キャンプ

2016年07月06日

神社でなにやら、火付けか火消か。4

猿江神社暑い日曜でしたが、猿江神社の境内で、何をやっているのかというと、火の付け方です。

もちろん火遊びではなく、子どもキャンプでキャンプファイヤーや飯ごう炊飯をやる練習です。

社務所内でテントの張り方もやったそうです。

猿江神社2我が家の息子たちがキャンプをやってたのはもう20年も前で、その子どもたちが小学生で参加するようになりました。

でも育成者のおじさんたちの顔ぶれが同じで、二代お世話になってます。

同じ日の午前中は本所消防署でフェスティバルもありました。

こちらは火の消し方で子どもたちは楽しんだようです。

夏休みが待ちどおしいですね。

ミニ消防車本所消防所

2011年08月20日

子ども会キャンプの出発4

キャンプ2いっきに温度が下がり、エアコンを切って、窓を開けたほうが涼しくなりました。

19日の金曜の朝は子ども会のキャンプ出発をお見送りしました。

例年この時期、四年生以上の小学生80名程とお手伝いの中学生ジュニアリーダー20名程、さらに大人の育成者30名程の大所帯で、キャンプ場も借りきりになります。

でも今年は震災の影響か、子供の参加者は30名ほどでした。

キャンプ朝から30℃近くになり、公園にはほこりが立っています。でも子供たちが楽しみにしていたキャンプです。

「今日の天気予報は雨なんだよなあ、きっと涼しくなるよ。」

といって出かけていきました。

10時ごろになると、なんと豪雨。さらに地震も起きちゃった。

21日に帰ってくる子供たちはこの雨の中、三日間どうなったかなあ。

貴重な体験ができていればよいですね。

大雨2大雨
記事検索
月別