2016年09月
2016年09月28日
2016年09月27日
2016年09月25日
敬老に思うこと。

ご家族が来院されたときに、お母さんの様子はいかがですかとお聞きました。
最近体の動きが悪くなって、でも食べるのが好きなのは変わらずで、太っちゃったんです。
歯も丈夫で抜けずにそろっていて、検診に行った病院で「入れ歯を外して下さい。」と言われても「はずせません。」と答えます。
晩ご飯は何が食べたいって聞いたら「肉!」
体重が増えてお腹が出てきたので押してみたら「痛いわよ。」って中実があるのねえって笑った。
面長顔だったのが丸くなってきたら、顔のシワが伸びて無くなっちゃった。
お風呂上りなんかお肌ツヤツヤでピカピカよ。
55歳のあたしより若く見えるんじゃないかしら。
細くて色白で笑顔に白い歯が似合う、若いころは美人だったろうなあ、と想われる方でしたが、まさに美魔女ですね。
2016年09月24日
2016年09月23日
還暦同級会
ここは佐渡汽船乗り場の8階スカイレストラン。
天気が良ければ佐渡が見えますが、雨です。


中学時代の還暦同級会があり、久しぶりの顔が見れました。
クマママに一緒に行く?と聞くと、
「なんで私が顔も知らない、懐かしくもないダンナの同級会に出なくちゃならないのよ。」


参加してもどうせ、誰も気がつかないとも思うけど、、。
クマママが「へぎぞば」を食べているころ、こちらはステーキです。


60歳はまだまだ元気で、スナックのママをやってるとか、去年店を出したとか、女性はバイタリティーです。
男性は停年になったけど、まだまだ働かないといけないようです。
「持って来られた書類にハンコ押してた立場から、今度はその書類作る新人の立場になって、仕事を覚えなくちゃないのが大変だよ。」


60年は長かったか、早かったか、次に会える日まで元気で過ごしましょう。
新潟の夜は更けて、二次会、三次会へと闇に消えて行くのでした。
天気が良ければ佐渡が見えますが、雨です。


中学時代の還暦同級会があり、久しぶりの顔が見れました。
クマママに一緒に行く?と聞くと、
「なんで私が顔も知らない、懐かしくもないダンナの同級会に出なくちゃならないのよ。」


参加してもどうせ、誰も気がつかないとも思うけど、、。
クマママが「へぎぞば」を食べているころ、こちらはステーキです。


60歳はまだまだ元気で、スナックのママをやってるとか、去年店を出したとか、女性はバイタリティーです。
男性は停年になったけど、まだまだ働かないといけないようです。
「持って来られた書類にハンコ押してた立場から、今度はその書類作る新人の立場になって、仕事を覚えなくちゃないのが大変だよ。」


60年は長かったか、早かったか、次に会える日まで元気で過ごしましょう。
新潟の夜は更けて、二次会、三次会へと闇に消えて行くのでした。
2016年09月22日
2016年09月21日
新潟へクマママと列車旅
新潟駅には「いなほ」が止まっていましたが、この日は越後線で白山駅へ向かいます。


車内の料金表が間違ったまま表示されてる、これじゃあ白山駅までの料金が判らない。
通学列車でしたが新しくなっていて、面影はありません。


退院する姉のお見舞いに行ったのですが、ナースに腹を押されて
「自腹ですか?」と聞かれたそうです。
ガスじゃなくて悪かったね脂肪で、生まれたら「うん子」と名付けます。


あとは酒ですが、日本酒リーグフェスタをやっていて、ぽんしゅ館の前が大賑わいです。


今回のお勧めはズバリ、嘉山無濾過原酒純米吟醸です。


これは二日目にに売り切れ、500円での飲み比べだけになりました。
つづく。




車内の料金表が間違ったまま表示されてる、これじゃあ白山駅までの料金が判らない。
通学列車でしたが新しくなっていて、面影はありません。


退院する姉のお見舞いに行ったのですが、ナースに腹を押されて
「自腹ですか?」と聞かれたそうです。
ガスじゃなくて悪かったね脂肪で、生まれたら「うん子」と名付けます。


あとは酒ですが、日本酒リーグフェスタをやっていて、ぽんしゅ館の前が大賑わいです。


今回のお勧めはズバリ、嘉山無濾過原酒純米吟醸です。


これは二日目にに売り切れ、500円での飲み比べだけになりました。
つづく。


2016年09月20日
敬老の日のお花

孫の名前でお花が届きました。
叔父夫婦の家で、「ゲンキちゃんからお花が届いてたわよ。何の記念日だっけ?」

自分が年寄りになった自覚が無いせいですね。
喜寿77歳になる同級会があるそうで、幹事をやっているのだけど、

見せてもらった招待状のチラシには幹事が8人載っています。
じゃあ、あと二人?どんな会なんだろ。
「酒も弱くなったし、温泉で芸者あげるわけでもなし、つまらなくなったなあ。」と、まだまだ元気です。

どこへ行っても年寄りばかりです。
一族の家系図を書いた紙を久しぶりに見ました。
見れば見るほどおもしろい、まさに古文書ですね。