押上
2013年04月25日
2011年06月26日
もつ焼きまるい

まるいはライブドアのグルメランキング一位になって以来、予約が無いとは入れなくなってしまいました。
最近では押上で検索すると、まるいと出て来るほどです。

ここの二階は普通のうちで、子供の賞状などが張ってあります。
煙のために窓は冬でも全開、テレビをつけてちゃぶ台でくつろいで待ちます。

二階のお客さんは自分で空き皿やビールのお代わりを持って、階段をいったりきたりします。
レバ刺しは親牛、子牛、馬の三種類ですが、今日は親です。

「きょう馬は競馬場へ行ってて留守だよー。」
「今日のお勧めは、一番売れてない、余ってるものだね。」

ローストビーフサンドが食べたいといっていたのですが、7時ですでに売り切れでした。

生ビール、チュウハイ、グレープフルーツハイ、などなどお腹一杯飲んで、会費4000円でした。

アットホームにも程がある、と言われる「まるい」
これにめげずにまたお出で下さい。
2010年04月14日
2010年03月23日
押上スパイスカフェ
スパイスカフェへ行きました。
建物は古風な和風で、
手作りで7ヶ月もかかったそうです。
この時期は合鴨農法の写真。
田んぼや稲の写真がなかなか良いです。
チキン、ラム、野菜などのほかに、スリランカカレーもありました。
自家製のジンジャーエールも、やけにうまかったです。姪のユキノが、
「あたし飲み物は、ラッシーにする。」

「ワンワン、コリーでお願いします。」
そんなギャグは、若い子に理解できないだろうに、お店のお姉さん、
なにしろ前菜の鴨肉と、
自家製ソーセージで、もうすでにワイン2本空いてますから、、。
またブラックリストに載る店を、作ってしまいそうでした。
2009年08月01日
遠藤利三郎商店へ、また行きました。
このテーブルは、ワインの樽を加工したもの、オシャレです。

「ブログに書いていただいてありがとうございます。でも、実は私はイタリアンじゃなくて、フレンチなんですよ。」
仔羊モモ肉のローストが、あまりおいしいので、「伊」さんは、どうやって焼いているのかと、しげしげと聞いていました。
写真だけとって、元に戻しました。
シャンパン5杯、ワイン9杯で一人4000円であがりました。ごちそう様。
2009年06月30日
2009年06月28日
遠藤利三郎商店に行ってきました
どう見ても、押上には、似つかわしくない、おしゃれな店が出来てる。
と、患者さんからの情報で、行ってきました、遠藤利三郎商店。


今日は横川四の防災訓練があり、メンバーが角の中華屋さんで飲んでたので、押上のワインのお店に行った話をすると、
「あー、遠藤さんところだね。子供の頃に、よく味を買いに行かされたよ。」
「ワインの先生してる人じゃないかな。」
「味噌屋の倉庫を、改築したのか?」
などなど意外と知られていました。


お店の壁一面にワイン。500種類あるそうで、好きなのを選びます。
値段は売値のプラス1000円。
100万円もするワインもあるそうで、それはきっと100万千円ですね。


若いフレンチのシェフとアシスタントの、お二人の写真も撮ってきました。
あれもこれも食べたいですが、クマママと二人では、すべては注文できません。
でも、ワインはグラスで、8種類しっかり飲んできました。
店名だけでなく、メニューも珍しい、おしゃれなお店でした。


と、患者さんからの情報で、行ってきました、遠藤利三郎商店。
今日は横川四の防災訓練があり、メンバーが角の中華屋さんで飲んでたので、押上のワインのお店に行った話をすると、
「あー、遠藤さんところだね。子供の頃に、よく味を買いに行かされたよ。」
「ワインの先生してる人じゃないかな。」
「味噌屋の倉庫を、改築したのか?」
などなど意外と知られていました。
お店の壁一面にワイン。500種類あるそうで、好きなのを選びます。
値段は売値のプラス1000円。
100万円もするワインもあるそうで、それはきっと100万千円ですね。
若いフレンチのシェフとアシスタントの、お二人の写真も撮ってきました。
あれもこれも食べたいですが、クマママと二人では、すべては注文できません。
でも、ワインはグラスで、8種類しっかり飲んできました。
店名だけでなく、メニューも珍しい、おしゃれなお店でした。