2011年09月27日
新潟弁ですて
新潟弁が一部の方に受けたので、少しだけ公開。
新潟でもテレビの影響で、新潟弁が話せない若者が増え、また新潟は細長い県なのでお互いに通じない言葉もあります。


特に私のように今では使われていないような新潟弁は?になるようです。
早く来なさいは、ハヨキネテ。早く着なさいは、ハヨキレテ。
早く起きなさいは、ハヨオキレテ。聞き間違いやすいです。
寝なさいは、ネネ。寝ませんも、ネネ。
イントネーションの違いです。
九州の「取ットットー?」「取ットットー!」と似てます。


いなかっぺいさんの津軽弁で一番短い会話、「どさ?」「湯さ!」というのが有名ですが、新潟では、「け」「く」意味は、「食べなさい」「食べます。」
さらに新潟で一番有名なフレーズは、エンゾノジミチョシタです。
まるで韓国語のようですが、意味は「下水のミミズに触った。」です。
他に佐渡は新潟弁とはまるで違う方言のため、昔からトラブルもあったようで、佐渡と出雲崎が仲が悪いのは良寛様のしわざだという話もあります。
そのうち東京でも同窓会をやる予定ですので楽しみです。


新潟弁講座がありますので、勉強してみたい方はこちら。
新潟でもテレビの影響で、新潟弁が話せない若者が増え、また新潟は細長い県なのでお互いに通じない言葉もあります。


特に私のように今では使われていないような新潟弁は?になるようです。
早く来なさいは、ハヨキネテ。早く着なさいは、ハヨキレテ。
早く起きなさいは、ハヨオキレテ。聞き間違いやすいです。
寝なさいは、ネネ。寝ませんも、ネネ。
イントネーションの違いです。
九州の「取ットットー?」「取ットットー!」と似てます。


いなかっぺいさんの津軽弁で一番短い会話、「どさ?」「湯さ!」というのが有名ですが、新潟では、「け」「く」意味は、「食べなさい」「食べます。」
さらに新潟で一番有名なフレーズは、エンゾノジミチョシタです。
まるで韓国語のようですが、意味は「下水のミミズに触った。」です。
他に佐渡は新潟弁とはまるで違う方言のため、昔からトラブルもあったようで、佐渡と出雲崎が仲が悪いのは良寛様のしわざだという話もあります。
そのうち東京でも同窓会をやる予定ですので楽しみです。


新潟弁講座がありますので、勉強してみたい方はこちら。