2016年11月24日

墓参りもあり3

これが神道のお墓です。先祖代々とはせず、奥都城おくつきと読みます。

お墓も本来は神社の御陵に作るのですが、たいていはお寺にあり、神道の家の墓という意味で奥都城という墓石になります。

墓奥都城3






仏教では49日と言いますが、神式では10日ごとの神事があります。

でも繰り上げての50日祭をやってしまえば後は一年後です。

無為信寺3無為信寺3






いつまでも閉じていないで、早くあけて商売をしろ、働けというのが神道です。

葬式が終わると神主を呼んでお祓いをし、一週間で喪が明ける村もあります。

奥都城2墓参り






墓参りの時も神主が祝詞をあげて、皆でパンパンと柏手を打ちます。

間違えて隣りの墓の人もパンパンとやってたりします。

神式では亡くなった者は神様になるので、楽しくお送りするということですね。

無為信寺無為信寺4
yoo2ok at 14:12│Comments(0)TrackBack(0)旅は道連れ 

トラックバックURL

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
記事検索
月別