2013年07月
2013年07月30日
風立ちぬ

試作機の墜落、パイロットの死、そこからの九六式艦上戦闘機の開発、ついにゼロ戦の誕生とその後の苦悩の物語はまさに、少年の夢をふくらませるものでした。
私も技術屋のはしくれでしたから、映画に出てくる計算尺を使いましたが、常用対数の原理でカーソルをバーニャで読む等と言われて全くわけがわからなかった。

「誰が風を見たでしょう。」の詩は中学の英語の先生が暗記しろと教えてくれた詩でした。
そうだこれだったなあ、新潟弁でフーハズシーンザウイン。ほとんど忘れていましたが、よみがえりました。
関東大震災のシーンは私には、昭和39年の新潟地震でコンビナートが爆発した空を思わせました。

この映画は子供向けにはできていない、子供にはつまらない映画かもしれませんが、懐かしい記憶がよみがえってきた、楽しくて、わくわくして、そして泣ける映画でした。
2013年07月27日
2013年07月26日
2013年07月24日
2013年07月19日
参議院選挙に行こう

もしかして選挙は初めてじゃないのか。
前回の都議選で、来院されている方との話。
自民党は勝ちすぎで、入れたくない。
かといって民主党は落ち目で全然だめ。
みんなの党は力が無いし、維新の会は橋本発言。
残りは共産党になってしまう。
ふだん支持してるわけじゃないが批判票として、棄権せず投票に行ったそうです。
誰にに入れたら良いか判らず、白紙で出したという方もいました。
今回の公示の新聞を見ると、民主党の候補は探すのに苦労するほど小さく民主と書いてあり、民主を抜けた候補はでかでかと無所属と書いている。
自分のやってきたことを堂々と、元民主党と書くべきじゃあないのかね。
定数5名のうち自民と公明で3名は決まり。
後2名をどこが取るかということでしょうが、TPP反対、原発反対、憲法改悪反対、各野党はみな同じように見えます。
選挙の時だけのスタイルではなく、一貫して態度を鮮明にしているのは誰かをみるべきでしょうね。
みなさん、投票に行きましょう。
2013年07月16日
連休はDVD鑑賞

アンジェラマオの「女活殺拳」1973年
「燃えよドラゴン」でブルース・リーの妹役だったアンジェラ・マオ主役。
内容は「精武門」の女版みたいなもんですが、袴を前後ろ反対に履いた悪人日本人が出てきて退治されてしまう、懐かしいカンフー映画のパターンです。

当時B級香港映画はかなり見ましたから、これも見てると思いますが、改めてサモハンキンポー、ブルースリャン、ウォン・インシックの動きが良い。
ジャッキーチェンやユンピョーもどこかに出ているようで、歴史的な映画です。
![女活殺拳 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/517FL1Iqn0L._SL160_.jpg)
出演:アンジェラ・マオ
パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン(2012-03-09)
販売元:Amazon.co.jp
2013年07月12日
孫に医学絵本を買う。

ノンタンはブランコから落ちて、耳が千切れそうになって、カバの看護婦さんとクマの先生に、耳の傷をぬいぐるみの様に縫ってもらいます。
熊のお医者さんは風邪をひいたケンに、クマ式うがい法、クマ式熱さまし、クマ式寝んねを教えます。
うちもドイツ式をやめて、クマ式にしょうかと思うほどです。
すごいのが、「さるのせんせいとへびのかんごふさん」で、薬の調合、注射、内視鏡、身体測定、洗濯まで全てヘビでこなしてしまう。
学童クラブではトップ人気の絵本だそうです。
これは子供に受けるでしょう、かなりなシュールさで楽しいです。
シリーズになっているようで、好きな方は探してください。

さるのせんせいとへびのかんごふさん

へびのせんせいとさるのかんごふさん