2015年03月

2015年03月31日

水道工事中3

なぜか水道のメーターが床下にある治療院なので、検針のたびに床を剥ぐことになってしまいます。

さらになぜか、自分のところのものではない、どこかの部屋のメーターもある。

これでは大変なので、水道局に相談したところ、無線でメーターを読むことが出来るので、メーターを取り替えましょうということになりました。

水道水道3





もっと早く教えてもらえれば、工事中に来てもらえたのに、休みを半日つぶしました。

メーターが家の中にあるのは変ですが、実はガスメーターも部屋の一番奥にあります。

これはすでに無線対応になってますが、隠れるようにして箱を作ってもらいました。

これからは使わないので季節閉栓してもらいます。

水道2ガス閉栓





2020年までに電気では全てのメーターを無線対応にして、検針の必要が無い状態にするそうです。

ガス、水道もそれに伴ってくるのでしょう。

でもそうすると検針の仕事をしていた人たちは、仕事がなくなりクビということになるのでしょうかね。

治療院前の歩道にあるNTTのマンホールがカタカタ鳴るのも先日直してもらい、環境がだいぶ良くなりました。

店前店内

2015年03月28日

ハム買いました。4

ドイツハムのシュッタットヴァイデで春の売り出しセールを今日までやってます。

最後になると売切れてしまうので早速ペッパーシンケンを買い込みました。

ハムあんず





子供にここのハムを食べさせていると、他の丸大とか日ハムは食べなくなります。

これからのお花見に最高ですね。

花見2花見

2015年03月26日

今日は名刺、カードの作り変えしてます。4

いただいたご祝儀で電子レンジとコードレスサイクロン掃除機が買えました。

これでコンビに弁当も温められます。ありがとうございます。

前の住所や料金になっているカード、名刺、サイトなどを変更するのを仕事の合間にやっています。

地図も作り変えて、これがけっこう手間がかかってます。

新聞折込のチラシも作ろうと思っているのですが、手が回りません。

いつになるやら。

電子レンジ掃除機

2015年03月24日

今日から新料金です。3

酒酒2林さんからワインを頂きました。

サクラも咲きましたが、いただいたお酒で新オープンをかみ締めたいと思います。

ありがとうございます。

2015年03月20日

卒業の時ですね。4

深川四中と両国高校の前を通ってくると卒業式の看板が出ていました。

毎年のことですが、どんどん子供たちは巣立って行きますね。

私も何から卒業し、何に向かうのか、将来の夢はかなったのか?

反省の日々です。

卒業四中卒業両国高校

2015年03月19日

片付いた中の様子です。4

入り口はこんな感じです。

ゴミも処分できたし、花木も持ってこれるものは移動しました。

最後に残ったメダカの池をどうするかが問題です。

院内7院内





トイレは広々、着替えが出来るスペースです。

酔ったときは便器を抱えて寝ることも出来ます。ふかふかだよ。

院内2院内6





電工看板は壁が古いので取り付けが無理といわれ、どうするか。

他にも足りないものはいろいろ出てくるのですが、まずはオッケーです。

院内4院内3院内7院内5

2015年03月14日

もう5月?4月はどうなった。4

冑アルカキットの赤ちゃん本舗へ行ったらもう五月人形、冑のセールがやられていました。

3月19日までなら全国無料配送となっています。

入学式のランドセルなんてとっくに無いんですね。

ワインお祝いにナカジマさんからワインを、レディースのメンバーからはご祝儀をいただきました。

ありがとうございます。

いただいたワイン、イナガキさんのも並べてみました。

2015年03月11日

オープンは片付けながらやってます。4

お花オープン二日目ですが、スミちゃんからお花、ヤハギさんからお菓子、イナガキさんご夫妻からはお酒、館林さんからはご祝儀をいただきました。

ありがとうございます。

ゴミ片づけをやりながら、働いております。

電話がつながらないときは、ちょっと出てるのであらためておかけ願います。

オープン2オープン3

2015年03月10日

サイレントオープンしました。4

かわず桜錦糸公園のカワズサクラが満開です。

オープンを待ちかねて初日で来院くださった方々、ありがとうございます。


梅でも店の中はまだまだ片付かず、前のところと行ったり来たりしています。

もう少しで片付く予定です。

(こちらの写真は梅です。)

2015年03月09日

3月8日引越しいたしました。3

オープンお花タブちゃんにはお祝いのお花を貰った上に、引越しのお手伝いまでしていただきました。

ありがとうございました。

次回ちゃんとお礼をしたいと思っております。

9日の朝は、かぜで37.8℃の熱がある状態から中の片づけが始まり、税務署への申告、郵便局からの送金、ゴミの処理、NTT、電気、水道もちょっとしたトラブルあり。

開業するときには必ずトラブルと言う最初の試練が待ち構えているものなのです。

この程度で済んでよかったです。

ペンキ塗りも一箇所は終わり、まだ片付けは続きますが、明日はオープンです。


2015年03月06日

こんな色いかが?4

壁の色外壁の塗装が終わりました。

内装の壁紙も終了。

そして看板の付け替えです。

ガス工事に来た職人さんが、わずか20分ほどだったのですが、

乗ってきたトラックのバッテリーが上がってしまいJAFを呼びました。

後は水道屋さんがくれれば完成です。

内装看板

2015年03月04日

壁の色が決まりました。3

入り口4左官屋さんが来て、入り口土間がきれいになりました。

外壁の色はクマママと協議の結果ピンク?

ではないですが、それっぽい明るい色になります。

大工さんは土日も休まず来てくれました。

入り口6電気屋さんは夜中にやってきました。

皆さんのおかげでずいぶん早く進んでいるようです。

でも入り口の上に開いてる穴は何だろう?
記事検索
月別