蔵前

2023年07月08日

蔵前の元犬4

蔵前あたりをブラブラしていると蔵前神社を見つけました。

銅像があり落語の「元犬」という話のもとになった神社がここだそうです。

平日でも若い女性が結構お参りに来ている。

御札を売っているところを見ると猫がいて、

ぽんちゃんという名だそうで、みんなに撫でられてます。

元犬じゃなくて招き猫ですね。

帰りの浅草橋で神田川を行くクルーズ船と手を振りあい

まねき猿、まねき鹿もいた、日焼けした1日でした。

蔵前5蔵前6






蔵前4蔵前3






蔵前2蔵前






DSC05719DSC05720






DSC05715DSC05716
yoo2ok at 15:25|この記事のURLComments(0)

2008年07月17日

お盆の送り火4

これはゴミではありません。橋のたもとに花束が山積み、昨夜の送り火の跡です。

夜の帰り道でも、線香の香りが、所どころでして、墓参りの提燈も見れました。

東京の夏、日本の夏、という感じですね。

送り火東本願寺






東本願寺の裏は、カッパ橋。これはディスプレーでなく、本物の大釜と大包丁です。

お盆に、地獄の釜茹でのようで、ちょっとすごい。

釜包丁






こちらは、サンプルでなく、マスコットの蔵前警察くん。

蔵前橋のたもとの、蛇善は、創業明治十七年、まむしの取り扱い日本一。

まむし、縞蛇、猿頭、狐の舌、大宝魚、山生魚、赤蛙、水蛭、孫太郎虫、活蛇生きも料理、各種黒焼き、蒸焼一般、などなど。

メニューを見て、暑いのに冷や汗が出ました。隣の蔵前タオルで、タオルを買いました。

蔵前警察まむし

2008年07月16日

カッパ橋でお買い物2

カッパ橋入り口カッパ橋信号






猛暑の中、カッパ橋へ出かけていきました。入り口の巨大なコックさんが、目印です。

カッパ橋は、様々な食品サンプルが置いてあり、外国人の観光客も、結構多いです。

カッパ橋2カッパ橋1






自転車を押して、熱中症のようにフラフラと歩いて、たどり着いたのは、お花ディスプレーのお店、これはみんな造花です。

朝顔、ほうずき、桔梗などを買いました。次は蔵前に行きます。

カッパ橋花カッパ橋サンプル
記事検索
月別