深川祭り

2023年08月22日

深川祭りでした5

13日のお祭り本番は台風の影響で日照りと突然の土砂降りなど大変な天候不順でした。

ビックリなのはアツコが買った足袋が両方右足だったこと。

錫杖の女の子たちの後ろにいるのが熊さん一家です。

甥のヒロアキが友達と4人で参加しているのですが、どこにいるのかわかりません。

懐かしい方々ともあえてよかたです。

カメラとスマホが水没して、永代橋先頭の木遣と手古舞も何が撮れているのかわかりません。

太鼓の子どもたちも、動物病院のスタッフのみなさんも、みんなお疲れさまでした。

DSC06467DSC06472






DSC06480natiyati






DSC06438DSC06462






DSC06499DSC06492






satakasaiDSC06469






DSC06605DSC06575






aoyamanatiiemiko






timanetabi4






hanntenn6hukuro3
yoo2ok at 16:43|この記事のURLComments(0)

2023年08月08日

千田宇迦八幡、猿江神社祭り4

8月6日は千田で子供神輿連合渡御がありました。

これも6年ぶりになります。

朝から朝からずぶ濡れで大騒ぎです。

猿江神社も幼児子供神輿が紙製?でとてもかわいいです。

動画はFBでご覧ください。

https://www.facebook.com/genji.kumakura

DSC06057DSC06052






DSC06051DSC06055






DSC06038DSC06034






DSC06031DSC06028






DSC06024DSC06023






DSC06017DSC06010






DSC06006DSC06046
yoo2ok at 15:01|この記事のURLComments(0)

お祭りジャンキーとは4

「日曜日にお祭りがあるから来る?」と聞く彼に、「素敵、連れてってぇ」と彼女。

「じゃあ、金曜の夜から神酒所に泊まり込みだから。」

「エ?ぇっえー?!」彼女は彼がお祭りジャンキーなのを知らなかったのでした。

神酒所作りでやっと屋根がかかった冬木町では

「じゃあ今日から泊まりだな、食い物は持ってきてやるぞ。」

と若い者に冗談を言ってました。まだ一週間あるよ。

各町の準備が進んでいます。

DSC06061DSC06065






DSC06062DSC06058






DSC06076DSC06073
yoo2ok at 13:16|この記事のURLComments(0)

2023年08月03日

神輿担ぎ方練習会2回目5

23日に四中で第二回の神輿担ぎ方練習会がありました。

この日も暑かったですが、甥のヒロアキとお友達のケンチャン。

大人はカサイさんとお友達が来て下さり、たのしくできました。

各町では芳名版が飾られ、予定表も出ています。

動画はFBでご覧ください。

https://www.facebook.com/genji.kumakura


sennsengsennnn






DSC05955sensennn







DSC05840DSC05962
yoo2ok at 16:22|この記事のURLComments(0)

2023年07月11日

深川祭り始まり4

8月13日に6年ぶりに深川祭りが開催されます。

日曜日には各町会で神輿担ぎ方練習会がありました。

祭りが6年ぶりというのは戦前戦後の8年間に次ぐ長さだそうで、

顔ぶれも6年ぶりという方もいたり。

これだけ長く祭りが無いと、お祭りを知らない方が増えて、

「町中で何を騒いでいるんだ?」と驚いているようです。

孫のナツキが錫杖で参加することになり、

練習会では中学一年生は2人だけで、すぐお友達になれたようです。

千石一3千石一8





千石一7千石一6






千石一千石一2とみおか

yoo2ok at 11:52|この記事のURLComments(0)

2019年08月13日

夏休み夏祭り4

子供神輿7子供神輿6






夏休みの深川祭りは子供神輿でした。

子供神輿2町内を回ってくるお神輿に待ち構えて水かけです。

この日も気温は35℃の猛暑。

これで来年のオリンピックは大丈夫なんだろうか。

ランナーにも消火栓で水かけてやりたいね。

睦会の皆さんご苦労様でした。

子供神輿子供神輿4






子供神輿5子供神輿3
yoo2ok at 13:51|この記事のURLComments(0)

2019年08月04日

花火でクマママ4

IMG_0236IMG_0268






この晩は隅田川花火の日で長男家族とショーゴ君が飲みに来ました。

ショーゴ君の奥様が妊娠して予定日は2月との報告があり、おめでたい話で、いつものように飲みすぎたかな。

毎年8月1日は江東の花火ですが、来年はオリンピックにかかるので、なんと6月になるようです。

世界中から来てくれた観光客に花火も見ていってほしいと思いますが、オリンピック、深川祭り、パラリンピックという行事に花火までは警備が間に合わないようです。

IMG_0292IMG_0283







IMG_0250退職花
yoo2ok at 06:30|この記事のURLComments(0)

2017年08月19日

お祭り写真の続き4

出発直前のお宮でビビった犬を背負ている風景。

祭り犬千石一祭り15






ガードレールに雀のように並んでガリガリ君を食べる大人たち。

疲れ切って寝ちゃった担ぎ手。

千石一祭り3千石一祭り16






子ども太鼓で参加の青少年対策委、水かけで参加の動物病院。

千石一祭り12千石一祭り10






深川消防団の方が消火栓を開けて放水してくれます。

消防I千石一祭り18






様々な方が参加協力されていますが、一番大変な睦のメンバー。

千石一祭り2千石一祭り7






祭りの終わった月曜日には雨の中で神酒所の解体もやってました。

hukagawa4消防






お疲れ様でした。次回に向かってゆっくり休んでください。

千石一祭り13千石一睦






ユーチューブに後半アップしました。

http://www.yoo2ok.com

yoo2ok at 09:49|この記事のURLComments(0)

2017年08月18日

子供神輿の写真4

お祭りでほほえましいのは子供神輿ですね。

千石一祭り9IMG_1678






山車や神輿でびしょびしょになりながら、歩く姿はかわいいですね。

IMG_1793IMG_1467






親御さんもついて歩きますが、けがの無いように巡行させる睦のメンバーも大変です。

hukagawa2hukagawa 3






この中から未来の睦会メンバーが生まれてきますね。

千石一祭り8千石一祭り子供神輿






http://www.yoo2ok.com

yoo2ok at 10:45|この記事のURLComments(0)

2017年08月17日

お祭りの写真いろいろ4

富岡八幡の大祭が終わり、今回もいろいろ写真が取れました。

千石一祭り千石一祭り






役員を降りたので、前回より歩く距離も半分以下になったと思います。

毎回血豆で足が張れてたのがウソのようです。

神酒所千石一祭り14






動画は少しずつフェイスブックにアップしますが、そのうちにまとめてユーチューブでアップしますので、お楽しみに。

千石一祭り17千石一祭り6






http://www.yoo2ok.com
yoo2ok at 16:04|この記事のURLComments(0)

2017年08月08日

お祭り近づく4

お祭りに向かって町の準備も始まりました。いよいよ来週です。

御仮屋石島御仮屋仲二






各地で御仮屋の制作が着々と出来ています。

祭り提灯御仮屋千石


yoo2ok at 13:40|この記事のURLComments(0)

2017年08月03日

祭りの稽古4

担ぎ方練習会2担ぎ方練習会6






日曜日にお祭りの半纏貸し出しと神輿の担ぎ方練習をしました。

お祭りTシャツも売ってます。

担ぎ方練習会3担ぎ方練習会






相撲の着ぐるみを着てないのに体形がそっくりなのもいます。

サッカーをやってた中学生たちにも、かき氷サービス。

担ぎ方練習会4担ぎ方練習会5






各町会でいよいよ祭りの準備が進んでいます。

担ぎ方練習会7IMG_1066IMG_1067
yoo2ok at 06:30|この記事のURLComments(0)

2017年07月26日

深川祭りに向かって準備中4

夜の富岡八幡宮ですが、ペンキ塗りたてで、真っ赤です。

ちょっと赤すぎないかなあとも思いますが、遠くから見るとこんなものなのかも。

富岡八幡富岡八幡工事中






新しく奉納された手水舎は金の鳳凰が水を吐いてます。

龍とか亀とかの神社がありますが、これはまたかなり金ぴかです。

手水お手洗い






他には参道も2倍くらい広くなって歩きやすくなってます。

工事は7月中に終了するようです。
yoo2ok at 18:23|この記事のURLComments(0)

2017年02月26日

東京マラソンは祭りだ4

自治会の役員をしてるので、墨田区からマラソンの旗を渡されたという方が来ました。

東京マラソンは新コースで厩橋から両国へ墨田区内を走るのですが、そのあたりで宣伝になるように動員がかかったようです。

見ると、ただ墨田区と書いてあるだけの小旗。

金はかかってないなあ。

東京マラソン3東京マラソン4






江東区の方はお台場だったのが門前仲町になり、富岡八幡宮で折り返しになっています。

「所さんのメガテン」の後藤晴菜アナが中継に出てました。

毎回ゴール地点でお神輿を出していたのですが、きっと今回はここで太鼓とお神輿をやっている事でしょう。

夏には三年に一度の深川祭りの本祭り、2020年のオリンピックの年も本祭りなので、地元は寄り盛り上がますね。

東京マラソン東京マラソン2

2015年08月21日

夏休み報告5

8月15.16日の夏休みは深川祭りで、夜の富岡八幡宮へ行きました。

お宮では奉納舞踊、楽曲などが披露されていました。

宵宮6宵宮9






睦を引退するまでは、なかなか見れなかったです。

みんな階段に座り込んでローマの休日の階段の様になってます。

宵宮7宵宮2






夏は浴衣姿がいいですね。

深川不動も縁日で、どちらもスゴイ賑わいです。

宵宮宵宮5






この後に、たまキャアノでお食事会でした。

コトちゃんとナツキの変顔どあっぷ。

宵宮8宵宮9






真夏の夜の徘徊は続きます。

宵宮11宵宮10

2014年08月20日

お祭り後遺症4

祭りのときの日焼けで、顔と鼻の皮がむけてきています。

いまだに歩く形が爪先立ちで、足がつってきます。

山車なつき神酒所なつき4





三年後の祭りの時には奈月は一年生になっています。

今度は山車じゃなくて子供神輿に入れると思います。

子供神輿なつき子供神輿なつき





そんなことを思いながら次の深川祭りに向かってスタートです。

鳳輦渡御鳳輦渡御

2014年08月14日

祭りの準備オッケー4

扇橋小学校扇橋小学校に作られた高齢者用の観覧席です。

小学校も改築工事を終えきれいになりました。

海辺橋松尾芭蕉の像がたもとに座っている海辺橋も結界が張られています。

おまわりさんも眺めながら巡回してました。

旧区役所通り旧区役所通りも飾りつけがすみ、江戸資料館では大横綱大鵬展をやってます。

田巻屋さんもお祭り用品大売出しです

大鵬千石一の神酒所も完成です。

ヒデ君は火曜日の朝から連日の作業に参加してます。

会社は大丈夫なのか?きっと出世はできないな。

神酒所明日はいよいよお神輿の引き取りです

ではこの後はお祭りでお会いしましょう

2014年08月13日

深川祭りの質問メールにお答えします。4

嵐のトムトム初めて参加の方へ錦糸町トムトムからお答えします。

Q、汗をかくので着替えを一組持ってくるように言われました。

A、汗ではなく水掛で溺れるほどずぶ濡れになります。

耳栓と水中眼鏡も用意してください。(ウソ)

嵐のトムトム2Q、足袋は靴下を履いてから足袋を履く予定です。

A、裸足は禁止ですが靴下を履けということではありません。

水が抜けるように足袋のサイズは少し大きめの方が良いでしょう。

Q、交差点近くの待機小屋で待ち合わせしています。

A、それは神酒所、御仮屋といいます。怒られるよ。

ワインQ、エアー足袋とはどんな物でしょうか。

A、足袋を履いてる振りしてる足袋ではなく、出始めの頃は邪道だといわれながら、今ではみんなエアー履いてます。

とむ3初めては判らないことばかりで、ハンタコを前後ろ逆に履いたり、鉢巻の縛り方をカブトムシ(クワガタ)と覚えた者もいます。

優しく教えてあげましょうね。

2014年08月12日

深川始まりました。4

祭りガイド「タウン誌深川」にちゃっかり熊倉一家が写っていました。

買った方は探してみてください。

千石一御神酒所4







富岡八幡宮もすでに準備ができて、ラジオの放送車が来てました。

各町会の御神酒所も着々と出来上がっています。

ニッポン放送御神酒所3





千石一丁目も朝からお仮屋作りで青竹を洗っています。

フェイスブックでお祭りイベントを立ち上げました。

参加予定の方はお早めにご連絡ください。

御神酒所2御神酒所

2014年03月05日

深川祭り発会式でした4

三役8月17日に行われる深川祭り連合渡御は七番となりましたが、もうそれに向けての発会式です。

今回の睦会長は、次男の同級生のしんちゃん27歳です。

若い人たちにどんどんお祭りを盛り上げてもらいたいと思います。

新しいメンバーも増えましたが、逆に今回で引退となるメンバーもいて、

二代目、三代目と引き継がれる江戸の祭りはいいですね。

発会式2発会式

2012年08月28日

皇后陛下美智子様のご質問4

亀戸天神11日曜の亀戸天神例祭は夜遅くまでやっていたようですが、写真は3時ごろ錦糸町のガード付近、ロッテシティーへ押し寄せる錦糸四の神輿です。


さて、この日の夜、千石一町会の鉢洗いがあり、深川祭り参加のかたがたの労をねぎらいました。

亀戸天神10山崎江東区長が挨拶し、ニュースやユーチューブで区長と皇后陛下美智子様がなにやら話しをしている場面が放映されているが、何を話していたのかを語りました。

亀戸天神9両陛下はお祭りを見たのが初めてとのことで、神輿の差し上げをご覧になられた時に、
「あれはなんと言っているのですか。」
と聞かれました。

鉢洗いあれは、ワッショイから、モメモメ、サセーといって、お神輿を持ち上げます、と申し上げると、
「なぜ、お神輿を持ち上げるのですか。」
とお聞きになり、これには即答できず、うーんと考えて、本日は両陛下がお出でいただいていることに敬意を評し神輿を差し上げております、と答えました。

祭りビールその他にも話はいろいろあったのですが、美智子様は興味深く、大変ていねいなお言葉で話しかけてくださり、自分のようなガサツな者がお相手をさせていただくとは、恐れ多いことだった、と話していました。

深川祭りは江戸の三大祭ですが、両陛下がお出でになる祭りは日本中でここだけであり、今後も二度とないでしょう。

まさに深川祭りは日本一のお祭りだとお墨付きを頂いたのでした。

2012年08月15日

粋響連和太鼓の応援4

粋響連子ども神輿5子ども神輿3





和太鼓の粋響連の子どもたちが、今回始めて深川祭りに参加しました。

土曜日の子ども神輿と、日曜日の連合渡御に太鼓で応援しました。

粋響連子ども神輿粋響連子ども神輿2





千石一丁目で練習を始めてから、初めてのお披露目でした。

かなり大変だったようで、手の皮がズルムケになってました。

粋響連子ども神輿4粋響連子ども神輿3





子ども神輿でも水賭けは猛烈です。

こちらは石島の子どもたちの神酒所前での雄姿です。

子ども神輿連合子ども神輿連合2

2012年08月14日

夏休みは深川祭りで水浸しでした。4

お休み中は深川祭りで三日間を過ごしました。

水掛祭りなので、子ども神輿もずぶぬれになります。

子供神輿子ども水掛





ナツキもお神輿の来るのを待っていて、水掛をやる気なのですが、ただプールで遊んでるだけです。

ナツキ水掛ナツキ水掛2





子ども山車も引っ張りました。

がんばった子どもたちにはお菓子がもらえます。

子ども山車ナツキ山車





休憩場所ではおばあちゃんとのツーショットをおじいちゃんに撮って貰いました。

ナツキ山車ナツキ子供神輿





夏だなあ、続く。

2012年08月10日

深川祭りの見物にいらっしゃい、スケジュール発表。4

金曜から13日まで治療院はお休みで、いよいよ深川祭り本番に突入です。

お神輿参加の皆さん、おまたせしましたスケジュールです。

祭りの準備3祭りの準備4





4年ぶりになる富岡八幡宮例大祭は水掛祭りとして、江戸三大祭りのひとつになっています。

三大祭とは赤坂山王祭り、神田祭り、深川祭りで、今の皇居の江戸城へ神輿を繰り出したお祭りです。

「神輿(みこし)深川、山車(だし)神田、だだっ広いは山王様」 

「婀娜(あだ)は深川、いなせは神田、人の悪いのは麹町」

婀娜は女性の色っぽい様子、いなせは男性の粋な様子。

祭りの準備2祭りの準備5





深川祭りの神輿は54基。

今回は奥州平泉の中尊寺からもお神輿が来ていて、東北の復興を祈念する神輿渡御となります。

千石一丁目は12日(日)朝4時集合で出発、6時に東陽町でお神輿は8基になり門前仲町へ向かいます。

7時には富岡八幡宮の前で勢ぞろいし、7時半の花火で連合渡御が開始します。

先頭は「深浜」といって、一番大きい三尺五寸、担ぎ棒も8本のお神輿です。

見物だけの方も千石一丁目が13番に来ますので、どうかわたしを見つけてください。

祭りの準備祭りの準備7





永代通り、大門通りは全面通行止め、深川江戸資料館前で小休止が10時ごろ。

清洲橋を渡り、中央区新川へ着くのが11時ごろ。

そしてメインの永代橋を渡るのが12時からになっています。

見物人もずぶぬれになるのを覚悟して下さい。

祭りの準備はきもの祭りの準備6





もう日がありませんが、どうしてもお神輿を担いでみたいという方はご連絡下さい。

ただし、ずぶぬれで最初から最後までお付き合いを願います。

金曜、土曜は子ども神輿も出ますので、それも楽しいですよ。

くまくら携帯080-5040-2999 です。

いやー、夏っていいなあ。ではお祭りでお会いしましょう。

祭りの準備郵便局祭りの準備10

2012年07月21日

四年ぶりの深川祭り、担ぎ練習会の様子4

15日の日曜にお神輿の担ぎ方練習会がありました。

あまりの暑さにかき氷を食べて、ナツキもちょっとだけ参加。

担ぎ練習会3担ぎ練習会4






金棒引きの子どもたちの練習もできて、四年ぶりの深川祭りはいよいよ盛り上がっています。

8月12日の日曜日にお神輿を担ぎたい方は、ご連絡下さい。

朝4時集合ですので前日から泊まりでも受け付けますよ。

担ぎ練習会2担ぎ練習会

2011年11月01日

祭りっ子が育つ町4

祭りっ子2今年は中止になった深川祭りですが、来年に向けて、睦会の総会が日曜にありました。

「来年の8月に向かって、もう10ヶ月をきりました。」

祭りっ子祭りが終わった次の日から、次の祭りの準備が始まります。

子供たちもこんなおじさんたちに混ざって、だんだんお祭りジャンキーになっていくのです。

月曜はバイクで江戸川、葛飾あたりをうろうろしていたのですが、新小岩駅のすぐ近くの調理専学校で聖栄葛飾祭のポスターを発見。

文化祭三男が行っているところで、当日はおいしいものがたくさん出るようです。

お時間のある方は、寄ってみてください。

こんなお祭りも良いですね。

2011年08月13日

お祭り無しよ4

8月15日から17日は夏休みです。

例年ならいまごろ深川祭りでお神輿を担いでいるのですが今年は中止。

睦会の夏会合だけをやって、来年になりました。

お祭りなしよ3お祭りなしよ2







写真は同様に中止となった佃の住吉神社祭り、新調された八角神輿です。

残念ながらトラックでのお披露目となりました。

お祭りなしよ8お祭りなしよ7







猿江神社も今年はお神輿も盆踊りもなしで、奉納の出し物だけだったようです。

隅田川の花火は開催されますが、全体的にはさびしい限りです。

お祭りなしよ5お祭りなしよ6







元気が出るように、ミキチャンの浴衣姿。

来年は派手にいけると良いね。

お祭りなしよ4お祭りなしよ

2011年03月20日

神輿深川、孫ナツキ4

3月6日に深川祭りの町会発会式がありました。

8月のお祭りに向けて、町会婦人部、青年部、子ども会、睦会、総代会などで祭礼委員会が発足になります。

ナツキ祭り4ナツキ祭り4






ここ千石へ移り住んでから27年目、その年に生まれた長男には孫が出来、三代揃ってお祭りに参加が出来ます。

ナツキはお祭りの親父たちに混ざって、かわいがってもらっています。

ナツキ祭り3ナツキ祭り2






地震の被害が伝わってくると、今年は祭りどころじゃあないんじゃないか。

お金かけて祭りやるよりも、被災地の復興にかけたほうがいいのかも。

等などの話もありますが、東京も子供たちが楽しみにしている祭りです。

どこの子供たちも、祭りが楽しめるような夏になっている事を祈ります。

祭りナツキナツキ祭り5

2011年01月25日

お祭り発会式4

23日に千石一丁目睦会の新年発会式が行われました。

この日は宮城野部屋の優勝千秋楽祝いで、横綱白鵬にも三人目の子供が生まれてダブルおめでたという事ですが、こちらも盛り上がりました。

発会式9発会式8







神輿総代、町会婦人部、子ども会などをご招待して、賑やかな会になりました。

待ちに待った三年に一度の深川祭り、富岡八幡宮の大祭です。

発会式5発会式6







本番は八月ですが、今から準備にかかります。

子連れで参加のメンバーもいて、次代の睦は安泰です。

発会式2発会式1







ナツキもこの夏はお祭りデビューです。

こんなかっこいい半纏が着れるようになるといいですねえ。

発会式3発会式7

2011年01月12日

成人式と新年会4

成人式新年会10日は成人式で、錦糸町駅の周辺でも着物姿の成人が見かけられました。

今年は冬休みが長く連休明けからですが、子供ではない大人たちは新年会です。

新年会今年の春には区長、区議会の選挙があるので、議員の方々も多くご挨拶に見えています。

全員が受かればよいのですが、必ず誰かが落ちる事になっているので、なかなか大変です。

新年会2今年は三年に一度の深川祭り、今月23日には睦の発会式があり、いよいよお祭りモードに突入。

祭りが終わるまでは、手締めは一本です。
記事検索
月別