八角神輿
2014年10月16日
2012年08月08日
佃住吉神社の八角神輿
雨が上がった夕方、佃の住吉神社大祭に出かけました。
今年は新しく作った八角神輿の初渡御で、本当にピカピカの神輿です。


浴衣で担ぐのは役員の皆さん、これもなかなか粋です。
本当は昨年が本祭りだったのですが、震災で中止、4年ぶりの祭りです。


お宮近くは巨大幟が立っています。
これは三年間、堀の泥の中に埋めていたのを掘り出して使います。


深川と同じように水をかけますが、掛け声はワッショイではなく、エヤエヤになります。
船が海をわたるような担ぎで、左右に揺らすようなことはしません。


方向を変えながら、深く沈んで持ち上がる、波間を行くような動きがなかなか良いです。
日が暮れてきて高張り提灯を先頭に宮入りします。


お宮前での神降ろしの儀式も厳かでよいものでした。
新佃の皆さんお世話になりました。


いやー夏っていいなあ。
まだまだ祭りは続きます。




今年は新しく作った八角神輿の初渡御で、本当にピカピカの神輿です。


浴衣で担ぐのは役員の皆さん、これもなかなか粋です。
本当は昨年が本祭りだったのですが、震災で中止、4年ぶりの祭りです。


お宮近くは巨大幟が立っています。
これは三年間、堀の泥の中に埋めていたのを掘り出して使います。


深川と同じように水をかけますが、掛け声はワッショイではなく、エヤエヤになります。
船が海をわたるような担ぎで、左右に揺らすようなことはしません。


方向を変えながら、深く沈んで持ち上がる、波間を行くような動きがなかなか良いです。
日が暮れてきて高張り提灯を先頭に宮入りします。


お宮前での神降ろしの儀式も厳かでよいものでした。
新佃の皆さんお世話になりました。


いやー夏っていいなあ。
まだまだ祭りは続きます。



