2016年03月15日

マリッジアドバイザーとは4

仲人士世の中にはいろいろは資格があるもので、ファンクラブで宴会の時のネタになるかと受講修了いたしました。

江戸時代には医者の副業として仲人が行われていたそうで、往診に行く先で年頃の男女を紹介して仲介料を稼いでいたそうです。

患者の見立ては下手だが見合いの見立てに間違いはないというヤブ医者がいたようです。

さて、講座によると仲人は鎌倉時代からあるそうで、江戸時代には「肝煎業」と呼ばれ、明治になると職業欄に「高砂業」というのが登場します。

地方から都市に人口が流動するのは明治時代も同じで、地縁、血縁での結婚相手探しが難しくなった世相を反映しているようです。

第二次大戦後は男子の激減により、女性にとって厳しい結婚難時代で無料の公立結婚相談所というのもあったそうです。

ウエディングくまそういえば三十年前に日本初の水に流せる生理用品を開発したゼンミというメーカーは元の社名が「全日本戦災未亡人の会」というものでした。

当時の女性の大変さが思われますね。

つづく。

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
月別