お祭りさわぎ お神輿
2024年09月12日
花火、ヤマタネ、おにぎり
深川に本社があるヤマタネさんが毎月お米を変える
おにぎり屋さん「新芽の便り」を
門仲交差点黒船橋のたもとで期間限定オープンしています。


7月早々に永代橋のすぐ下で、花火があがりましが、
わざと告知は無しで、ヤマタネ100周年記念を地元の皆さんに感謝を表しての事だったそうです。
30分ほどでしたがかなり豪華で花火大会の様でしたが、うちは10Fなのでビルの谷間から見えました。


おにぎり屋さん「新芽の便り」を
門仲交差点黒船橋のたもとで期間限定オープンしています。


7月早々に永代橋のすぐ下で、花火があがりましが、
わざと告知は無しで、ヤマタネ100周年記念を地元の皆さんに感謝を表しての事だったそうです。
30分ほどでしたがかなり豪華で花火大会の様でしたが、うちは10Fなのでビルの谷間から見えました。


yoo2ok at 14:04|この記事のURL│Comments(0)
2024年04月17日
衆議院選挙でもりあがり
日曜日に門前仲町へ行くと、今注目の衆議院選挙の候補者が赤札堂やお不動さん前、あちらこちらで宣伝していて、あっという間にチラシがあつまりました。
お店の方は連日うるさくて参っているようです。
富岡八幡宮に行くと大規模工事が始まっていて、森が無くなっていました。
いったいどんな風になるのか楽しみです。






お店の方は連日うるさくて参っているようです。
富岡八幡宮に行くと大規模工事が始まっていて、森が無くなっていました。
いったいどんな風になるのか楽しみです。






yoo2ok at 11:34|この記事のURL│Comments(0)
2023年10月11日
木場公園江戸神輿まつり
日曜日に来院された方が「深川警察の近くで、半纏着た人たちがいて賑やかでしたよ。
と教えてくれました。それは木場公園のお神輿ですがこれも4年ぶりくらいですね。
ステージには演歌歌手が太鼓とコラボするので盛り上がってました。
明治座にも出ると言ってましたが、追っかけのファンがついています。
サビの所でタオルを回して楽しいステージでした。
動画はFBでご覧ください。








と教えてくれました。それは木場公園のお神輿ですがこれも4年ぶりくらいですね。
ステージには演歌歌手が太鼓とコラボするので盛り上がってました。
明治座にも出ると言ってましたが、追っかけのファンがついています。
サビの所でタオルを回して楽しいステージでした。
動画はFBでご覧ください。








yoo2ok at 12:53|この記事のURL│Comments(0)
2023年09月15日
祭りの準備オッケーです。
17日(日)のお祭りは錦糸町でも各町会で準備が進み、
のぼり旗がたなびいて提灯も一杯です。
道路に置かれた桃太郎は、太鼓の上に乗ると子供たちも大喜びになります。
でもこの時期は台風もありますが暑さもあり、
先週の飛木稲荷のお祭りで縁日をやっていた子供会のお母さんが熱射病で倒れたそうです。
店も提灯を付けて奉納金も納めて、お祭り準備万端で当日はお休みです。










のぼり旗がたなびいて提灯も一杯です。
道路に置かれた桃太郎は、太鼓の上に乗ると子供たちも大喜びになります。
でもこの時期は台風もありますが暑さもあり、
先週の飛木稲荷のお祭りで縁日をやっていた子供会のお母さんが熱射病で倒れたそうです。
店も提灯を付けて奉納金も納めて、お祭り準備万端で当日はお休みです。










yoo2ok at 06:30|この記事のURL│Comments(0)
2023年09月13日
17日のお祭り予定
朝7:30に神酒所に集合して決起します。
熊さん一家は8時に治療院集合で準備してボチボチ出ても大丈夫。
錦糸公園には8:00に15基のお神輿が勢ぞろいしています。
8:30に先頭が出発になり、横川四は13番目です。
四ツ目通りを北上して横川4交差点を右折、春日通りで休憩になります。
つまり、治療院前へ戻ってくるのですが、10時過ぎと思われます。
そこから順次宮入になり、最後は12時ごろとなっていますので、
12:30に中華屋さんを予約しておきます。
2:00からは子供神輿と山車の町内回りをします。
4:00からは大人神輿を出して、日が暮れて暗くなるくらいまでで終了です。
終了後は広場でうまいビール飲んで帰って下さい。


熊さん一家は8時に治療院集合で準備してボチボチ出ても大丈夫。
錦糸公園には8:00に15基のお神輿が勢ぞろいしています。
8:30に先頭が出発になり、横川四は13番目です。
四ツ目通りを北上して横川4交差点を右折、春日通りで休憩になります。
つまり、治療院前へ戻ってくるのですが、10時過ぎと思われます。
そこから順次宮入になり、最後は12時ごろとなっていますので、
12:30に中華屋さんを予約しておきます。
2:00からは子供神輿と山車の町内回りをします。
4:00からは大人神輿を出して、日が暮れて暗くなるくらいまでで終了です。
終了後は広場でうまいビール飲んで帰って下さい。


yoo2ok at 15:57|この記事のURL│Comments(0)
2023年09月12日
祭り、河内音頭、台風
何かとにぎやかな錦糸町です。
8月末の日曜日には丸井の裏でお神輿が出ていました。
次の週の木曜は河内音頭が賑やかでした。
その週末にはなんと台風で、ビルの塗り替えをやっていた足場が崩れて電線に倒れ、停電、通行止めになりました。
リモートで仕事をしていた方は、電源が落ちパソコン仕事ができなくなったそうです。
そして、いよいよ横川でもお祭りモードになってきました。






8月末の日曜日には丸井の裏でお神輿が出ていました。
次の週の木曜は河内音頭が賑やかでした。
その週末にはなんと台風で、ビルの塗り替えをやっていた足場が崩れて電線に倒れ、停電、通行止めになりました。
リモートで仕事をしていた方は、電源が落ちパソコン仕事ができなくなったそうです。
そして、いよいよ横川でもお祭りモードになってきました。






yoo2ok at 10:53|この記事のURL│Comments(0)
2023年08月22日
深川祭りでした
13日のお祭り本番は台風の影響で日照りと突然の土砂降りなど大変な天候不順でした。
ビックリなのはアツコが買った足袋が両方右足だったこと。
錫杖の女の子たちの後ろにいるのが熊さん一家です。
甥のヒロアキが友達と4人で参加しているのですが、どこにいるのかわかりません。
懐かしい方々ともあえてよかたです。
カメラとスマホが水没して、永代橋先頭の木遣と手古舞も何が撮れているのかわかりません。
太鼓の子どもたちも、動物病院のスタッフのみなさんも、みんなお疲れさまでした。




















ビックリなのはアツコが買った足袋が両方右足だったこと。
錫杖の女の子たちの後ろにいるのが熊さん一家です。
甥のヒロアキが友達と4人で参加しているのですが、どこにいるのかわかりません。
懐かしい方々ともあえてよかたです。
カメラとスマホが水没して、永代橋先頭の木遣と手古舞も何が撮れているのかわかりません。
太鼓の子どもたちも、動物病院のスタッフのみなさんも、みんなお疲れさまでした。




















yoo2ok at 16:43|この記事のURL│Comments(0)
2023年08月08日
千田宇迦八幡、猿江神社祭り
8月6日は千田で子供神輿連合渡御がありました。
これも6年ぶりになります。
朝から朝からずぶ濡れで大騒ぎです。
猿江神社も幼児子供神輿が紙製?でとてもかわいいです。
動画はFBでご覧ください。
https://www.facebook.com/genji.kumakura














これも6年ぶりになります。
朝から朝からずぶ濡れで大騒ぎです。
猿江神社も幼児子供神輿が紙製?でとてもかわいいです。
動画はFBでご覧ください。
https://www.facebook.com/genji.kumakura














yoo2ok at 15:01|この記事のURL│Comments(0)
お祭りジャンキーとは
「日曜日にお祭りがあるから来る?」と聞く彼に、「素敵、連れてってぇ」と彼女。
「じゃあ、金曜の夜から神酒所に泊まり込みだから。」
「エ?ぇっえー?!」彼女は彼がお祭りジャンキーなのを知らなかったのでした。
神酒所作りでやっと屋根がかかった冬木町では
「じゃあ今日から泊まりだな、食い物は持ってきてやるぞ。」
と若い者に冗談を言ってました。まだ一週間あるよ。
各町の準備が進んでいます。






「じゃあ、金曜の夜から神酒所に泊まり込みだから。」
「エ?ぇっえー?!」彼女は彼がお祭りジャンキーなのを知らなかったのでした。
神酒所作りでやっと屋根がかかった冬木町では
「じゃあ今日から泊まりだな、食い物は持ってきてやるぞ。」
と若い者に冗談を言ってました。まだ一週間あるよ。
各町の準備が進んでいます。






yoo2ok at 13:16|この記事のURL│Comments(0)
2023年08月04日
夏祭りシーズン始まりです
筑波に移転したモトダさんから地元のお菓子、北海道のイマイさんからお土産、新潟から桃が届きました。ありがとうございます。
店の前の街路樹が刈り込まれて少し涼しそうです。
6日の日曜日は宇迦八幡千田神社で子供神輿連合渡御が6年ぶりに行われ、海辺町公園では盆踊り。
同じ日に猿江神社でも大人、子供神輿が出て、夜は神社前で盆踊りと太鼓の饗宴になります。
佃の住吉神社も6年ぶりの大祭で、5日は獅子頭と町内神輿、6日、7日には八角神輿がもんじゃの月島通りを渡御します。
みんな見に行かなくちゃあならないので、仕事をしてる暇がありません。
来週10日から治療院はお休みで深川祭りに突入です。










店の前の街路樹が刈り込まれて少し涼しそうです。
6日の日曜日は宇迦八幡千田神社で子供神輿連合渡御が6年ぶりに行われ、海辺町公園では盆踊り。
同じ日に猿江神社でも大人、子供神輿が出て、夜は神社前で盆踊りと太鼓の饗宴になります。
佃の住吉神社も6年ぶりの大祭で、5日は獅子頭と町内神輿、6日、7日には八角神輿がもんじゃの月島通りを渡御します。
みんな見に行かなくちゃあならないので、仕事をしてる暇がありません。
来週10日から治療院はお休みで深川祭りに突入です。










yoo2ok at 11:40|この記事のURL│Comments(0)
2023年08月03日
隅田川花火大会の夜
29日の隅田川花火大会は第二会場が移動したようで、前回は見えなかった我が家からも少し見えました。クマママは実家の屋上から写真を送ってきました。
錦糸公園では昼間コンサートをやっていたらしく、そのままテントで縁日になってます。
近所で盆踊りをやっていて、そちらもすごい人出で公園に50mほどの行列が出来、先頭を見ると「かたぬき」の看板がありました。
縁日のお手伝いに行ったという方の話ですが、二日間で800コ用意した水風船が4時間で売り切れた。
その間風船を作りっぱなしで腰が痛くなったそうです。
なにしろ縁日を見たことが無いので、水風船も知らない子ばかりだそうです。
他にも5歳で初めて盆踊りに行った子は、夜にお出かけできて、友達に会えて、縁日でかき氷を食べ、「金魚すくってもいいの?上に上がって踊るー」と大興奮、人生で一番楽しい日だったようだとママが言ってました。
動画はFBで https://www.facebook.com/genji.kumakura








錦糸公園では昼間コンサートをやっていたらしく、そのままテントで縁日になってます。
近所で盆踊りをやっていて、そちらもすごい人出で公園に50mほどの行列が出来、先頭を見ると「かたぬき」の看板がありました。
縁日のお手伝いに行ったという方の話ですが、二日間で800コ用意した水風船が4時間で売り切れた。
その間風船を作りっぱなしで腰が痛くなったそうです。
なにしろ縁日を見たことが無いので、水風船も知らない子ばかりだそうです。
他にも5歳で初めて盆踊りに行った子は、夜にお出かけできて、友達に会えて、縁日でかき氷を食べ、「金魚すくってもいいの?上に上がって踊るー」と大興奮、人生で一番楽しい日だったようだとママが言ってました。
動画はFBで https://www.facebook.com/genji.kumakura








yoo2ok at 19:45|この記事のURL│Comments(0)
神輿担ぎ方練習会2回目
23日に四中で第二回の神輿担ぎ方練習会がありました。
この日も暑かったですが、甥のヒロアキとお友達のケンチャン。
大人はカサイさんとお友達が来て下さり、たのしくできました。
各町では芳名版が飾られ、予定表も出ています。
動画はFBでご覧ください。
https://www.facebook.com/genji.kumakura








この日も暑かったですが、甥のヒロアキとお友達のケンチャン。
大人はカサイさんとお友達が来て下さり、たのしくできました。
各町では芳名版が飾られ、予定表も出ています。
動画はFBでご覧ください。
https://www.facebook.com/genji.kumakura








yoo2ok at 16:22|この記事のURL│Comments(0)
2023年07月11日
深川祭り始まり
8月13日に6年ぶりに深川祭りが開催されます。
日曜日には各町会で神輿担ぎ方練習会がありました。
祭りが6年ぶりというのは戦前戦後の8年間に次ぐ長さだそうで、
顔ぶれも6年ぶりという方もいたり。
これだけ長く祭りが無いと、お祭りを知らない方が増えて、
「町中で何を騒いでいるんだ?」と驚いているようです。
孫のナツキが錫杖で参加することになり、
練習会では中学一年生は2人だけで、すぐお友達になれたようです。







日曜日には各町会で神輿担ぎ方練習会がありました。
祭りが6年ぶりというのは戦前戦後の8年間に次ぐ長さだそうで、
顔ぶれも6年ぶりという方もいたり。
これだけ長く祭りが無いと、お祭りを知らない方が増えて、
「町中で何を騒いでいるんだ?」と驚いているようです。
孫のナツキが錫杖で参加することになり、
練習会では中学一年生は2人だけで、すぐお友達になれたようです。







yoo2ok at 11:52|この記事のURL│Comments(0)
2023年05月21日
浅草三社祭の朝
浅草に朝から半纏姿がうろついています。
二天門のところでお神輿が上がっています。
少し離れたところで受け渡しを待つ町会のお囃子とDJポリスがいます。
三社祭も数年ぶりに普通にかいさいできるようになりました。










二天門のところでお神輿が上がっています。
少し離れたところで受け渡しを待つ町会のお囃子とDJポリスがいます。
三社祭も数年ぶりに普通にかいさいできるようになりました。










yoo2ok at 13:26|この記事のURL│Comments(0)
2022年12月22日
浅草羽子板市で一千万円のお守りを売る


浅草羽子板市に行きました。
昨年は中止だったようですが、前はいつ来たのか忘れるくらい久しぶりです。


行く先々で千束幼稚園の子供たちの団体と一緒になりました。
子供達は、「あ、アーニャだ」とアニメのキャラクター羽子板にくぎ付けです。


干支のお守りを売っているお店で、
「干支は一生変わらないよー。さあ、一つ一千万円ダー」とジジイが叫んでいます。


お土産はバブルを思わすような、ガチョウの羽の飾りを買いました。
そのあとは緑茶ビールを飲み、縁結びの今戸神社によって、招き猫が寝てる姿を見て帰りました。




yoo2ok at 10:12|この記事のURL│Comments(0)
2022年12月06日
三の酉、酉の市参り
11月28日に鷲神社の三の鳥、酉の市に行って、なぜか犬おみくじを買いました。
巫女さんが美人だったからですね。
なぜ犬なのかというと、江戸時代に若い衆が酉の日にお参りに行ったのに、吉原で遊んで帰ってくるのは翌日の犬の日になる。
おかみさんや年寄りに「お前たちのは犬の日参りかい」と叱られる落語ですね。
動画はFBにあります。https://www.facebook.com/genji.kumakura


タコの人形が手締めをやっています。


犬みくじ、ネコみくじです。




クマママは鷲神社と鷲妙見様の御朱印をもらってました。


久しぶりに吉原弁天にも寄ってお参り。


帰り道で今川焼を買って、ねぎは買いませんでした。


巫女さんが美人だったからですね。
なぜ犬なのかというと、江戸時代に若い衆が酉の日にお参りに行ったのに、吉原で遊んで帰ってくるのは翌日の犬の日になる。
おかみさんや年寄りに「お前たちのは犬の日参りかい」と叱られる落語ですね。
動画はFBにあります。https://www.facebook.com/genji.kumakura


タコの人形が手締めをやっています。


犬みくじ、ネコみくじです。




クマママは鷲神社と鷲妙見様の御朱印をもらってました。


久しぶりに吉原弁天にも寄ってお参り。


帰り道で今川焼を買って、ねぎは買いませんでした。


yoo2ok at 10:43|この記事のURL│Comments(0)
2022年09月16日
天祖神社大祭です
店の前に提灯を出しました。18日の日曜日には店の前をお神輿が通る予定です。
たぶん牛に引かれてくるのでしょうが、お天気が微妙です。
郵便局のスズキさんが「交通担当なんだよねー」と言ってましたが雨にならない様に願います。
他の町内でも太鼓を出したり、盆踊りの提灯を出したり、久しぶりにお祭り模様です。






たぶん牛に引かれてくるのでしょうが、お天気が微妙です。
郵便局のスズキさんが「交通担当なんだよねー」と言ってましたが雨にならない様に願います。
他の町内でも太鼓を出したり、盆踊りの提灯を出したり、久しぶりにお祭り模様です。






yoo2ok at 16:22|この記事のURL│Comments(0)
2022年08月30日
亀戸天神祭宮入
日曜朝9時からの亀戸天神、神輿宮入りです。
土砂降りの雨でスカイツリーがラピュタのように雲に見え隠れして神輿の掛け声も盛り上がります。
総代や宮司さんは雨の中でお祓いと手締めを行います。
いいお神輿でした。






土砂降りの雨でスカイツリーがラピュタのように雲に見え隠れして神輿の掛け声も盛り上がります。
総代や宮司さんは雨の中でお祓いと手締めを行います。
いいお神輿でした。






yoo2ok at 15:04|この記事のURL│Comments(0)
亀戸天神祭
亀戸天神祭に土曜の朝は鳳輦渡御がありました。
牛とか馬が人気ですが犬は引き回しません。
なんとか開催できましたが、いつもの半分の距離で、明日の神輿も担がずに勢ぞろいで宮入とのことでした。




総代の家中さんにお会いできて少し話も出来ました。
モデルさんのようなメッチャスリムな子がいたのでつい撮ってしまいました。




氏子を回る3時ごろの鳳輦渡御です。
江東橋のたもとで一時間遅れぐらいですが、何しろ暑い。
牛はよだれ、馬はおしっこ垂らして死にそうです。




夜には琉球民謡三味線の演奏が行われました。
前回は神社の巫女さんたちが参加して大盛り上がりになったそうですが、目の前でカチャーシーを踊っているのは朝に見かけたスレンダー美女ではないですか。
この夜も結構暑かったですが、子供たちに良い夏休みになったかな。




牛とか馬が人気ですが犬は引き回しません。
なんとか開催できましたが、いつもの半分の距離で、明日の神輿も担がずに勢ぞろいで宮入とのことでした。




総代の家中さんにお会いできて少し話も出来ました。
モデルさんのようなメッチャスリムな子がいたのでつい撮ってしまいました。




氏子を回る3時ごろの鳳輦渡御です。
江東橋のたもとで一時間遅れぐらいですが、何しろ暑い。
牛はよだれ、馬はおしっこ垂らして死にそうです。




夜には琉球民謡三味線の演奏が行われました。
前回は神社の巫女さんたちが参加して大盛り上がりになったそうですが、目の前でカチャーシーを踊っているのは朝に見かけたスレンダー美女ではないですか。
この夜も結構暑かったですが、子供たちに良い夏休みになったかな。




yoo2ok at 14:21|この記事のURL│Comments(0)
2022年08月26日
亀戸天神本祭りの夜
四年に一度の本祭り、木曜の夜は子供模擬店、提灯奉納など祭りの準備が進んでいます。
提灯が燃えて、神職があわててる場面もありです。
金曜の夜はなぜかプロレスの興行があります。
土曜は鳳輦渡御、日曜は連合神輿になります。
仕事の合間に見に行く予定です。








提灯が燃えて、神職があわててる場面もありです。
金曜の夜はなぜかプロレスの興行があります。
土曜は鳳輦渡御、日曜は連合神輿になります。
仕事の合間に見に行く予定です。








yoo2ok at 10:55|この記事のURL│Comments(0)
2022年08月18日
良い夏休みでした
8月14日(日)は富岡八幡宮の二宮神輿が3年ぶりにお披露目されました。
三部会は洲崎で太鼓のなる中をお出迎え、久しぶりに祭りの顔ぶれにも会えました。
この後は昼からアルコールでお祓いをして、夕方に錦糸公園へ出かけました。
すみだジャズフェスティバルのトリは、女ばかりのジャズバンド「たおやめオルケスタ」です。
ずっとコロナで直接お客さんと対面してのステージは初めてだそうで、「明けましておめでとうー。」などとあいさつしていました。
夕暮れから暗くなるまで親水公園会場で飲み続け、DVDとTシャツを買い、団扇をもらいました。
暑い一日、酔う良い夏休みを過ごしました。








三部会は洲崎で太鼓のなる中をお出迎え、久しぶりに祭りの顔ぶれにも会えました。
この後は昼からアルコールでお祓いをして、夕方に錦糸公園へ出かけました。
すみだジャズフェスティバルのトリは、女ばかりのジャズバンド「たおやめオルケスタ」です。
ずっとコロナで直接お客さんと対面してのステージは初めてだそうで、「明けましておめでとうー。」などとあいさつしていました。
夕暮れから暗くなるまで親水公園会場で飲み続け、DVDとTシャツを買い、団扇をもらいました。
暑い一日、酔う良い夏休みを過ごしました。








yoo2ok at 12:28|この記事のURL│Comments(0)
2022年06月29日
夏越しの払いが来た
6月30日は夏越しの払いですが、千田神社では数日前の朝から準備に入っています。
富岡八幡宮は今年の夏に4年ぶりの二宮神輿を出すことに決定、来年は6年ぶりの本祭りをやるとのことです。
早い梅雨明け猛暑になっていますが、深川の水かけ祭りが復活ですね。でも水不足がちょっと心配。




富岡八幡宮は今年の夏に4年ぶりの二宮神輿を出すことに決定、来年は6年ぶりの本祭りをやるとのことです。
早い梅雨明け猛暑になっていますが、深川の水かけ祭りが復活ですね。でも水不足がちょっと心配。




yoo2ok at 12:08|この記事のURL│Comments(0)
2022年06月08日
白髭神社祭り
日曜に通りがかった白髭神社でお神輿が出ていました。
やっと出すことが出来たのでしょうが、担ぎ手はマスク着用で密にならない様なのかスカスカの人数でした。
それでもお宮では縁日が開かれにぎやかな屋台の様子がやっぱりうれしいです。
子どもが字を覚え初めのころに「ラテスカービベ」と右読みで読んでいましたが、独特な怪しさがありますね。フルーツポンチ








やっと出すことが出来たのでしょうが、担ぎ手はマスク着用で密にならない様なのかスカスカの人数でした。
それでもお宮では縁日が開かれにぎやかな屋台の様子がやっぱりうれしいです。
子どもが字を覚え初めのころに「ラテスカービベ」と右読みで読んでいましたが、独特な怪しさがありますね。フルーツポンチ








yoo2ok at 11:24|この記事のURL│Comments(0)
2021年07月31日
柔道はファッションだ
柔道女子の外国選手はなんてオシャレなんでしょう。
金属などが入っていなければ良いようですが、このヘアスタイルでもいいのかな?毛糸編んでますよね。
日本の選手は試合中苦しくて髪をかき上げるのでさえ辛くて、ショートカットに切っちゃおうかなと思うくらいだそうです。
世界最速の美女フローレンス・ジョイナーを思わせるような女子たちが活躍するのも良いですね。
当時のギャグは「♪〜草津良いとーこ一度はお出で〜♪ ジョイナ、ジョーイナ」でしたね。






金属などが入っていなければ良いようですが、このヘアスタイルでもいいのかな?毛糸編んでますよね。
日本の選手は試合中苦しくて髪をかき上げるのでさえ辛くて、ショートカットに切っちゃおうかなと思うくらいだそうです。
世界最速の美女フローレンス・ジョイナーを思わせるような女子たちが活躍するのも良いですね。
当時のギャグは「♪〜草津良いとーこ一度はお出で〜♪ ジョイナ、ジョーイナ」でしたね。






yoo2ok at 16:17|この記事のURL│Comments(0)
2021年07月02日
躰道キッズはコロナ禍でも元気
大横川親水公園で早朝ジョギング練習の様子ですが、六年生のタイガ君、全く疲れを見せません。
アメリカ躰道協会のサマーキャンプの動画をシェアしましたが、日本の子供たちも元気です。
でも陽性者が増えているのでやっと中学の武道場が借りられるようになりましたが、また貸し出し停止になるかもしれません。
オリパラも迫っていますがどうなるのでしょう。






アメリカ躰道協会のサマーキャンプの動画をシェアしましたが、日本の子供たちも元気です。
でも陽性者が増えているのでやっと中学の武道場が借りられるようになりましたが、また貸し出し停止になるかもしれません。
オリパラも迫っていますがどうなるのでしょう。






yoo2ok at 06:30|この記事のURL│Comments(0)
2021年05月13日
祭り総代に感謝、合掌
深川祭り総代の長老、野沢さんが亡くなったという知らせが来ました。
水かけ祭りの楽しさ、江戸の粋、帯の締め方、手ぬぐいの巻き方まで教えてくれた方でした。
何しろ武勇伝がすごくて、
「神輿渡御の時に永代橋の上で大喧嘩になっちまって、俺も石淵も一人で10人ぐらいずつ相手にして、五〜六人は橋の上から投げ込んで、最後は両腕に二人抱えて隅田川に飛び込んだけど、みんな良く生きてたよなあ。」(橋から水面までは15mあります)
「神輿が通るのにじゃまだってんで、都電に神輿ぶつけて止めたことがあって、神輿に傷があるのはその時のだ。あれは後でもめたな。」
「祭りの寄付金が少ねえ喫茶店の壁に神輿ぶつけて穴開けたことがあったけど、そこは文句は来なかった。」
祭りの当日、神社の前で神輿の到着を今か今かと待っていると、タレントの安岡力也さんが歩いてきて「野沢さん、お世話になってまーす。」と声を掛けます。「世話なんかしちゃあいねえよ。」とイラっとした返事。
すると次に元外務大臣の柿沢こうじ衆議院議員が、「や〜、野沢さん、よろしくお願いしまーす。」と手も握らんばかりに駆け寄ってくる。「ウッセーんだ、あっち行ってろー。」と怒鳴り散らす。
ある日、亀戸天神祭りの総代さんと飲んでいたら「深川に住んでるなら野沢さんて知ってるかい?」と聞かれ、「あの人は錦糸町で喧嘩が一番強かったんだ。中学生のころからヤクザと喧嘩してボコボコにしてた。石原裕次郎のボディーガードもやったことがあるんだ。」武勇伝は深川だけじゃあない。
「体育館の屋根の上から飛び降りたりする悪ガキだったけど、俺が神輿を担いでくるのを親はいつも遠くから立って待っててくれた。この歳になってもあの角に、いまだに親が立って待っててくれるような気がするよ。」
お祭りで神輿に両手を合わている年寄りは、きっと祭り好きだった家族をそこに見ているのだと思います。
2020年はオリンピックと本祭りのはずだったのですが、コロナで中止となりどちらも見られず無念かもしれません。
ご冥福をお祈りいたします。合掌






水かけ祭りの楽しさ、江戸の粋、帯の締め方、手ぬぐいの巻き方まで教えてくれた方でした。
何しろ武勇伝がすごくて、
「神輿渡御の時に永代橋の上で大喧嘩になっちまって、俺も石淵も一人で10人ぐらいずつ相手にして、五〜六人は橋の上から投げ込んで、最後は両腕に二人抱えて隅田川に飛び込んだけど、みんな良く生きてたよなあ。」(橋から水面までは15mあります)
「神輿が通るのにじゃまだってんで、都電に神輿ぶつけて止めたことがあって、神輿に傷があるのはその時のだ。あれは後でもめたな。」
「祭りの寄付金が少ねえ喫茶店の壁に神輿ぶつけて穴開けたことがあったけど、そこは文句は来なかった。」
祭りの当日、神社の前で神輿の到着を今か今かと待っていると、タレントの安岡力也さんが歩いてきて「野沢さん、お世話になってまーす。」と声を掛けます。「世話なんかしちゃあいねえよ。」とイラっとした返事。
すると次に元外務大臣の柿沢こうじ衆議院議員が、「や〜、野沢さん、よろしくお願いしまーす。」と手も握らんばかりに駆け寄ってくる。「ウッセーんだ、あっち行ってろー。」と怒鳴り散らす。
ある日、亀戸天神祭りの総代さんと飲んでいたら「深川に住んでるなら野沢さんて知ってるかい?」と聞かれ、「あの人は錦糸町で喧嘩が一番強かったんだ。中学生のころからヤクザと喧嘩してボコボコにしてた。石原裕次郎のボディーガードもやったことがあるんだ。」武勇伝は深川だけじゃあない。
「体育館の屋根の上から飛び降りたりする悪ガキだったけど、俺が神輿を担いでくるのを親はいつも遠くから立って待っててくれた。この歳になってもあの角に、いまだに親が立って待っててくれるような気がするよ。」
お祭りで神輿に両手を合わている年寄りは、きっと祭り好きだった家族をそこに見ているのだと思います。
2020年はオリンピックと本祭りのはずだったのですが、コロナで中止となりどちらも見られず無念かもしれません。
ご冥福をお祈りいたします。合掌






yoo2ok at 06:30|この記事のURL│Comments(0)
2020年08月13日
コロナ退散護符
今年はお祭りがなくなってしまいましたが、富岡八幡宮からお札が届きました。
これで治療院も安心です。まさに神頼みですね。
東京都のコロナ対策ポスターを加工してみました。
小池さんは町中にレインボーを拡げようと言ってますが、まだあまり普及していません。
初めて見たという人や似顔絵付きはどこでもらえるの?という方もいました。
これは売ってませんから、自分で作りましょう。


これで治療院も安心です。まさに神頼みですね。
東京都のコロナ対策ポスターを加工してみました。
小池さんは町中にレインボーを拡げようと言ってますが、まだあまり普及していません。
初めて見たという人や似顔絵付きはどこでもらえるの?という方もいました。
これは売ってませんから、自分で作りましょう。


yoo2ok at 11:33|この記事のURL│Comments(0)
2020年05月07日
連休中に葬儀でした


連休中にクマママの父上が91歳の大往生で亡くなりました。
コロナ自粛で連休中はみんなどこへも行かず自宅にいたのですぐに集まれました。
お世話になった葬儀社のオリハラさんはヨシオ君の同級生の家で、「こんな時期なので家族葬でも広い部屋を用意したので」と使わせていただきました。


私が治療院を開業したての頃、オリハラ中央博善社の方にはよくご利用いただいて、親しくさせて頂きました。
その頃の方はもう亡くなられていますが、そんな昔話も出来ました。
本明寺の住職様は中学の後輩で皆地元です。
住職の姉上もご紹介ご利用いただいたことがあります。
せっかくなので揃って写真を撮ろうという事になりましたがマスク集合写真です。
寅さんじゃないけど「はい、笑って―」と言いたくなる場面です。






yoo2ok at 15:35|この記事のURL│Comments(0)