東京土建

2009年10月22日

下駄と月見4

月の雫田淵さんから山梨みやげ、「月の雫」 をいただきました。

砂糖の中に葡萄が丸ごと入っている、有名なお菓子らしいです。

おいしいー、ありがとうございます。

月の雫こちらからプレゼントした下駄の写メールもいただきました。

フリーマーケットで100円で買ってきた下駄の台木に、東京土建の高橋さんが鼻緒をすげてくれたものです。

下駄雨の日用の下駄だそうです。

足モデルは、ツカツカさんでした。

2009年09月21日

東京土建の住宅まつり4

錦糸公園の住宅まつりでは、消防署が、地震災害の避難方法、ミニ消防車の乗車などをやってました。

消防消防2






東京土建お得意の、軸組み工法家作りやスカイタワーの模型なども作ってました。

土建4タワー






でも子供たちに一番の人気は、やっぱり、「侍戦隊シンケンジャー」 ですね。

シンケンジャーシンケンジャー







2009年09月20日

シルバーウイーク突入4

クレヨンしんちゃんいよいよ秋の連休に突入です。

金曜から山登りに行くという方がいましたが、「クレヨンしんちゃんの作者、臼井儀人さんの遭難か」の記事もありますので、気をつけて行ってきて欲しいです。

錦糸公園では、東京土建の住宅まつりの準備をしてました。

シンケンジャー「侍戦隊シンケンジャー」ショーもあるようで、舞台でリハーサルなのか、刀を振っている人がいました。

なんとか工法という、木造住宅を組み立てて、建前祝いの餅まきまでやるようです。

時間があったら見に行きたい。

土建デー住宅祭り

2009年03月05日

どけんファミリーカード4

どけんファミリーカード

今日の朝、東京土建墨田支部の方がみえて、今後は、「どけんファミリーカード」 の取り扱いをすることになり、今準備中です。

東京土建は、大工、左官など、町場の職人さんが集まっている、福利厚生にも積極的な組合です。

二十代の頃に、青年部のメンバーとは、よく遊びました。

餅つきをやった時などは、釜に水を入れ忘れて、セイロも、もち米も、みんな燃やしてしまい、あぶなく火事を出す所でした。

オールナイトスケートや、ボーリングもやりました。その頃のメンバーは、みんな良いオヤジになっています。

今度は治療院で、遊んでやるから、おいでぇ〜。
ニャニャニャの鬼太郎
記事検索
月別