2014年09月

2014年09月30日

秋晴れに神楽坂を徘徊する4

飯田橋から坂上に向かっていくと何年かぶりに来た毘沙門天です。

神楽坂7神楽坂6





さらに上って赤木神社です。

祭礼は先週だったようで、本殿に赤城の大紋が入った赤い半纏が飾られていました。

赤木神社2赤木神社4





神楽坂めぐりで参拝の方も多く、夕暮れの赤城神社も情緒があってよいです。

赤木神社3赤木神社





そしてこの日の宴会7時までの間、神楽坂の徘徊は続くのでした。

2014年09月27日

今日は快晴、秋かな4

栗柿オグラさんが昨日はスカイツリーから富士山が見えたと教えてくれました。

前日にイナガキさんからは柿と栗をいただきました。ありがとうございます。

「チャックリカキスー」という売り声が出てくる民話をなんとなく思い出しました。

茶、栗、柿、酢をいっぺんに売り歩くのに、この売り声では何を売ってるのかわからずまったく売れなかった話です。

新扇橋のたもとに毎年きれいにコスモスが咲きます。

きっとどなたかが手入れされているのでしょう。いよいよ秋かな。

コスモス2新扇橋

2014年09月26日

伊勢神宮お土産4

いなりんサブレ伊勢神宮から帰ってきたクマママのお土産です。

いなりんサブレ?

いなりんは前から見るとキツネだけど背中に稲荷ずしのお米が詰まってる、温泉めぐりと紅しょうが作りが趣味だそうです。

お守りいろいろと、地ビールも買ってきてもらいました。

次回は一緒にいけると良いね。

お守り伊勢地ビール

2014年09月21日

クマママの伊勢神宮参り4

昨日のキツネに続いてきた写メール。

シカ、亀石、オカメ、ネコ、何かのしりとりかな?

鹿亀石赤福







ネコに真珠とアライグマ?

猫真珠あらいぐま







天気は良くてよかったようですが、次はどこへ行っているのか。

船神宮参道

2014年09月20日

クマママの伊勢神宮参拝4

豊川稲荷2豊川稲荷朝4時におきてスミちゃん夫婦と三人で出かけていったクマママからの写メールです。

なぜか豊川稲荷のキツネです。

ここへよってから神宮へ行くということらしいです。

ネットで見たら「いなりん、いなりんこ、いなごん」というキツネ稲荷ずしのゆるキャラがいるようです。

豊川稲荷3豊川稲荷4でもこの写真は、違うようですね。

いったいどこへ行ってるのか、化かされて、だまされてないかー。

2014年09月18日

祭りの後のカラオケ大会4

動画をユーチューブにアップしました。

お神輿で声が枯れているので、歌はみんなジャイアン状態です。

天祖神社祭りカラオケ2天祖神社祭りカラオケ6





半ケツあり、ダンスあり、いつも一番先につぶれるマスターは、この日はすでに他で飲んできてて危ない状態です。

天祖神社祭りカラオケ4天祖神社祭りカラオケ3





ある女性からお祭りの休憩中に、独身男性のリクエストを受けてしまいました。

三十代で嫁がほしい人、募集します。バツイチも可だそうです。


2014年09月17日

お祭りでこんなに大きくなりました。4

日曜のお祭りで宮司さんと会えたので、

「赤ちゃんが去年のお祭りの一週間後に、男の子が生まれたんですよ。」

とお話したところ

天祖神社祭り11天祖神社祭り7





「そうでしたかぁ。もうこんなに大きくなって。」

いや、それはパパのほうだから、いきなり30過ぎにはなりませんから。

今年生まれた赤ちゃんたちも、これでお祭りデビューしました。

天祖神社祭り6天祖神社祭り5





お祭りで帰ってきた若者たち、最近越してこられた方、一緒にお神輿を担いでいます。

天祖神社祭り14天祖神社祭り8





交通整理のおまわりさんがホイッスルで調子を取り、消防署職員の方が神輿を担ぎます。

天祖神社祭り13天祖神社祭り7





消防のお兄さんたちは子供たちに大人気で、休憩のときにみんな寄って来てました。

天祖神社祭り12天祖神社祭り13





初めて参加下さった方、女神輿でへとへとになった方、楽しんでいただけましたでしょうか。

天祖神社祭り9天祖神社祭り10





ユーチューブに動画をアップしました。


2014年09月13日

前夜祭のぎっくり腰4

まだお神輿を担いでいないのに、ぎっくり腰になっちゃった方がみえました。

役員なのでお祭りに出ないわけに行かないので、何とかしてほしい。

今晩は宵宮でお神輿も出るし、盆踊りも模擬店をやってるところもあります。

この日のために休みを取って準備してきたのに残念ですね。

私も気をつけてお祭り参加します。

宵宮2宵宮3




www.yoo2ok.com

宵宮宵宮4

秋祭りです。4

今日は朝から各町内がお祭りの準備でにぎわっています。

昨日の夜にお囃子を出したり、盆踊りをやっていたりした町会もありました。

横川三丁目では夜のお神輿を出すので担ぎ手募集もしています。

治療院も明日はお休みで、総勢10名ほどになるかなと思いますが、横川四丁目でお祭りに参加します。

祭り太平一祭り錦糸一





祭り横川四祭り横川二

2014年09月12日

ダブル赤ちゃん4

赤ちゃん2最近ママ友のご利用が続いています。

今日はママお二人が一緒に来院されました。

終わった後でベッドの上で二人の赤ちゃんと遊びました。

産後の骨盤矯正だけでなく、抱っこすることでの肩こり、腕、指、握力など疲れをためたママたちです。

元気になって、坊やといっぱい遊んであげましょうね。

www.yoo2ok.com

2014年09月10日

大雨です。2

四時半ごろから降り始めた雨は雷と豪雨になり前の道路の交差点が30センチ以上水没しました。

いまは水が引いてきましたが、町の人は床下浸水するのではないかと外に出てきていました。

こんなこともあるんですねえ。

雨雨3





雨2雨4

2014年09月06日

みかづきで思うこと、元気な80代4

みかづきもうすぐ敬老の日ですが、80代の方のご利用も増えています。

最近は登山者でも見た目が若いなと思うと60代、少し歳かなと思うと80代だそうです。

55歳の方が、「山に行くとまだ年金もらってない者は肩身が狭いくらいですよ。」と話しています。

80歳になっても歯が全部残っていて歯並びが良い方がいて、

病院の検査のときに「入れ歯外して下さい。」と言われても「無理。」と応え、看護婦さんがびっくりしたそうです。

みかづき3受付に記入をいただくと、「生昭和5年、年齢64歳」それはちょっとサバ読みすぎでしょ。

電話のむこうで、「娘の紹介で電話してるんですが、、、娘の名前は、、あんたの名前なんだったかねえ。」

でもさすがに高齢になると、体調の悪くなることも多くなったというご家族の話。

「うちの親もボケて来てさあ、介護認定に職員の人が来たんだよ。」

そこでいい格好しょうと思ったんだろうけど、名前を聞かれたらキオツケして大声で、「○○サブロー、36歳。」って応えてさあ、認定通っちゃったよ。

みかづき280歳の前後は60歳前後と同様に体調が変わる時期で大病もし易いです。

いつまでもお元気で過ごしていただきたいですね。

写真は「和のごはん みかづき」です。

www.yoo2ok.com

2014年09月05日

みかづき美活弁当おいしー、梨三つ!4

ミカヅキみかづきへお弁当を買いにいったのですが、ミカコさんが梨を買ってくれるというので梨三つと物々交換しました。

美活弁当は見た目もきれいなだけでなくいろんな料理が入っていて、デザートにみそプリンも付いている。

こんな豪華でヘルシーでおいしいお弁当はなかなかないです。

みかこさん、ありがとーう。


2014年09月04日

梨届きました。販売いたします。4

手紙毎年好評の阿部農園さんから今年もみずみずしい幸水が届きました。

箱にはONEちゃんからのお手紙が入っていました。

大玉です。共同購入で一個¥250でお分けいたします。

直接注文されている方もおられますが、試しに食べてみたい方はこちらへどうぞ。

いま食べごろのものを箱詰めしてますので、一週間をめどに早く食べてくださいとの事です。

手紙2幸水
記事検索
月別