2008年07月23日
お祭り時間割です。
深川ガイドにお祭りの時間割が載っています。私の千石一丁目は、今回31番なので、先頭から一時間遅れ位になります。
朝、5時に千石一神酒所前に集合。そこから、門前仲町にお神輿を持っていきます。
7時半に花火が上がって、先頭の神輿が動き出しますが、千石一は、8時半ごろでしょう。
一回目の休憩場所、深川江戸資料館前は、10時半ごろ。そこから清洲橋、を超えて、中央区へ入り、箱崎を回って、新川で、お昼休みになります。
12時に、いよいよメインの、永代橋越えが始まります。
木遣り、てこ舞、今年はかっぽれも出るようですが、ゆっくり見てから、千石一の神輿が出発する余裕があります。
富岡八幡への宮入は、2時半ごろ、そこから町会へ戻って、神輿を下ろすのが、夕方5時です。
お神輿について歩けば、行く先々の催し物が見れて、また楽しいです。
でも、一番はやっぱり、担いでみることですね。
深川ガイドの、変わった記事では、手ぬぐいで作る、赤ちゃん用ジンベエ、お祭り衣装の着付け方、等も載っています。治療院においています。