白鳥

2019年11月09日

秋の新潟へ4

IMG_1839IMG_1870






連休の二日間、新潟へ出かけてきました。

先月兄弟のように育った66歳の従姉が亡くなり、9月には87歳の叔母が亡くなり、その前にはご近所の100歳のばあちゃんが亡くなりました。

休みの時に姉に同行してもらいお参りと顔見世に行くことにしました。

夜ご飯を食べた店でブリカマを頼んだら、来たのがこの顔です。

IMG_1842IMG_1852






私が生まれたのは阿賀野市の水原で白鳥が来る瓢湖のある町で、頭が五つに割れている五頭山が良く見えます。

IMG_1863IMG_1875






もう白鳥が飛来して田んぼで落ち穂を食べています。

毎年同じ田んぼに来るそうなので、それはどうしてか聞くと、
「あの家のコンバインは調子が悪いんだ」とのことです。

IMG_1873IMG_1868






従姉は「月あかり」というお店を一人でやっていましたが、葬儀のことが新聞に載り、お通夜には常連客の方々が200人近くも参列されたそうです。流行ってたんですね。

IMG_1850IMG_1844100歳のばあちゃんのうちは息子の嫁さんの実家の母親が同級生の100歳で少し先に亡くなっています。

それが縁で嫁に来たのだそうですが、嫁と言ってももう70代ですが、母親二人とも100歳までは生かさなけりゃあと思っていたのが、今はほっとした気持ちもあると言ってました。

同行した姉も父が90歳で亡くなった時に同じ気持ちがしたと話してました。

IMG_1878IMG_1895






行く先々の親戚は田舎のでっかい家に年寄りが二人住まいというところばかりです。

70歳なのに村では一番の若手なんて、どれだけ年寄りなんだろう。

IMG_1876IMG_1906コメリへ行ってみたら「熊除けの鈴」が売られてました。

防寒パーカーと防寒ズボンと農協風の帽子を買いました。

レジのバイトの高校生は、連休なのに大変だねえと声を掛けたら、「三日間ずっと出で今日やっと終わります」頑張ったねえ。

次回はゆっくり遊びに行けるようにしたいと思います。

https://www.yoo2ok.com

IMG_1883IMG_1881IMG_1882IMG_1884IMG_1887IMG_1885IMG_1896IMG_1903


yoo2ok at 13:04|この記事のURLComments(0)

2013年08月22日

夏休み新潟めぐり4

ここは阿賀野市水原の瓢湖、ハス祭りをやっています。

冬は白鳥が飛来し餌をやるのが有名です。

新潟旅行11新潟旅行12





湖に浮かぶ巨大な白鳥の首、なんだこりゃ。

24日の夜は花火がこの首のまわりであがり、白鳥の姿になるようです。

瓢湖2瓢湖3





お墓参りは国や県の指定文化財がある無為信寺で、銀閣寺に似たような建物があります。

墓石は神道なので奥都城と書いてあります。

無為信寺橋無為信寺本堂





私の祖父、祖母が入っていますが、ナツキは五代目で玄孫になりますね。

人間は上下三代くらいしか会うことはできないのだなあとあらためて感じます。

奥都城無為信寺






この日に墓地は4か所、親戚は5か所まわってくることが出来ました。
記事検索
月別