2009年06月28日
遠藤利三郎商店に行ってきました
どう見ても、押上には、似つかわしくない、おしゃれな店が出来てる。
と、患者さんからの情報で、行ってきました、遠藤利三郎商店。
今日は横川四の防災訓練があり、メンバーが角の中華屋さんで飲んでたので、押上のワインのお店に行った話をすると、
「あー、遠藤さんところだね。子供の頃に、よく味を買いに行かされたよ。」
「ワインの先生してる人じゃないかな。」
「味噌屋の倉庫を、改築したのか?」
などなど意外と知られていました。
お店の壁一面にワイン。500種類あるそうで、好きなのを選びます。
値段は売値のプラス1000円。
100万円もするワインもあるそうで、それはきっと100万千円ですね。
若いフレンチのシェフとアシスタントの、お二人の写真も撮ってきました。
あれもこれも食べたいですが、クマママと二人では、すべては注文できません。
でも、ワインはグラスで、8種類しっかり飲んできました。
店名だけでなく、メニューも珍しい、おしゃれなお店でした。
と、患者さんからの情報で、行ってきました、遠藤利三郎商店。
今日は横川四の防災訓練があり、メンバーが角の中華屋さんで飲んでたので、押上のワインのお店に行った話をすると、
「あー、遠藤さんところだね。子供の頃に、よく味を買いに行かされたよ。」
「ワインの先生してる人じゃないかな。」
「味噌屋の倉庫を、改築したのか?」
などなど意外と知られていました。
お店の壁一面にワイン。500種類あるそうで、好きなのを選びます。
値段は売値のプラス1000円。
100万円もするワインもあるそうで、それはきっと100万千円ですね。
若いフレンチのシェフとアシスタントの、お二人の写真も撮ってきました。
あれもこれも食べたいですが、クマママと二人では、すべては注文できません。
でも、ワインはグラスで、8種類しっかり飲んできました。
店名だけでなく、メニューも珍しい、おしゃれなお店でした。