聞いても知ってるのはクマママだけでした。
後でわかったのは、城田優さんの兄さんでした。それなら判った?
3人で23000円、錦糸町ではちょっと高いね。
開店早々でまだちぐはぐなところもありますが、女子会等にはおしゃれでよいのではないでしょうか。

後ろのデーブルで柔道部か相撲部のような7人が集まっていたので、土俵で四股でも踏んでるのかと思ったって、そんなわけはないです。
その中にクマママも混ざりたいといってました。

避難するときは、会計済ませてからお逃げ下さい、とかになるのかねえ。
外へ出たところで、緑町の香港料理、ボブさんとバッタリ会いました。
スタッフの立脇さんと自転車で、ラーメン屋さんに行くところ。

スカイツリーに絡んで新しいお店も増えてきた錦糸町です。
2012年03月15日
2012年03月14日
2012年03月10日
2012年03月09日
SODロイヤルが新しくなった?

丹羽先生とは横綱白鵬の後援会でもご一緒させていただきました。
SODロイヤルは活性酸素除去の機能性食品としては先駆け的な商品で、臨床報告数も多く、アトピーやアレルギーのの治療、癌、難病の改善に土佐清水病院で実際使われているものです。
健康維持には日に1〜3包、症状改善には6〜9包以上、症状によっては爆弾投下的に20包を指示されて摂取する事もあります。

ただこれを、かなりの量で食べるのは大変です。
そこで一度で3倍摂取できるタイプを開発したというのです。
ルイボスティーの濃縮タイプのように、箱も包みも小さくなるのかなあ等と思っていたのですが、

もしかして濃縮タイプではなくて、でかい袋詰めにしたってことか?
開けてみると、うーん、まさかとは思ったが、袋が三倍でかい。
これではただのお特用袋ですね。

天才肌の人間というのは、時に常人とは違う方向へ行くから面白い。
2012年03月08日
スカイツリーの観光バス

業平橋駅の名前も3月中にスカイツリー駅に変わるようです。

するともう、浅草駅はいらなくなるのかな?

業平橋駅は開業時、浅草駅という名前で、両国駅までの路線を持つ基点駅だったそうです。

それは「下町ぐるりバス」 というバスで、押上からは錦糸町までノンストップ。

うちのおばあちゃんも結局、錦糸町から歩いて帰ってきましたが、変なバスが増えると困るわ、などといってました。
2012年03月07日
錦糸町駅で防災訓練
メルマガが本日創刊しました。
カイロプラクティックくまくら健康ファンクラブ通信
http://archive.mag2.com/0001469970/index.html
どうぞ登録ください。
今朝9時に錦糸町駅に来ると、消防車が三大も来て、避難訓練をやってました。
本所消防署と地元消防団とテルミナの合同演習だそうです。
発煙筒をたいて、はしご車が逃げ遅れた者を救助。
壁をロープで降りるのもやってました。
意外と見物客も多く、ぼーっと見てる私のような者がたくさんいます。
子供連れのお父さんも楽しそうでした。
みんな仕事に行かないの? 働きすぎはよくないからねえ。


カイロプラクティックくまくら健康ファンクラブ通信
http://archive.mag2.com/0001469970/index.html
どうぞ登録ください。

本所消防署と地元消防団とテルミナの合同演習だそうです。

壁をロープで降りるのもやってました。
意外と見物客も多く、ぼーっと見てる私のような者がたくさんいます。
子供連れのお父さんも楽しそうでした。
みんな仕事に行かないの? 働きすぎはよくないからねえ。


2012年03月06日
2012年03月02日
いきものがかりなのに大豆を知らない

山下穂尊さんは農業に詳しいですが、水野良樹さんも三原優希ちゃんも知らなかったようです。

きな粉も春雨も原料は大豆。
収穫時期や加工が違うだけで、いろいろなお料理になります。

たまに緑豆使用の手作り豆腐というのがありますが、これもおいしい。
黒豆は煮豆だけでなく黒豆納豆や、黒豆の枝豆もあり。
乳化剤に大豆レチシンというのもある。
健康食品では大豆イソフラボンもある。
