山口百恵

2017年03月07日

ある日のゼミ風景4

ゼミとこい山口百恵の赤いシリーズを見ながらのゼミ。

ノンビリそうですが、生徒は真剣です。

今回モデルで付き合ってくれてるのは男性です。

ゼミいろいろな身体を触るのが学習ですね。

そして治療には笑顔が大事。

まだかなり、ひきつってます。

スマートな治療が出来るようになろうね。

2014年03月13日

山口百恵、春の名DVD鑑賞4

山口百恵赤いシリーズのDVD、全部買う気はありませんが、百恵ちゃんの懐かしい写真が良いです。

赤いシリーズが始まる前に、お父さん宇津井健、お母さん倍賞美津子でホームドラマをやってたのを覚えています。

お父さんから習ったドイツ語の歌をお風呂で歌うのですが、

Kusatsu ist gut, Bitte kommen Sie nur einmal ドッコイショー

「♪〜草津良いとーこー、一度はおいで〜。」

てな調子だったのを覚えています。

かわいかったなあ。

他にもDVDを買いましたがいまだに見れてません。

2013年07月30日

風立ちぬ4

風立ちぬ零戦 「その誕生と栄光の記録」は1970年カッパブックスのベストセラーで高校生のころに読みました。

試作機の墜落、パイロットの死、そこからの九六式艦上戦闘機の開発、ついにゼロ戦の誕生とその後の苦悩の物語はまさに、少年の夢をふくらませるものでした。

私も技術屋のはしくれでしたから、映画に出てくる計算尺を使いましたが、常用対数の原理でカーソルをバーニャで読む等と言われて全くわけがわからなかった。

風立ちぬ2三角関数や指数、対数の計算が出来る。当時これを使いこなせる奴は天才だと思いました。

「誰が風を見たでしょう。」の詩は中学の英語の先生が暗記しろと教えてくれた詩でした。

そうだこれだったなあ、新潟弁でフーハズシーンザウイン。ほとんど忘れていましたが、よみがえりました。

関東大震災のシーンは私には、昭和39年の新潟地震でコンビナートが爆発した空を思わせました。

山口百恵結核病棟サナトリウムから抜け出して、式を挙げるシーンは泣けました。百恵ちゃーん。

この映画は子供向けにはできていない、子供にはつまらない映画かもしれませんが、懐かしい記憶がよみがえってきた、楽しくて、わくわくして、そして泣ける映画でした。

2011年07月06日

東宝特撮映画エスパイ4

エスパイ2DVDコレクションでエスパイを買いました。

当時は小松左京の日本沈没が話題で、エスパイの原作も読んでいましたが、映画は見ませんでした。

加山雄三、藤岡弘、草刈正雄と当時のイケメン勢ぞろいです。

でもやっぱり、由美かおるが良いですねえ。

エスパイエスパイは山口百恵の「伊豆の踊り子」と同時上映2本立てだった。

出てくる車がサバンナRX3に三菱ランサー、スバル360、なつかしい。

建物が破壊される効果音は、ゴジラのときと一緒なのが笑えます。

なかなか楽しく見れました。

2007年08月12日

ハリーポッター4

見ましたハリポタ。

どんどん子供たちが大きくなってますねえ。

次回で最終話になるのでしょうが、早くしないと老けちゃうよ。

ところで今週は、12チャンネルで、山口百恵、三浦友和の映画をやってますが、

もう30年以上前の映画なんですねえ。

百恵ちゃんは、やっぱりかわいいなあ。

山口百恵 激写/篠山紀信


ダニエル,ラドクリフやエマ,ワトソンなんかも

30年後に同じように言われるのでしょうか。

今回新人のエバナ,リンチ(左から2番目)もなかなかよかったですね。


ハリポタ1ハリポタ2
記事検索
月別