台北観光
2011年12月09日
台北中国拳法と中華航空

ブルースリーが若い頃に修行した拳法で、この看板を見つけた時は武術オタクとしては感動。

お土産にスーパーで150円のカンフービデオを買いました。
東京で見たら地域限定で映らないのがひとつありました。

人手不足にヤギ、カニ、カメ、イヌ、猫の手も貸しますかな?

タバコのパッケージは体に悪いぞというのを目いっぱい出して、これでも買えるものなら買ってみろという感じ。


帰りも飛行機の中で映画を見ましたが、三時間しか乗らないので、猿の惑星創世記とキャプテンアメリカを行き返りで一本ずつ見れただけでした。
中華航空の美人アテンダントさんともお話しする間もないほどでした。




2011年12月08日
台北漢方薬には即効性と副作用もある。

日本では漢方薬は穏やかに効き副作用もない、などいわれていますがそれは真っ赤なウソ。
日本の薬屋がたくさん売れるように薄めて出しているのです。
本来の漢方薬は即効性があり、もちろん副作用もあります。

腰酸背痛とか腰酸足痛とかになっています。

これだけ飲めば即効性や副作用も出るでしょう。
この薬は「可予防老年痴呆症及抗老化」にもなっています。
どんな効果が出るのか飲んでみたところ、下痢しました。

うーん、漢方は奥が深いなあ。
2011年12月07日
台北漢字読めます?
台湾は漢字の国なので、看板の意味がなんとなくわかって楽しいです。
歯医者は牙医診所、ファミリーマートは全家。
お店の中は、♪あなたとコンビに〜の曲がかかっています。
セヴンイレブンも軒並みありました。


水族館というのは金魚屋さんのようです。
50嵐はイカラシさん?我家牛排はマイホームステーキ。
ローレックスは労力士、リラックマは可楽熊になってますが熊は日本語読み?


公衆トイレは公厠で、女厠などと書いてあります。
消火器は滅火器、徹底的に消すイメージです。
階段などには小心と書いてあり、気をつけろという意味ですが、日本なら細心注意でしょうか。
小心者になれということかも。


テレビも日本のものが見れますが漢字の字幕が入っています。
ニュースキャスターの女性は南国風。
日本では鳥の唐揚げが人気だという話ですが、「すごい!おっきー!」が、「好大塊!」ちょっとエロイ?


不嫁了、結婚する女性が減っている。?
婆婆太超過、ばばあが増えている?
綱拍婚宴場次、経営不振で綱渡り息切れ状態の結婚式場が次々と出ている?
花嫁姿でパレードするデモンストレーションをやったという話題です。?
その下の字幕の娯楽話題、私の好きな深田恭子17万整形はどういう意味かわかりません。


歯医者は牙医診所、ファミリーマートは全家。
お店の中は、♪あなたとコンビに〜の曲がかかっています。
セヴンイレブンも軒並みありました。


水族館というのは金魚屋さんのようです。
50嵐はイカラシさん?我家牛排はマイホームステーキ。
ローレックスは労力士、リラックマは可楽熊になってますが熊は日本語読み?


公衆トイレは公厠で、女厠などと書いてあります。
消火器は滅火器、徹底的に消すイメージです。
階段などには小心と書いてあり、気をつけろという意味ですが、日本なら細心注意でしょうか。
小心者になれということかも。


テレビも日本のものが見れますが漢字の字幕が入っています。
ニュースキャスターの女性は南国風。
日本では鳥の唐揚げが人気だという話ですが、「すごい!おっきー!」が、「好大塊!」ちょっとエロイ?


不嫁了、結婚する女性が減っている。?
婆婆太超過、ばばあが増えている?
綱拍婚宴場次、経営不振で綱渡り息切れ状態の結婚式場が次々と出ている?
花嫁姿でパレードするデモンストレーションをやったという話題です。?
その下の字幕の娯楽話題、私の好きな深田恭子17万整形はどういう意味かわかりません。


2011年12月06日
中正記念堂をみる
台北に来たら見ておくのが中正記念堂。
子どもたちが遠足に来てました。


あまりの大きさに、みんななぜか両手を挙げて記念撮影をしています。


中は天井が高く、孫文の銅像があり、「倫理、民主、科学」の文字が飾ってあります。
2011年は辛亥革命から100年でもあります。


衛兵の交代式も見ることが出来ました。
一度立ち位置が決まると衛兵は微動だもしない。
瞬きもしないのにはびっくり、最初は蝋人形かと思いました。


下はミュージアムになっていて、遠足の子どもたちが入っていきました。
蒋介石総統の車や当時の写真もあります。


観光地にはお約束のようにある、顔だけ写真。
もちろんクマママもやりました。


あとは「台北101」というスカイツリーのようなビル。
残念ながら時間が早くて空いてません、雨で展望台も見えそうもないので、ここまででした。
ガイドブックに乗っている所はたいてい行けた、本当に走り回ったクレイジーツアーでした。




子どもたちが遠足に来てました。


あまりの大きさに、みんななぜか両手を挙げて記念撮影をしています。


中は天井が高く、孫文の銅像があり、「倫理、民主、科学」の文字が飾ってあります。
2011年は辛亥革命から100年でもあります。


衛兵の交代式も見ることが出来ました。
一度立ち位置が決まると衛兵は微動だもしない。
瞬きもしないのにはびっくり、最初は蝋人形かと思いました。


下はミュージアムになっていて、遠足の子どもたちが入っていきました。
蒋介石総統の車や当時の写真もあります。


観光地にはお約束のようにある、顔だけ写真。
もちろんクマママもやりました。


あとは「台北101」というスカイツリーのようなビル。
残念ながら時間が早くて空いてません、雨で展望台も見えそうもないので、ここまででした。
ガイドブックに乗っている所はたいてい行けた、本当に走り回ったクレイジーツアーでした。




2011年12月03日
2011年12月02日
台北西門町あたりを歩く
龍山寺ちかくのホテルへタクシーで向かいました。
メンバーが5人なので、4人乗りに無理無理交渉して乗り込み、以後「5人オーケー?」というのが癖になり、東京へ帰ってきてもネタで使ってました。


夕食のお店までブラブラと歩いていきます。
これはなんの建物だったかな?


信号は秒読みで、変わりそうになると歩行者の絵が走る様になっています。
何しろバイクが多くて、歩道にバイク用の駐車スペースが作ってあります。


バイク屋は汽車の看板で、ヘルメットは千円程度です。


靴屋の猫は売り物ではありません。
眼鏡屋のポスターには「日本型男」の文字。


たどり着いたお店は極品軒。豚の角煮をパンにはさんで食べます。
他にミミガーの煮こごり、鳥、エビなど等ですがお腹が減ってないのであまり食べられませんん。
でもクマママは、食べ終わって出たところのケーキ屋さんを物色してました。


腹ごなしをしながら、西門町の繁華街へ向かいます。
「西門紅樓」ザ、レッドハウスとなってます。


「愛世界」なにか新宿新大久保風です。渋谷という名前の店もあります。
北海道や日式という看板もよくあり、親日だというのがよくわかります。


スーパーマーケットの前で地図を広げてあーだこーだといっていると、家族連れの方が声をかけてくれて、「どこへ行きたい、夜市は信号5個で800メートルだ。」と親切に教えてくれました。
子どもをつれたきれいな奥様は「台湾を楽しんで下さい。」といってくれました。
所々で日本人と見ると話しかけてくれる、本当に台湾の方は日本人に親切です。


メンバーが5人なので、4人乗りに無理無理交渉して乗り込み、以後「5人オーケー?」というのが癖になり、東京へ帰ってきてもネタで使ってました。


夕食のお店までブラブラと歩いていきます。
これはなんの建物だったかな?


信号は秒読みで、変わりそうになると歩行者の絵が走る様になっています。
何しろバイクが多くて、歩道にバイク用の駐車スペースが作ってあります。


バイク屋は汽車の看板で、ヘルメットは千円程度です。


靴屋の猫は売り物ではありません。
眼鏡屋のポスターには「日本型男」の文字。


たどり着いたお店は極品軒。豚の角煮をパンにはさんで食べます。
他にミミガーの煮こごり、鳥、エビなど等ですがお腹が減ってないのであまり食べられませんん。
でもクマママは、食べ終わって出たところのケーキ屋さんを物色してました。


腹ごなしをしながら、西門町の繁華街へ向かいます。
「西門紅樓」ザ、レッドハウスとなってます。


「愛世界」なにか新宿新大久保風です。渋谷という名前の店もあります。
北海道や日式という看板もよくあり、親日だというのがよくわかります。


スーパーマーケットの前で地図を広げてあーだこーだといっていると、家族連れの方が声をかけてくれて、「どこへ行きたい、夜市は信号5個で800メートルだ。」と親切に教えてくれました。
子どもをつれたきれいな奥様は「台湾を楽しんで下さい。」といってくれました。
所々で日本人と見ると話しかけてくれる、本当に台湾の方は日本人に親切です。


2011年12月01日
2011年11月30日
台北観光へいってきました。
お待たせしました。台北に行ってきた報告です。
朝7時の飛行機に乗るため、5時には空港に行かなければなりません。
そこで我が家を4時に予約タクシーで出発しました。


着いた羽田空港国際ターミナルは真っ暗です。
評判の江戸小路もどこも開いてません。
でも出発まで2時間あるので時間つぶしにはしゃいでいます。


税関のキャラクター、カスタム君。
クマママは早くも土産用のタバコを買っています。


空港からスカイツリーが遠方に見えます。
やっと夜が明けて出発、飛行機の外の景色は富士山です。


三時間ぐらいで着いた台北松山空港は街の真ん中で、旋回して入ると高台に飛行機の羽がぶつかりそうで、最後はビルの10階位のところを低空飛行して着陸。
空港から直接、故宮博物館へ向かいました。つづく。


朝7時の飛行機に乗るため、5時には空港に行かなければなりません。
そこで我が家を4時に予約タクシーで出発しました。


着いた羽田空港国際ターミナルは真っ暗です。
評判の江戸小路もどこも開いてません。
でも出発まで2時間あるので時間つぶしにはしゃいでいます。


税関のキャラクター、カスタム君。
クマママは早くも土産用のタバコを買っています。


空港からスカイツリーが遠方に見えます。
やっと夜が明けて出発、飛行機の外の景色は富士山です。


三時間ぐらいで着いた台北松山空港は街の真ん中で、旋回して入ると高台に飛行機の羽がぶつかりそうで、最後はビルの10階位のところを低空飛行して着陸。
空港から直接、故宮博物館へ向かいました。つづく。

